露天で日光を、たくさん浴びて育てた甘味と渋みのバランスが取れたお茶。上級茶は、一番茶の中でも早めに摘まれた新芽を加工したもの。日本茶の八割を占めるお茶。
高級茶葉は70〜75℃ 並・二番煎じは85〜90℃が好ましい。
今日は、朝は小雨で、夜帰る時も雨が降っていました。 今夜のティータイムも緑茶と和菓子。 山関園製茶さんの島田茶アソートBOXより、一昨日は「川根茶」、昨日は「金谷茶」を飲みました。 今日のお茶は「島田茶」。 特徴は「美しい水色と旨味 上品で優雅な味わい」だそう。 水色は黄緑色。 爽やかな渋味がある緑茶でした。 今夜のお菓子は「下呂げろまんじゅう」。 頂き物です。 一口サイズで、カエルの形をしていました。 外も中も緑色でした。 中に入っているのは枝豆あんのようです。 しっとりしたお饅頭でした。 緑茶と一緒に美味しくいただきました。 今日は通信教育の修了のお知らせを受け取りました。 記述式で解答に…
今月中旬に、京都府和束町のdan dan cafeに行きました。。。 ここは、4年前の夏に一度訪れたんですが、小さなカフェなので席がいっぱいで諦めたところです。今回は、お昼前に着いて、最後の2席が空いていてラッキーなことにすぐランチができました!和束町は、京都南部に位置する煎茶日本一の産地です。 カフェの大きな窓から美しい茶畑を眺めながら飲食ができます😊 日替わり?月替わり定食。。。 ご飯は、ほうじ茶ご飯(数量限定)と白いご飯と選べます。お茶のご飯にしました! この後、金胎寺に向かいました。。。ここから車で30分くらいのところですが、 このことはまた次回?の記事で。。。 ここに行く途中で出逢っ…
このブログにちょくちょく登場する我家の娘。 幼い頃からスピリチュアルなものが好きな子で、神社仏閣巡りなども趣味の ひとつです。神社よりはお寺が落ち着くとのことで気分転換にとふらりと一人で お参りに行くことがあり、これはそんな彼女がこちらに越して来てから 気に入って複数回訪れている伊勢原市にある日向薬師へ出掛けた日におみやげに 買って来てくれたお菓子でお茶にした時のもの。 お茶はいつもの、成城石井「八女煎茶 抹茶入」のティーバッグ。 熱湯で淹れると渋味が出るので、沸騰後に少し冷まして。美味しいです。 お饅頭にはやっぱりお茶ですよねぇ。 すっかり定番になってしまいました。 さのや「大山まいり」「大…
2024年2月からフルーツを食生活に取り入れて、4ヶ月ほどが経ちました。 冬の間はみかんやりんごを食べていて、4月・5月はamazonでデコポンを箱買いしていただいていました。 ただ、6月になって柑橘類で手軽で食べやすいものがあまりなくなってきたのと、りんごが旬を過ぎて値段が高くなってきたこともあり、かといってメロンはアレルギーがあって食べられず、スイカはひとりでいただくにはサイズが大きすぎて難しいなと考えていました。 そこで色々と調べて、キウイを導入することに。 初めはネットスーパーで検索してキウイをまとめ買いしていました。 ギフト用 南部鉄器 急須 おしゃれ 日本製 カラーポット 0.3リ…
ササコチの夫は風景写真が趣味で、休みの日はいつも重たい機材を背負い ブーーーンとバイクで出掛けていきます。 で、稀におみやげにお菓子を買って来てくれることがあります。 本当に、すごーーーく、稀に、ですが(笑) この日はエンガーディナーなるお菓子を買って来てくれたのでお茶に。 成城石井「八女煎茶 抹茶入」ティーバッグ。 少し前に書いたような理由で最近はティーバッグタイプの煎茶を飲むことが多い ササコチ家ですが、いつもいつも「お~いお茶」のティーバッグというのも少々 面白くないかなぁと思い、買ってみたものです。 お。綺麗な色と良い香り…… これまでの数少ない経験から自分の好みは静岡茶よりまろみのあ…
