(Alberobello) イタリア共和国プッリャ州バーリ県のコムーネの一つ。名前は「美しい樹」の意。トルッロ(「部屋一つ屋根一つ」の意)という建物が約1,000軒ある。16世紀半ばに約40軒のトルッロが建てられ、以後100年の間に土地開墾のため集めた農民が住むのにこの家屋を作らせた。これらトルッロ群(複数形で「トルッリ」)は「アルベロベッロのトゥルッリ」として1996年に世界遺産として登録されている。
そろそろ2021年クリスマスシーズンを迎えようとしていますが、クリスマスの計画は立てていますでしょうか。 今年も昨年に続きCOVID-19の影響で様々なイベントがキャンセルされたり縮小されたり、気付けばクリスマス、年の瀬…という感じですが。 少しでも気分を変えるために、クリスマスにピッタリの都市、イタリア南部にある「ロコロトンド(Locorotondo)」の紹介をしたいと思います。 クリスマスシーズンのバケットリストにぜひ♡ ヨーロッパのクリスマスシーズンは、クリスマスマーケットがあちこちで開催されていて、イベント盛りだくさんとなっています。 関連記事 東ヨーロッパ:オススメのクリスマスマーケ…
南イタリアのトンガリ屋根の町 今回の世界遺産は南イタリアの町・アルベロベッロ。ここにはトゥルッリと呼ばれるトンガリ屋根の家が建ち並ぶ。この街並みは400年前から続いている。このような建物は1600軒もあるという。 www.youtube.com アルベロベッロは乾いた大地に立つ石の町である。漆喰の壁の家の上に石造りのトンガリ屋根を乗せたのがトゥルッリ。屋根は石灰岩を積み上げたもので、漆喰などは使用していない。屋根のてっぺんには蓋のようなものが着いており、謎めいた模様が着いている屋根もあるが、これらは魔除けなどの宗教的意味があるという。 建物はシンプルなトルッロから、トンガリ屋根が複数つながった…
ナポリから向かったアルベロベッロ。イタリアへ行く際、ネットでイタリア国鉄のHPにアクセスし、時刻表をプリントアウトして持っていったのですが、アルベロベッロへ行くローカル線の時刻が出てこなかった。ナポリから乗換駅のバーリまで移動し、駅に到着してキョロキョロしてたらちょうど駅員さん(メルギブソン似。以下メル)が通りかかったので、アルベロベッロ行きの電車は何番線か聞いたら、英語が通じない駅員さん、携帯のカレンダーを出して日曜日を指さしながら、ノートレインと言った。日曜日は電車が無い?!え~、うそでしょ~!と途方に暮れていたら、着いてこいと建物の中へ。途中でもう1人加わった駅員さん(スーパーマリオ似。…
ロコロトンドからアルベロベッロへは1駅ですが、9分かかります。 駅舎はロコロトンドと同じ。この沿線は、みんなこれ? 駅前はさらに殺風景でした。 ここが人気観光地? まだ16時を回ったところですが、陽気さはまったく感じられず人気なしで、狭い歩道に侘しさ倍増。 ここを抜けると広場に出て視界が開けました。目印にしていたポポロ広場でしょう。 となると、向こうにとんがり屋根が見えるはず。 わぁ~ トゥルッリがいっぱいだ~ このとんがり屋根のトゥルッリ、石灰石の切石で作られた簡素な建物です。 石を積み重ねているだけ、ということですね。 農民の家は解体しやすいように簡易に建設するよう、領主から命じられていま…
こんなタイトルの本をもっていて、ペラペラとめくることがあります。 いったい何ヶ所くらいいったことがあるのだろう。と思い立ち、少しカウントを始めることにしました。 1月1日から1月31日までのところでは、 1.モンサンミッシェル 2.ヴェルサイユ宮殿と庭園 3.ロンドン塔 4.ケルン大聖堂 5.ピサのドゥオモ広場 6.チェスキークロムロフ歴史地区 7.タージマハル 8.アルベロベッロのトゥルッリ の8か所でした。 25%を少し上回っていました。 【中古】366日の世界遺産 1日1ページでたどる地球と人類の奇跡 /三才ブックス/小林克己(単行本(ソフトカバー))価格: 1011 円楽天で詳細を見る
