:お茶
日本のお茶。和茶。ほぼ、緑茶のことを指して言う。 種類は製茶法から煎茶、碾茶、抹茶、焙じ茶などに分類される。 煎茶の等級としては、玉露、かぶせ茶、番茶など様々ある。
急須に入れる温度は55〜70(玉露(碾茶、抹茶))、70〜85(高級煎茶)、85℃〜90℃(並煎茶)
日本茶の栽培品種は多く品種番号のほか、品種名がつけられているものも多い。
和モダンのインテリアで「食とおもてなし」を堪能 *当ブログではアフィリエイト広告を利用しています* 今でも時折思い出すのが、「HIGASHIYA GINZA」での和のアフタヌーンティーです。 訪問したのは、かれこれ4年ほど前だと思いますが、その洗練された和モダンの空間で のひと時は忘れがたいものでした。 公式HPを拝見したところ今もそのコースはあるようでしたので、洋のアフタヌーンティ ー人気に便乗してご紹介しますね!! 有楽町線銀座1丁目駅 7番出口地上より徒歩20秒と、アクセスも良しです(*^^*) いただいたのがこちら☟(公式HP抜粋) 茶間食さまじき お茶二種一の盆 いなり寿司/ 二の盆…
明治時代の歴史的建造物で日本茶を楽しむ~ティーショップ夕日~|今日は地元で観光三昧しようか 今日は帰省中の娘を連れ家族3人で、大沼湖畔や大沼国際セミナーハウスを周り、男爵ラウンジでの昼食を楽しんだあと、娘の要望で函館市船見町にある「ティーショップ夕日」に向かった。 ピンク色の建物が目を引く明治を感じる建物内 ここに来るのは数年ぶり(何年前か記憶にもない) 明治に建てられた歴史的建造物「函館検疫所」をティーショップとして営業している。 裏に駐車場があるのでそこに車を停め裏側から入る。(以前は表に入口があったような気がするが記憶違いかな。) ここは日本茶専門なので、自分=ほうじ茶、妻=玄米茶、娘=…
3連休のうちに少し進めておかなくてはならない仕事もあるけれど、いい季節だし、コロナとインフルエンザの予防接種が最も効果を示しているはずの時期だし、強迫症(強迫性障害)の曝露トレーニングもしなくてはならないし(いい口実!)で、ひとりでちょっとだけ出かけることにした。 移動は徒歩と電車。目的地つまり街に近づくにつれて人が増えていく。ゴロゴロとスーツケースを引く人もちらほら。混雑した車内では人と人との距離が近いためやはり感染症に対する不安が浮かんでしまう。それから、駅構内や駅のホームを歩くのがやはりとても怖い。(トレーニングの面から言えば)本当はあまり下を見てはいけないんだけどどうしても確認せずには…
静岡県富士市岩本の【佐野製茶所】さんに1人で行ってきました。 広々としたお茶畑を眺めながら美味しい日本茶を楽しめるカフェです。 テラス席の開放感もとても良かったです♪ 今回、初来店です! 【行き方】 【駐車場について】 【外観】 【内装】 【メニュー】 【頼んだメニュー】 【おわりに】 【基本情報】 【行き方】 【佐野製茶所】さんは富士市岩本という茶畑に囲まれた地域にあります。 入口は岩本山公園に入る前の大通りの道沿いです。 のれんが目印です ナビを見ながら行ったのですが、一度素通りしてしまいました💦 目の前の道の車通りが多いので、ちょっと気づきにくくて注意が必要だと思います。 【駐車場につい…
日本茶がほっこりさせてくれます。 #ブレイクタイム #日本茶 #ほっこり #写真好き Presented by Office S.M.A.H.T(C)https://sr-smaht.com/
表参道にある日本茶カフェ「茶々の間」の飲み比べイベント2023、申し込みが遅くなってしまったけどなんとか予約が取れたので参加。土日の渋谷、表参道は人が多いなあ。と思ったけど、普段来ない場所だから土日だから人が多いのか、平日もこんなもんなのかよくわからないと思い直した。 blog.chachanoma.com 飲み比べイベントは13:30から90分で30種類ほどの冷茶を飲み比べられるというもの。シングルオリジンのお茶を扱っているお店だけど、こんなにたくさんの品種、商品を一度に比べられる機会なんてそうそうないから楽しみにしていた。13:20くらいにつき、前の時間の人たちがいる中をたたずむ。これは1…