今年は例年より遅いようですが、そろそろ関東地方も梅雨入りが近い様子。 というか、梅雨に入るより前に気温が30℃を超える等、早くも猛暑の予感がする のもとても嫌です…… 梅雨から夏の時季は私にとっては一年で最も苦手な時期。 何かスーッ… と気持ちがすっきりするようなお菓子はないだろうかと検索を していて「おっ?」と思ったお菓子がありましたので、注文しました。 伊藤園「お〜いお茶 煎茶ティーバッグ」 お手軽でなんにでも合うということで常備しております。 煎茶も一時かなり飲んでいましたが、紅茶よりも睡眠に影響が出やすいのと、 我家には電気ポットがないのでなんだかんだ言って結局私が淹れないと誰も 自分…
ブロッコリとカリフラワーのローストサラダ ブロッコリとカリフラワーでサラダ ブロッコリとカリフラワーは洗って房を一口大くらいに切り分け、茎の部分も適当に切り分けたら油を敷いたオーブンシートの上に広げ、上からオリーブオイルをさささっと全体にかけてからオーブンでしっかり焦げ目がつくまでローストします。 ブロッコリの方が早く焦げ目がついて美味しそうになりましたので、次回はカリフラワーを先に入れて、ちょっと時間差でブロッコリーを入れてやりましょう。 うちの軟弱オーブンでは三百七十五度くらい(摂氏だと百八十度くらいでしたかね、確認してくださいね)で30分ちょっとくらい。 ブロッコリもカリフラワーも、焦げ…
今日から世間はGW 長い方だと10連休だそう。ほうほう。 あったくなりそう。 私は社会人になってから大型連休というのをあまり経験したことがありません。 テレビのニュースでは "連休"にスポットを当てて報道されますが きっとそうじゃない人も多いと思うので 毎年ちょこっとだけ違和感があります。 そんな中今日は花屋のアルバイトで母の日のポップ作成をしていました(^_^) ちょうどこの時期にバイトを始めたので当時を思い出しながら仕事しました。 あれから早5年、長くお世話になっています☺︎ 今は繁忙期にしか入れない自分でも "大きい戦力なんだよ" "パソコンとっても助かるんだよ" と、いつも笑顔で迎えて…
日本茶を買ったら美味しく無いお茶でした 日本茶というか、煎茶ですが、美味しくなかったんです。 モントリオールのアジグロで、日本語でブランド名が書いてあるけど日本ではみたこともない緑茶のティーバッグ、20個入りを7ドル出して買って飲んで、はー、あんまり美味しくないなあやっぱり、、、と思うのとはがっかり度が違います。 スーパーに出店してるお茶屋さんで買ったんですが、急いでいたし、まあ普段飲むお茶で高級品を探してるわけでもないしと、味見をさせてもらったりせずにささっと中くらいの値段設定のものを選びました。 美味しくない、と言うと母に「熱湯かけたりしちゃいけないのよ」なんて言われましたが、そんな失礼な…
電気ドリップケトル(こちら)を購入してから早やひと月が経過~すぐ沸くし温度調節もできて便利なのでキッチンでセンターを張っている朝のコーヒーはこれまでどおり簡単なコーヒーメーカーだが、10時のおやつと昼食後は92度に設定したケトルでお湯を沸かすそしてコーヒーはハンドドリップで淹れるが、1か月間の試行錯誤を経て結論が出た~やはり、ハンドドリップの方が格段に味わい深く美味しい!ただ、その味は安定しておらずまだまだ研究中~最初はYouTubeを参考にハンドドリップしていたが、最近は市内の某珈琲屋さんにてこの眼で盗んだ方法~(笑)素人でも結構味わいあるコーヒーを淹れることができるが、まだまだ深いそんなこ…