presumption of innocence 刑事裁判において、被疑者は刑が確定するまでは、あくまでも無罪として扱うというフランス人権宣言や世界人権宣言に記されている法律上の基本原則。→ 無罪の推定
リスト::外国の映画::題名::さ行
スコット・トゥロー作の同名ベストセラー小説を原作にした法廷サスペンス映画。
Presumed Innocent by Scott Turow , 1987。
スコット・トゥローのデビュー作。リーガルサスペンスというジャンルを確立したエポックメーキング的な作品で、世界的ベストセラーになった。
「このミステリーがすごい!」1988年海外部門2位。 アラン・J・パクラ監督、ハリソン・フォード主演で映画化された。
筆者は、「アイドル」に関して、強烈な興味を持っていません。 故に、「推し」という概念も、筆者の中には存在せず。 ただ、筆者の友人・知人の中には、何人か「熱心なアイドルファン」がいらっしゃいます。 周囲に自己の趣味を押し付けるわけでもなく、推しアイドルの話題がニュース等で報じられる度に、嬉しそうな表情を見せる。そんな控えめな人ばかりです。 そんな知り合いを見て、ちょっと羨ましくもあり。 ------------------------------------------ そんな知り合いの一人から、悲しみに満ちたメッセージが届きました。 何が悲しいか? その理由は、「SKEを変な目で見られそうなニ…
「推定無罪」というのは本来は権力に対して不利な市民のための制度である 「推定無罪」とは権力側が犯罪を証明できなければ市民側の勝ちであり、市民側が無罪を証明する必要はないというもの 国家権力と個人の力関係から生まれた民主司法の大原則だ しかし権力側が「推定無罪」を言い出したら何でもありだ 習近平氏や金正恩氏が「証拠があるなら出してみろ」と言っても、実際に出したら証拠ごと本人が消されるだろ 証拠を権力で潰せる人間が「推定無罪」言い出せばとても民主主義は維持できない 証拠がないから「正しい」といわれれば習近平氏や金正恩氏は正しいということになるのだ 司法というものは国家の権力機関の一つである 国家か…
池袋暴走事件。 2019年4月に起きた、強烈に痛ましい事件。 覚えていらっしゃる方が大半でしょう。 良く晴れた春の日、一台の暴走車が街中に出現。何の罪もない母子を始め、多数の死傷者が出てしまいました。 事件から一年以上が経過した2020年秋。やっと裁判が始まりました。 が、その裁判で、暴走事件を起こした「飯塚幸三」被告は…無罪を主張。 元から評判が最悪だった被告が、更に追加燃料を投下した形になって、全方位からフルボッコの大炎上騒動に。 bunshun.jp(2020/10/12) 池袋で2019年、近くの主婦、松永真菜さん(当時31歳)と長女莉子ちゃん(同3歳)が乗用車にはねられ、死亡した。 …
Une intime conviction(Conviction), 110min 監督:アントワーヌ・ランボー 出演:マリナ・フォイス、オリヴィエ・グルメ ★★★ 概要 スザンヌ・ヴィギエ事件。
ヴァルモンの功績 (創元推理文庫) 作者:ロバート・バー 東京創元社 Amazon 吾輩はウジェーヌ・ヴァルモンである。日本での名声はまだない。没分暁漢(わからずや)のパリ警察に放り出され、渡英してから私立探偵の看板を掲げている。大隠は市に隠るを地で行く吾輩が目を光らせているによって、今日も霧の都は平和に暮れゆく。吾輩の辞書に「とんと見当がつかぬ」はなけれど、もそっと人(にん)に合った格調高い依頼が舞い込まないものか。遺産探しや身の上相談はともかく、脱獄の手引きと来た日には……。諧謔を好むロバート・バーの遊び心が炸裂するヴァルモン譚に、アーサー・コナン・ドイルとの交友から生まれたホームズものの…
松崎建夫さんと春日太一さんの映画評の配信にハマって、アーカイブを何度も観ています。テーマが「大どんでん返し」だったのですが、30種に分類していろんな映画を紹介していた。今回はネタバレありでした。一番面白い話が「SW帝国の逆襲」I'm your father!確かに大どんでん返しやー笑。 そして映画鑑賞も始めました。まずヒッチコックの「バルカン超特急」。この写真、窓に注目!それ以上は言いません。でも後半はやり過ぎだなぁ。老マダムはチャーミングでしたが。 私が大どんでん返し映画の話をしたら、夫が迷わず最初に「スティング」をアマプラで再生しました。私未見かも。このポール・ニューマン、なんて素敵なの⁉…
