函館にあるラーメン店。 千歳空港や札幌ら〜めん共和国にも出店している。
とんねるずの木梨憲武を中心とするR&Bユニット。ライブイベント「NORITAKE GUIDE」から誕生した。 メンバーは木梨の他、ツインボーカルとしてHI-D、バックバンドとしてギタリスト渡辺格、ドラムス渡辺豊らを合わせた7人組。 2006年10月18日「二人だけの世界」でデビュー。
二人だけの世界
こんばんは、onorichanです。 途中で写真を足して下書き更新しなおしたら入れた文字がきれいに無くなっておりました。 あばよ。 というわけで 本日のうさぎ いろんな意味で、既視感があります 気を取り直して こちらに行ってまいりました! 熊注意が目を引きますが あじさいを観に山頂を目指します 出発! 歩き始めてすぐにあじさいがお出迎え でもまだまだこれからなのです トトロに出てくる道みたいだね~! とテンションも上がります すっと一輪 そんなに険しい山ではないので途中犬と一緒に歩く人も何人かいたのですが、 でも山は山。 運動不足の私にはなかなかです。 息が上がるが足は上がらぬ。 実は一年前も…
6月28日、たつの市揖保川町で ハローキティ新幹線 下り と ドクターイエロー 上り を 撮った後(投稿済)たつの市御津町 の 御津自然観察公園(世界の梅公園)へ あじさい を 見に寄りました シカによる食害により 咲いているのは 北入口 付近だけでした。 3年前?までは 入口の案内板には、「〇分咲き」 の表示が出てましたが 今年は 案内板もありませんでした。 道路沿い 上の方 のあじさい 少なかった。 山頂の「尋梅館」 ご訪問有難うございます。 皆さまの 「いいね」 を 励みに 毎日 更新に チャレンジ しています。 ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!
にほんブログ村 人気ブログランキングへ
金沢 曇り、きょうは曇りがちで時折雨が降る一日となりそうです。気温はきのうより少し下がるものの、8月上旬並みの暑さです。 今年も「金沢のあじさい寺 本興寺」のあじさいを撮ってきました。このところ日照り続きで、あじさいもくたびれてましたが、それなりに撮れました(笑) 金沢の「あじさい寺」として親しまれている本興寺(ほんこうじ)は、金沢市薬師町にある日蓮宗のお寺です。約3000株もの様々な種類の紫陽花が咲き誇り、梅雨の時期には多くの人が訪れます。kanazawa10no3.hatenablog.com ガクアジサイやカシワバアジサイをはじめ、ヤマアジサイや八重咲きのホンアジサイなど、色とりどりの紫…
6月25日、西脇市 柏谷山・西林寺 の 「都麻乃郷 あじさい園」 で あじさいを観た後・・・ 丹波市のあじさいの名所 の「円通寺」へ 寄りました。 宗派:曹洞宗 山号:永谷山(ようこくざん) 本尊:如意輪観音 入山料:300円/人 駐車場:無料 見頃でした。 不許葷酒入山門 「葷酒山門(くんしゅさんもん)に入(い)るを許(ゆる)さず」の意味だそうで 多く禅宗の寺の門前に立つ結戒の一つで、「不許葷酒入山門」とあり、 臭気の強い野菜は他人を苦しめるとともに自分の修行を妨げ、酒は心を乱すので、 これを口にしたものは清浄な寺内にはいることを許さないということ。 青もみじもきれいですネ。 ご訪問有難うご…
庭の紫陽花も綺麗なはっきりした色から くすみ色になってきました。 それでも紫陽花って良い。 強剪定は冬の方がいいと言うのを知らず 先日実行してしまいました💦 花だけを集め花瓶に挿して 玄関先へ これはこれで綺麗です。 再来年に会えるかな? 会えると良いな〜 ランキング参加中gooからきました ランキング参加中暮らしと、子育て ランキング参加中ペット ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ
金沢 晴れ、きょうは雨雲が広がりつつも、午後には晴れる見込みです。気温もきのうより上がり非常に暑い一日となります。 今年も「金沢のあじさい寺 本興寺」のあじさいを撮ってきました。このところ日照り続きで、「あじさい」もくたびれてましたが、それなりに撮れました(笑) 金沢の「あじさい寺」として親しまれている本興寺(ほんこうじ)は、金沢市薬師町にある日蓮宗のお寺です。約3000株もの様々な種類の紫陽花が咲き誇り、梅雨の時期には多くの人が訪れます。 歴史あるお寺で、創建は元和3年(1617年)と伝えられています。金沢市指定文化財の木造日蓮聖人坐像も安置されており、紫陽花だけでなく歴史的な建造物も見どこ…
箱根あじさい電車のヘッドマークを付けた赤い登山電車が、緑豊かな木々の中で輝く写真 この記事のサマリー 💡 TL;DR (要約): 写真仲間の土屋さんと巡った箱根あじさい撮影旅行の全記録。最高の旅の秘訣は、優れた案内人と「構図への集中」にありました。 ✅ この記事でわかること: 写真仲間と巡る、リアルな箱根あじさい撮影の行程 「あじさい電車」の臨場感あふれるエピソードと、穴場スポット「銭洗弁財天」 多くの撮影ポイントを前にした時の、核心的な心構え 👥 この記事を読んでほしい人: 箱根のあじさい撮影を計画している人 ただのスポット紹介ではない、リアルな撮影体験記を読みたい人 写真仲間との旅の楽しさ…
2025年6月撮影、梅雨明けし稲の青さが増した水田地帯の紫陽花です。 追加写真:28枚 撮影地:兵庫県神崎郡神河町猪篠 使用機材:LEICA M11+SUMMICRON-M 35mm F2 ASPH. 作例 写真ACサイトの追加分検索済みリスト ↓ 猪篠の紫陽花の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK
2025年6月撮影、梅雨明けした夕暮れの山間集落に広がる棚田風景です。 追加写真:9枚 撮影地:兵庫県神崎郡神河町猪篠 使用機材:iPhone16e 作例 写真ACサイトの追加分検索済みリスト ↓ 猪篠の棚田の写真素材|写真素材なら「写真AC」無料(フリー)ダウンロードOK