ここのところインスタにお茶の時間の写真を投稿していることもあり、また今の住居を購入して一年が過ぎたこともあり、だんだん暮らし周りの品々に飽きが出はじめました。 かといって大きな家具を買い替えるのはそうたやすいことではありませんし、カーテンも今のものが気に入っているので、こちらも買い替えの予定はしばらくありません。 ラグなどはお手入れが大変そうで置いておらず、クッションなどのファブリックは、ソファが愛猫・冴ゆのテリトリーとなっていることもあって、今はほとんど使っておらず、こちらも買い足すにはちょっと疑問符がつきます。 それでも暮らしの景色を少し変えられたらいいなと思うのには理由があります。 ここ…
関東地方を襲った昨日のゲリラ豪雨(いえ、豪雨というより雷雨でしたが)、 関東地方にお住いの皆さまは被害などありませんでしたか? 神奈川県内でもササコチの住む町は雨は幸いそれほどでもなかったのですが 雷が物凄く、たまたま家族がいない時間帯だったことも重なってひとりで震えて おりました。昔から雷が苦手な私は バリバリバリッッ!! という大きな音に驚いて思わず「ヒ~~~~ッ……」と情けない声が出て しまったんですよ。そしたら……… 普段はそっけない愛猫のつくしくんがスタスタとこちらに向かって歩いて来て ソッと傍に座りました。「こんなの恐くないよ。僕がいるじゃない」とでもいう かのようにパチパチッと目…
日本茶の効能 日本茶は元来、解毒をはじめとする「薬」として広まっていたこともあり、以下に示すように様々な栄養素が含まれています。 カテキン類 苦みや渋みの素となる主成分 抗酸化、抗がん、抗突然変異、血中コレステロール上昇抑制、血圧上昇抑制、血小板凝集抑制、血糖上昇抑制、抗アレルギー、体脂肪蓄積抑制、抗菌、抗虫歯菌、抗ウイルス、消臭 カフェイン 苦み成分 覚醒(眠気解消)、中枢神経興奮、利尿作用、強心、疲労回復 アミノ酸類(テアニン) うま味や奄美の素となる主成分 リラックス効果、血圧上昇抑制 ビタミンC 抗酸化、壊血病予防 フラボノール 抗酸化、血管壁強化、抗がん フッ素 虫歯予防 食物繊維 …
お茶にはさまざまな種類があります。すべてのお茶は「チャ」という木の葉から作られますが、製法や素材によって分類することができます。 まず、以下の3つに大別することができます。 不発酵茶:生の茶葉を加熱することで酵素の働きを止めたお茶。 半発酵茶:少し酸化酵素を働かせた後に加熱し、酵素の働きを止めたお茶。 発酵茶:酸化酵素を最大限に働かせた後に加熱し、酵素の働きを止めたお茶。 以下に日本茶の種類についていくつか紹介します。 煎茶 「煎茶」は江戸時代中期に製法が編み出され、日本茶が地域産業として発展するきっかけとなりました。静岡県や鹿児島県をはじめ、全国の茶産地で生産されています。 煎茶には「深蒸し…
アメックスプラチナの空港ラウンジは、9つのグローバル空港ラウンジ、国内空港ラウンジ、京都特別観光ラウンジの全てをご紹介します! 空港ラウンジは特に「アメリカン・エキスプレス・グローバル・ラウンジ・コレクション」として、世界130ヶ国500空港1,300ヶ所以上の空港ラウンジが無料で利用できます。 海外旅行や海外出張が多い方はアメックスプラチナのラウンジで搭乗までの時間を有意義に過ごすことができそうですね。 また、京都へのお出掛けの際には「京都特別観光ランジ」を同伴者3名と共に無料で利用できます。 ▶アメックスプラチナ 入会キャンペーン 仕事の経費と個人の支払いを区別するために2枚持ちも可能です…
日本茶喫茶・ギャラリー 楽風(らふ) 住所:埼玉県さいたま市浦和区岸町4-25-12 TEL:048-825-3910営業時間:10:00~19:00(L.O.18:30)定休日:水曜日、年末年始、1月11日、お盆、12月12日など駐車場:専用はなし、近隣にコインパーキングありアクセス:JR浦和駅西口から徒歩約10分 ※上記は2023年11月現在の情報です。最新情報は公式サイト等をご確認ください。 rafu-urawa.com 100年以上の歴史を持つ古民家カフェで日本茶や作家さんのギャラリーを楽しむ 日本茶喫茶・ギャラリー 楽風(らふ) 100年以上の歴史を持つ古民家カフェで日本茶や作家さん…
浅草は東京の中でも古くからの歴史と現代の活気が交錯するエリアです。今回は、浅草の魅力を1日で存分に楽しむプランをご紹介します。 目次 Morning: 浅草寺と仲見世通り Lunch: ご当地グルメを満喫 Afternoon: 東京スカイツリータウン Tea Time: 蔵前茶房でほっと一息 Evening: 花やしきや浅草演芸ホール lastly: まとめ Morning: 浅草寺と仲見世通り 朝一番に訪れるのは浅草寺。境内に足を踏み入れ、雷門をくぐる瞬間は迫力満点です。仲見世通りでは伝統的な商店が軒を連ね、お土産探しも楽しめます。 Lunch: ご当地グルメを満喫 昼食は雷門から徒歩圏内に…