あなたが、ストーカー殺人の報道を聞いたとしよう。あなたは怒りと悲しみの感情を感じると思う。殺人者に同情をするだろうか?おそらくしないだろう。 それは正常だ。 では、いじめ問題の報道について考えよう。 もし、それが被害者に関する報道なら、あなたはその被害者に同情するだろう。いじめ、という問題については比較的簡単にされることを想像できるからだ。 しかしだ。これが加害者の人権問題となると話は変わる。学校の校長が、加害者の将来を考慮し、などと言えば、ネット炎上は間違いなしだし、あなたは憤るだろう。 人の将来を台無しにしておいて都合のいいことをいうな、というだろう。 もちろんその感想は間違っていない、だ…
www.nhk.or.jp『ソフィーの選択』(1982)や『推定無罪』(1990)などのアラン・J・パクラが手掛けたサスペンス作。 ロースクールに通う女子大生のダービー・ショウが、連邦最高裁判所の判事2人が殺された事件の論文を恋人であるキャラハン教授に提出した事から、それが人づてに伝わっていき何者かに狙われるようになる姿が描かれます。 タイトルの「ペリカン文書」は、ダービーが事件の犯人を推理した論文から。その文書を巡るサスペンスな展開は、見ごたえがあります。 ジュリア・ロバーツとデンゼル・ワシントンという演技派俳優の共演がサスペンスをより重厚なものとしているのも魅力の一つです。 原作は、トム・…
映画好きが購入したブルーレイを、メモ代わりにブログに残していく記事。今回は227本目。タイトルは、アラン・J・パクラ監督による1997年公開作品「デビル」。特典映像としては、特に無し。ハリソン・フォードとブラッド・ピットという二大スターが共演し、「推定無罪」「大統領の陰謀」「ソフィーの選択」「ペリカン文書」など数々の名作を残してきたアラン・J・パクラがメガホンを取ったアクション・サスペンスだ。アラン・J・パクラ監督は1998年に交通事故死しており、本作が遺作となった。ちなみにハリソン・フォードとブラッド・ピットの競演は本作以来、実現していない。97年公開当時、ブラッド・ピットは「インタビュー・…
海保、死者3人身元公表 東京の3歳女児ら 知床 - 産経ニュース 3人は、香川県丸亀市の男性(40)、千葉県松戸市の男性(34)、東京都葛飾区の女児(3) 実名報道して欲しいわけではありませんが、こういう場合に「実名報道」という声があまり起きず、「凶悪事件での被告人」の場合ばかり「実名報道」云々と言い出すのは「実名報道=メディアリンチ」と自白してるのも同然ではないか。というと「メディアリンチで何が悪い」と反論するのかもしれませんが。知床観光船事故、船長と甲板員の氏名公表 - 産経ニュースというニュースも「船長や甲板員の実名報道」は「強風で出航を中止する船もある中、出航を強行した」彼らを「加害者…
このエントリは、2020年11月にアップしたものの再掲である。 ----------------- 【後日追記】この件についてのエントリはカテゴリでまとめて一覧できるようにしてあります。【追記ここまで】 今回も引き続き11月18日のエントリやそれに続くエントリ群へのブコメへのお返事的なことを。(細かい事実誤認・誤記などはスルーしてます。すみません。例えばこの誤訳をやらかしたのが共同通信であるというブコメが散見されますが、そうではなく時事通信です。) ブコメでは、"A pleasant if awkward fellow" というフレーズについて「このifは知らなかった」「このifは習っていない…
読書イベント お遊びのようなものですが、 読書をしていて気分がだれる日のために、 小さな目標をこっそりと作ってみました。 死ぬまでに読めるといいなぁ・・・。 アメリカ探偵作家クラブの創設者の1人である アントニー・バウチャー(1911年 - 1968年)に因んで名付けられ、 1986年からミステリの世界大会バウチャーコンにおいて 推理作家らに贈られる文学賞を読もう。 【アンソニー賞・The Anthony Awards】 受賞作品 1986年 長編賞 - スー・グラフトン 『泥棒のB』 新人賞 - ジョナサン・ケラーマン 『大きな枝が折れる時』 ペーパーバック賞 - ナンシー・ピカード 『恋人…
