たま駅長(1999年4月29日−2015年6月22日)は、和歌山電鐵の名誉永久駅長であるメスの三毛猫。
2007年に和歌山電鐵貴志川線貴志駅の駅長に就任。日本の民営鉄道で初めて駅長の職を嘱託されたネコである。主な業務は「客招き」で、終身雇用としてキャットフード1年分の年俸が保証されている。その後もスーパー駅長、社長代理など昇進を続け、2014年には和歌山電鐵の全ての駅長を統括する「ウルトラ駅長」に就任した。
貴志川線の猫電車 ② ~桜花に包まれるころ 和歌山電鐵の貴志川線は貴志駅の「たま駅長」や猫電車で有名なローカル鉄道。 1日乗車券を購入して貴志駅と和歌山駅間を往復した。 折しも、桜花のころ。春爛漫、貴志川線に桜は似合っている。 <動画> youtu.be 大池遊園は貴志駅から三つ目の駅。 池に鉄橋が架かり、桜の中、電車が通過する風景が人気というので途中下車してみた。
ローカル線って、名前を聞いただけで甘く物悲しいような、楽しいような、心が休まる気分になります、大好きです。 でも、その多くは慢性的な赤字で、地元の協力でやっとのこと存続しているというのがその厳しい現状、加えてもう一つの悩みが運転士不足。長崎の島原鉄道のように、運転士退職で減便を余儀なくされるとことも出ております。 少し前の新聞記事からの抜粋です。 国土交通省は全国のローカル線を支える若手の鉄道人材を確保しやすくするため、2024年度にも運転免許を取得できる年齢を現行の20歳以上から18歳以上に引き下げることを検討する。 免許取得は主に2つのルートがある。各地の地方運輸局の試験に合格するか、国指…
和歌山での最終日。今日は和歌山電鐵を楽しみます! これは完全にパパの趣味であり、そのパパは車の回送係なので乗れないという矛盾があるのですが、パパとしては子ども達が楽しんでくれればそれで満足なんです。 さて、電車好きの長男は楽しんでくれると思うのですが、長女と次女はどうなんだろうか???けどね、この電車だけば別だと思うんです。その名も「たま電車ミュージアム号」。二人とも絶対に楽しんでくれるハズ!という期待を胸に、まずは和歌山駅を目指しました! 和歌山電鐵・たま電車ミュージアム号 備忘録 和歌山電鐵・たま電車ミュージアム号 「道の駅・四季の森公園」で迎えた朝です。 予想通り、とっても静かな夜を過ご…
いろいろな鉄道の駅で話題になっている駅ネコ。 駅のホームでのんびり昼寝をする姿は旅人の心を打ち、ローカル鉄道などで話題になるなど地方創生にも一役買ってくれています。 中には鉄道会社の協力で神格化・アイドル化されたネコちゃんもいますが、そこまで行かなくても全国にはたまたま(ネコだけに)駅に住み着いて地元のお客さんの癒しになっているネコちゃんも意外といたりします。 今回は、その中でも首都圏屈指の秘境路線、鶴見線の終点扇町駅のネコちゃんを紹介します。 時刻表さえ気をつければ意外とパパッと会いに行けるので、枯れそうな心の花にお水をあげたくなった時にどうぞ。 <目次> 1.全国の名物駅ネコたち 2.鶴見…
ランキング参加中バイク 和歌山電鉄の貴志駅へたま駅長に会いに行きます ここが貴志駅です、和歌山電鉄は岡山電気軌道の子会社で両備グループです、元は南海電鉄の貴志川線でした2006年から和歌山電鐵として営業しています 駅舎も~特徴有りますね キャラクターはたま駅長で、初代は2007年から駅長に就任しています 現在は2代目の二タマ駅長(2015年)に変わってます、こちらがニタマ駅長です 丁度、たま電車がやって来ました 折り返しですぐの発車です こちらは親会社の岡山電気軌道のたま電車です(8年前の記事ですが)夏の間は車内に風鈴が取り付けられていました さて、貴志駅を後にランチへ行きましょう 駅からすぐ…
「いまだかつてない電車」 先日の台風2号と梅雨前線の影響で停電と床下浸水という被害をうけ止まっていましたが復旧が進み6月7日より通常運転に戻ったという公式HPの情報入手で、さっそく和歌山へ。 和歌山インターが近づいてくると車の窓からは和歌山市郊外に広がる、茶色く濁った溢れんばかりの水田の風景が目に映りました。稲の先っちょ、苗がわずかにみえる程度。 紀ノ川SAで簡単に昼食を済ませ「伊太祁曽駅」(いだきそえき)近くの指定駐車場へ車をおいてホームで電車を待ちました。スマホで撮影した写真を紹介したいと思います。777匹の“たま”のキャラクター絵と遊び心満載の車内デザインを手がけたのは岡山県出身の三戸岡…
久しぶりに行ってみたらやっぱり楽しかったw Nikon D600 NIKKOR-N Auto 24mm F2.8
お盆休みにたま駅長に会いに行きました 貴志川駅です たま駅長(にたま駅長)はこっち向いてくれません 丁度、うめ☆電車が来ました 貴志川駅でたま駅長とうめ☆電車でした 帰りに桃のシャーベット
こんにちは!バツイチメタボの和歌山大好きなおっさんです。 今回は、あまり知られていない、和歌山の穴場グルメ・観光スポットを紹介していきたいと思います。 旅行好きな方 和歌山のグルメを知りたい方 穴場スポットに行きたい方 お勧めの記事となっています。 和歌山の穴場観光・グルメスポット紹介 道の駅「道の駅 四季の郷公園」 FOOD HUNTER PARK 黒沢牧場 市役所ビュッフェ(和歌山市役所) 中華ランチ『桂花』 和歌山ラーメン 『中華そば 楠本屋』 たま駅長(和歌山電鉄貴志駅) 和歌山の穴場観光・グルメスポット紹介 道の駅「道の駅 四季の郷公園」 FOOD HUNTER PARK 和歌山県和…
和歌山で開催されたブルベ200km、12時間で完走する事ができました(^^)/ 先ずは、パリブレストパリに向けて第一歩って感じです。 Audax Kinki » BRM1113近畿200km和歌山 たま駅長の故郷 ・・・・( ..)φメモメモ 和歌山にある、マリーナシティわかやま館の前を出発したあと、海から離れ内陸に向かって走り、いくつかの山を越えながら、しらまの里や印南町を経由し、再び海側に戻ってきた後は、海岸線を走りながら日の岬や白崎海岸を経由し、最後マリーナシティわかやま館に帰ってくる総距離200km、制限時間13時間半の耐久レース スタート時刻を朝7時で申請していたため、京都から始発の…