アイテム名 :ミニチュア 日本茶 セット 価格 :1回400円 種類 :全5種 発売時期 :2023年10月頃 発売元 :J.ドリーム ※ 最近入手した物、または過去に入手した物になります。 ※ 時期によっては生産・販売が終了している場合もあるのでご注意ください。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); 入手した物 横手型急須(墨色) 感想・メモ お茶の間のアイテムがミニチュアになっているカプセルトイ。先日に回した『おむすびマスコット』ではお赤飯が出たのですが、今回もお赤飯が出ました。
こんにちは、umiです! 今回は、「時間をかけてるのに全然作業が終わらない…」といった方のために、作業効率を上げるためにお勧めの方法を4つご紹介します。 すぐできるものばかりなので、気に入ったものがあれば試してみてくださいね! 目的を考える 締め切りを設定する 水を飲む 軽く運動する 目的を考える Q. 今やっている作業は、何のためにやっていますか? すぐに答えられますか?迷ってしまった人、注意が必要です。 目的を決めずに作業するのは、ゴールを知らないままマラソンをするようなものです。 どのような道順でどのように走ったらいいのかわからない…そんな状態で走っていても、効率よくやり切れるわけがあり…
(午後1時、消防設備点検の予定) 朝6時半、スマホアラーム起床、ベッドにてラジオ英会話講座/ボキャブライダー、ニュース気象情報、最低気温7.9度、平年並み。その後、1時間ほど英会話講座(タイムトライアル11月11-15日)にて脳トレ。 午前9時から英語番組各種を聴き、10時前に起床、外気温11度。朝食にヨーグルト、ホットコーヒー、フルーツ(柿、オレンジ、バナナ)、パン2種類、野菜サラダ。食事の終わりに、温かい日本茶とチョコ2個、午前11時、自室に戻りラジオニュース、ラジオ英会話(ビジネス英語L27-28、Interview 1-7)。気象情報、本日の天気は晴れ時々曇り、明日は晴れの予報。 午後…
11月29日(水)【かとう】寒くなっていろいろ着込むものも多くなって、服を着るだけで夏よりも時間がかかるようになった。その時間を捻出するために今までより10分早く、4:50に起床している。10分だけなので体感的な辛さは特にないけど、これ以上早く起きたくない。昼を食べていたら「呼び出し」がある。これで貴重な昼休みは消滅した。「なんの時間?」と思うだけの時間を過ごして、10分だけ残った時間で年末の小旅行についてぱぱっと友人にLINEする。午後もモヤモヤがおさまらず、変なミスをして仕事は全くはかどらない。家に帰って寝ようとすると友人からLINEが入り、小旅行の計画は却下となった。消えてしまいたくなる…
遠くへ行きたい「美味三昧!春の琵琶湖で穴場発見&達人の技を披露!」2020年4月12日放送 日本テレビ-このエピソードは、日本の歴史と文化に触れることができる非常に興味深いものです。まず、琵琶湖の鳥居や宿場町の景観は、古き良き日本の風情を感じさせます。また、大津の「中川誠盛堂茶舗」で出される日本最古の日本茶「日吉茶」には、歴史と伝統が息づいています。 このエピソードでは、滋賀県が日本茶の発祥の地であることが紹介されています。日本茶は世界中で愛される飲み物ですが、その起源が実は日本の中心地以外にあるとは驚きです。山崎さんが「日吉茶」を味わった際に感じた美味しさや香りも、その歴史の重みを感じさせま…
煎茶や抹茶を気軽にスイーツで!静岡駅の商業施設に復活OPEN! 葵区黒金町、JR静岡駅隣接の商業施設 ASTY静岡の西館に、2023年11月29日オープンの日本茶カフェ。昭和8年創業の掛川市の製茶問屋、丸山製茶さんが運営されています。 静岡市内へは2022年4月、呉服町へカフェ店を開業しましたが、火事により閉店に。その後各所で物販を展開していましたが、今回が正式なカフェ復活オープンとなります! ASTY静岡店では物販はほぼ無く、お茶スイーツと選べる日本茶のセットを中心に提供。掛川の本店より人気の品が揃い、静岡店限定のあんみつや食事系もありますよ! 【PR】当記事は内覧会へのご招待を受け、一足早…