↓ほんとこれ。シリアで夥しい数の人間が虐殺されているのに、日本でも、ほとんどのサヨクからネトウヨまでロシアのウソを咎めなかった。 https://t.co/3hALn5x8Dq— 石田昌隆 (@masataka_ishida) April 11, 2022 日本の最高学府で、、 https://t.co/15ltNGeSgN— とみ (@tomi_chan55) April 12, 2022 全滅させた後で、これでもかというくらい酷い虐殺映像と共にネオナチ・アゾフ連隊の犯罪として喧伝するんだろうなあ… https://t.co/0oWrmehcFF— 川畑えるきんЭркин (@erkin_k…
「推定無罪」の続編だそうで。「推定無罪」は、小説は読んでいないと思うけど映画は見たかもしれない。でも昔のこと過ぎて全く覚えていない。 あらすじを調べてみると、主人公は昔も同じようなことやってるじゃないか。 元はと言えばアンナが割と悪いと思うけど、この事件においては、アンナは表面上無傷なんだよなあ。内心傷ついてはいるだろうし、名乗り出ても誰も幸せにならないので仕方ないけど。 皆ちょっとずつ悪く、それが絡み合ってこんなことになってしまったか。 真相は途中で予想がつくけど、面白かった。 無罪 INNOCENT 作者:スコット トゥロー 文藝春秋 Amazon
2022年1月30日初版第1刷発行 第1部 青銅器時代・鉄器時代[紀元前1800年-西暦100年頃] ・ハンムラビ法典 バビロニア王ハンムラビは282条の法典を定め、紀元前1750年頃に石柱に刻まれたものは世界最古の法典である。推定無罪の法則、最低賃金、復讐法等。 ・ツタンカーメンの「祈りのコップ」 イギリスの考古学者ハワード・カーターが見つけた史上最大の考古学的発見。紀元前1330年頃のものと推定されている。 ・『易経』 六十四卦図にはライプニッツが編み出した新しい二進法の計算術が使われている。 ・『マハーバータラ』 インド古代の百科事典 ・ホメロスの『オデュッセイア』 パピルスの切れ端に記…
仏大統領選、投票始まる 現職を極右が追う展開 - 産経ニュース 本命が現職マクロンであることは何ら不思議ではない。頭痛がするのは対抗が「極右のルペン」であることです。 せめてもの救いは3位が左派のメランションであること(つまり決選投票ではメランションの票がマクロンに行きルペン敗北が期待できる)でしょうか。 それにしても長年、二大政党として、「ドゴール、ポンピドー、ジスカールデスタン、シラク、サルコジ(保守)」「ミッテラン、オランド(革新)」と大統領ポストを獲得してきた流れにある共和党、社会党が低迷していることには複雑な思いを禁じ得ません。 「悪魔野放しにできない」 筑波大生不明で家族が陳述 -…
マゼラン派遣隊 【1-11-3】 相変わらず薄暗いペンタゴンの会議室で最新のカザフスタンの状況が報告されていた。 【アメリカ空軍宇宙艦隊 司令官】 「ようやくカザフスタンが堕ちたか。」 「接収したバイコヌールの被害状況はどうなっておる ?」 【NATO軍 アメリカ派遣部隊司令】 「ロシアは後で奪還を狙ってか破壊せずに撤退したようで損害は軽微だ。」 「ただ施設を無傷で手に入れるために使用したサリンの洗浄にしばらく時間が掛かるとの報告をうけている。」 「しかし一方で、味方の民兵や市民にも深刻な中毒被害が出ているようだ。」 【CIA極東支部長】 「民兵や市民への被害については、ロシア側の化学兵器の攻…
こんなの当たるワケねえだろ! ふざけるなJRA! 3月27日の競馬の結果 中央中京「高松宮記念」…カスP ハズレ/逆神の権兵衛 ハズレ/モリアテ教授 ハズレ 1着 2番ナランフレグ(8番人気) 2着 9番ロータスランド(5番人気 3着 10番キルロード(17番人気) レースを視た後暫く考えたのですが、たとえ2着までで考えても、どこをどう考えてもこの結果には結びつかなかった。ちなみにジャンダルムと迷ったのはレイハリアでしたが、こっちもブービー。 結果的にハイペースで差し馬有利になったのですが、道中3番手のキルロードは3着に残った。一方で同じ位置取りだったライトオンキューは13着。馬場状態も幾分影…