主に静岡県で売られている麩菓子(ふ菓子)。 色はピンク色が基本。 外側が砂糖でコーティングされており、外パリパリ・中フワフワという食感。
長さは20〜30cmが標準的。 また、祭りの夜店では1m近いものが売られている。色もピンク色以外に緑色や黄色がある。 一口サイズの「こつぶさくら棒」も最近登場した。
今日、両親から救援ではないけれど物資が届いた。 このご時世、万が一があったら嫌だなぁ。というので 年末年始の帰省をやめることにしたからだ。 親は、帰ってきてもいいようにもう色々と買っていたらしい。 正月用のおもちとか、実家にいた頃に行っていたレストランの コーンスープとか、私の大好物のさくら棒とか色々入ってた。 茶葉をリクエストしたのにペットボトルのお茶が入ってたのには すこし笑ってしまったけど。 あ。これ出身県がばれるやつだ。 さくら棒って他の地域にはないって大学生の頃に知ったよ。 もういい大人なのに、ってかどちらかというと私から親へ 何かしら送らないといけないような年齢なのに、 子どもはい…
こちらにございますはさくら棒、全長100cm程のふ菓子である。食べるにはもちろん、攻撃力301億の武器としても使うことが出来る。その起源は147万年前ともされ、一説には鬼退治の際に使用されたとも言われている。おいしい。 これただの出身地マーケティングやんけ
三島周辺のお土産について。書き途中です。
初めてスタンプラリーに参加するので施設の周り方がわからないという方のため、ルートの例を紹介する記事です。