ゆうパケットは、日本郵便における郵便サービスの一つ。 小さな荷物の発送に便利なサービスで、厚さに応じて運賃を設定している。ポスト投函も可能なほか、追跡サービスで配達状況を確認できる。
運賃は、現金又は郵便切手で支払えるほか、後納又は受取人払若しくは着払とすることができる。
*1:信書であっても、内容品に関する簡単なあいさつ状、請求書等の無封の添え状や送り状は同封可能
クリスマスシーズン。孫へのプレゼントをネットで購入した。小さい物なのでクロネコヤマトのネコポスで配送するとあった。 ところが・・配送状況を確認すると・・「引渡」とある。 なんだこれは?と思いつつクリックすると・・なんと郵便局に飛んだ 問い合わせ番号は一致しているが、ネコポスが「ゆうバケット」に変わっていた。「ネコポス」も「ゆうバケット」もポストへ荷物を投函する配達方法である。ん~?と気になりググッていたら、ヤマトと日本郵便が協業するニュースがあった。 昔昔はあれほど競争していたのに・・時代は変わったもんだ。ちなみに到着した荷物は、特に郵便局関係のシールもなくネコポスのままでした。ご存知の方も多…
いつものように始めます。 本日は、文具ではなく スマホとこれがあれば、 あとは、ポストへ入れるだけの パケットポストをご案内します。 パケットポストとは? メルカリなどで、売れた商品を封筒や ポストへ入るくらいのサイズのモノであれば 自宅から、ポストへダイレクトに 入れることが出来る、 切手やクリックポストの用紙に近い モノです。 スマホがあれば、コンビニなどで 買えるので、商品などが売れた際に 簡易郵便として、送ることができる モノです。 封筒サイズのモノで 三辺の合計が60センチで 長さが34センチ以内であれば 封筒などに張り付けて スマホで、QRコードを読み取り 必要事項を記入して ポス…
こちらの記事でもご紹介している通り、メルカリやヤフーフリマ(旧PayPayフリマ)で小物の発送に便利なゆうパケットポストmini専用袋ですが、とんでもない品切れ状態です。9月のサービス開始から3カ月以上たって、やっと5枚ゲットできました。 引き続き品薄状態となるようで、メルカリでは専用袋の転売もされているようです。 大きな郵便局なら買いやすいのか? 購入できたのは、1/15に近所の中規模の郵便局(土日の窓口も開いている程度には大き目)でした。50枚が1/15に入荷。その日のうちにあっという間に完売という状況。 他にもゆうパケットポストminiを探して、いろいろな郵便局を探してみました。 「地域…
なんだか続けて売れましたのつづきです。 ryonepon.hatenablog.com ラクマで出品を始めて、3か月近くになりますが、これまでに14個売れました。15個目、16個目も購入されて現在配送中です。 出品数はすでに70ほどになります。今のところちょうど打率2割。野球ならぜんぜんですが、不用品の売れ行きとしてはどうなんでしょう? それにしても、いらんもん、たくさんあるもんですね。まだまだあります。 まだ14個とはいえ、ここまでのところで、使い勝手のよい発送資材をまとめておこうと思います。 A4が入る厚紙封筒+ゆうパケットポスト発送用シール ゆうパケットポストmini専用封筒 ゆうパケッ…
フリマアプリやオークションサイトで不要になったものを処分している方も多いかと思います。少しでも多く利益を残すため、可能な限り配送コストは抑えていきたいところですが、昨今の燃料高騰や、慢性的なドライバー不足から生じる人件費の上昇は配送料金の値上げとしても現れています。 これまでのところ、厚さ 3cm 以内に収まる荷物に関しては、「クリックポスト」「ゆうパケット」「ゆうパケットポスト」「レターパック ライト」「ネコポス」と、かなりリーズナブルな配送手段が用意されており、以前に当ブログでもいくつかの配送手段について特徴や注意点をご紹介してきました。 ただこの「厚さ 3cm 以内」というのがなかなかの…
ゆうパケットで引受のまま変わらない原因は?
昨日に続いてのPayPay(ペイペイ)フリマの記事です。 フリマではメルカリが有名だけど、私的には販売手数料が安いことと、簡単にPayPay残高にチャージできるので出品にはPayPayフリマを選択している。発送方法も限定されているのであれこれ気を使わなくてすむからだ。 ただやはり後発組でありメルカリに比べると認知度はまだ今一の感はある。それでも時間はかかるものの、結構な確率で売れるのでユーザーは増えいるのかもしれない。 昨日も書いたが主にクロネコヤマトを利用している。郵便局の配達はちょっと融通がきかなかったり土日が郵便局がやっていないことが大きい。 今回、商品の厚みの関係で久しぶりに郵便局の「…
booksch.hatenablog.com 【本屋物語】01月27日号 #日本郵便 の配送に遅れが生じております。| #郵便物 #ゆうパック #ゆうパケット #ゆうメール 日本郵便は、昨日令和5年1月26日(木)は受付停止で、集荷もSTOPの状態でしたが、本日令和5年1月27日(金)より受付再開されましたもので、重要ご報告として、こちらでも改めてご報告させて頂きます。 #日本郵便 の配送に遅れが生じております。 [※重要]今回の2023年1月24日~ 10年に一度の強い寒波到来・天候不良の影響により、大雪の影響に伴う道路の交通規制、航空便および船舶便の欠航等が原因で 荷物の日本郵便の配送に遅…
アマチュア無線家の皆さんは、QSLカードをビューローへどのように送られていますか。 アマチュア無線家以外の方も、定形郵便物には収まりきらないものはどうされていますか。 知らない内に、いろいろな商品が出ているのですね。 今回、あるブロガーさんに教えていただいた「 スマートレター 」というものを使ってみたので紹介します。 スマートレター 大きさ25㎝×17㎝, 厚さ2㎝, 重さ1㎏ で 180円 私のQSLカード(デザイン・ナカニシさんの上質紙180㎏)では70枚入りました。 重さは250g弱ですが、厚みが2㎝ちかくなりますから、この70枚が限度です。 でも、これを通常の 定形外郵便物 で送ると2…
ヤフオク!やメルカリなどの発送方法として「ゆうパケット」は以前から用意されていた手段ですが、いつの頃からか「ゆうパケットポスト」という発送方法が追加されています。そこで今回は、従来からある「ゆうパケット」との違いと、利用上の注意点などについてメモしておく事にします。 ■ 「ゆうパケットポスト」で送れる物と送り方 「ゆうパケットポスト」は、その名からも想像出来るように「ゆうパケット」の 1種です。なので、「ゆうパケットポスト」で送れる荷物の条件も「ゆうパケット」と同じです。 大きさ:3辺合計 60cm 以内 (但し長辺の長さ 34cm以内で郵便ポストに入る物) 重量 :2kg 以内 荷物は小さす…