11/28更新 食品のベストバイをまとめていましたが、飲料を独立して紹介します。 【飲料編で紹介するのはこちらのアイテム】 ─ コーヒー─ 日本茶─ ペットボトル&缶入り緑茶─ ティーバッグのお茶─ ルイボスティー─ 缶チューハイ─ 野菜ジュース─ トマトジュース─ コーンスープ─ 炭酸水 ■コーヒー 2023年5月号 おウチで飲みたいコーヒー。手軽に本格的なコーヒーが楽しめるドリップバッグ式は種類も豊富。昔ながらのインスタントコーヒーもおいしくなってきました。おいしさ、バランス、香り、リピート度を評価した結果…… 【ドリップコーヒー】23製品中 1位!キーコーヒー スペシャルブレンド キーコ…
皇紀弐阡八百六拾弐年壱拾壱月弐拾七日 五時弐拾起床。ヨガ。 酵素玄米朝食。 ★ まず、三日前の更新し忘れたブログの一部を以下に転載― 皇紀弐阡八百六拾弐年壱拾壱月弐拾四日 五時半起床。ヨガ。 酵素玄米朝食。 ★ ノンアルコホール生活、継続中―其のお陰かどうか、早寝早起きに生活のサイクルが変りつつある―昨日は四時半過ぎに起き、今日は五時半―五時起きが目標だったが、次第に近づきつつあるのかもしれない―昨日の早起きは、其の前の日、二ヶ月ぶりのダッチオーブンで疲れたため、八時に就寝したせいだろふ― 早起きすると、午前中が当然長い、其の分、執筆を中心に彼是とこなせる―また、ノンアルコホールだと、夕食後に…
だんだんと冬らしい寒さになってきました。 朝、パラパラと少しだけ雨が降っていたので、今日もベランダに出たものの、予定していた多肉植物の植え替えはやめておきました。まだ旅の疲れも抜けず、なんにもしたくない気分でしたが、次女は大学のお友達を、夫までもが客人をお招きしたため、のんびりしているわけにはいきませんでした。やれやれとため息をつく代わりに、熱いお茶を淹れ、名古屋で買ってきた美味しい羊羹でホッと一息。暇な時は本当にのんびりとしたものですが、我が家の場合は気まぐれな家族の都合でいきなりバタバタとします。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push(…
tetsu7906.hatenablog.com 第2(泊目)マリオット 後にして帰りは時間短縮 それでもお安い空港まで 2000円ほどGrabアクセス🚕 「🇹🇭JW✖️JW🇸🇬」 に続くご移動はもちろんLCCから大幅格上げ 『シンガポール航空ビジネスクラス』 いつもお世話になっております🙏 tetsu7906.hatenablog.com ご利用はもちろん運賃🆓 エクスカーショニスト ✈︎パーク✈︎ ⚠️現在この制度のCクラス 利用は不可🙅 tetsu7906.hatenablog.com というわけで❗️ ANAコードシェア便🤝 ソラシドエアとANA国内線に 挟まれた謎のSQビジネスクラス…
Amazonに屈して買ったもの(の一部)。 日清食品 とろけるおぼろ豆腐 純豆腐 スンドゥブチゲ (豆腐とあさりだしの旨辛スープ) インスタントスープ 17g×6個 日清 Amazon TEARTH (ティーアース) はちみつチャイ ティーバッグ 25袋入り 個包装 TEARTH Amazon スンドゥブチゲは以前買ったことがある。寒くなってくると、インスタントカップスープを買いがちになる。はちみつチャイは初。美味しくてもう今日だけで三杯も飲んでしまった。 HARIO(ハリオ) 茶茶急須 丸 実用容量450ml 耐熱ガラス プレゼント ギフト 贈り物 CHJMN-45T HARIO(ハリオ) …
適当夫婦の適当食レポ第59弾! 今回紹介するお店は、錦糸町にある「And Tei」。早速、適当食レポはじめまーす! お店の概要 And Teiはお茶にこだわったカフェで、錦糸町駅から徒歩10分くらいのところにあります。 錦糸公園を抜けて行くと少し近道になります。 お店は住宅街の中にひっそりとある感じで、周りの家に良い意味で溶け込んでいます。 ▼外観はこんな感じ Instagramで有名になっていることもあり、休日のカフェタイムは行列ができてしまうこともしばしば。 私たちも何度か行列を前に諦めたことがありますが、少し時間を外して日曜日の13時に訪れたところ、無事に並ぶことなく入ることができました…