「マテーラの洞窟」と「アルベロベッロ」 街道から離れた断崖絶壁に異教徒として追われた人々が住みついた町、マテーラがある。 岸壁の洞窟に住みついたのは偶像崇拝をしていた為、イスラムの支配から逃れてきた。ギリシャやトルコのキリスト教信者や修道士達であった。 8世紀から9世紀にかけて洞窟から都市へと拡大していった。 家族が一人増える毎に新しい部屋をほって造っていき、家が密集していった。 1950年代スラム化を理由に住民の強制退去がおこなわれたマテーラに再び人が戻って来た。 無人だった住居は修復され、廃虚として捨てられた洞窟都市は再び息を吹き返してきた。 「プーリア州」イタリア半島の南に位置するプーリ…
・古代ローマ帝国が築いた都市 / 世界初の社会福祉住宅 / バイエルン州第3の都市 / 1555年にルター派容認の決議 →アウクスブルク ・ドゥラス / エルバサン / ジロカスタル / ティラナ →アルバニア ・ベルギー第2の都市 / ファッションの中心地 / 画家ルーベンスの出身地 / 『フランダースの犬』の舞台 →アントワープ ・アイリーンドナン城 / ダノター城 / ビューマリス城 / ウィンザー城 →イギリス ・メージャー / ブレア / キャメロン / サッチャー →イギリスの首相 ・ダラム城と大聖堂 / ニュー・ラナーク / アイアンブリッジ峡谷 / ロンドン塔 →イギリスの世界…
イタリアは豊かな歴史と文化の国です。 見るべき場所が多すぎて、どこから始めようか迷ってしまうかもしれません。 このページでは、旅行者にイタリアで訪れるのに最適な場所のガイドを提供します。 賑やかな大都市から魅力的なビーチタウンまで、誰もが楽しめる何かがあります。 何を求めている? イタリア旅行の計画を今すぐ始めましょう。 イタリアは常に私たちのお気に入りの訪問場所の 1 つであり、何ヶ月もかけて探索したにもかかわらず、私たちはイタリアで最も美しい場所を見るために残りの人生をかけて戻ってくるつもりです。 イタリア旅行中にオンラインレンタカーサービスをご利用いただけます。 Bookingauto.…
4.五日目(9月22日(火))、ラ・ロック・ガジャック、ドンム、カステルノー城、ベナック城、サルラ、エリニヤック・マナー庭園 五日目旅程:モンパジェ→ラ・ロック・ガジャック→ドンム→カステルノー城→ベナック城→サルラ→エリニャック・マナー庭園→カルサ・アラック 8時30分からの朝食前にホテルの写真を撮る。ホテル・エドワード1世は19世紀初めに建てられた商人の館を改装したもの。濃霧で周りがぼやけて見える。 9時濃霧の中を出発。今日はドルドーニュ渓谷の美しい村や城などを回る予定。 ドルドーニュ渓谷関連地図 ホテル・エドワード1世玄関 ホテル中庭 ラ・ロック・ガジャック ドルドーニュ川沿いの切り立っ…
150gのを飲んでいます。これが飲む抗がん剤で、毎日必ず決まった時間、朝と夜ごはんのあとに一錠のむ 💊 これを飲むと高確率でおなかこわします。 ちゃんと飲んだかとかいろいろ記録して診察の時に先生に見せるって感じです。 これが2年😢 きついけど、同時に飲んでるホルモン療法の方は食欲が増したりするみたいなので、それはそれで怖いです。だってわたしは太ったら再発する可能性が上がるからね😢 それと、このベージニオって薬めちゃくちゃ高くて😱1錠8460円!1日2錠飲むから1日17000円くらい??限度額認定証でわたしの場合57000円だったかな。そのくらいにおさえられています。 日本じゃなかったら死んでた…
お越しくださりありがとうございます。 2023年4月現在の、イタリアの世界遺産のリストです。 イタリアは世界で一番世界遺産が多い国です。 ピエモンテ州 サヴォイア王家の王宮群1997 ピエモンテとロンバルディアのサクリ・モンティ(ロンバルディア) アルプス山脈周辺の先史時代の杭上家屋群2011(ロンバルディア、トレンティーノ・アルト・アディジェ、フリウリ・ヴェネツィア・ジュリア、ヴェネト) 20世紀の工業都市イヴレア2018 ピエモンテの葡萄畑の景観 ランゲ、ロエロ、モンフェッラート2014 ロンバルディア州 ヴァル・カモニカの岩絵群1979 レオナルド・ダ・ヴィンチの「 「最後の晩餐」がある…
顔のレリーフ SM ストラスブール、 アルベロベッロ。これらも後でしっかり撮し直してHPしようかなと思います。 F10 ギャラリーの二人 SM バラ アートビレッジの図書室
卒業旅行2日目〜前日の予定と入れ替えたのは 日本大正村(岐阜県) 昼神温泉も妻籠馬籠も長野県だった! 岐阜県だと思い込んでいた。 今回は、静岡県から愛知県→岐阜県を 通り越して長野県と県を跨ぎまくった 事になる。 日本大正村へ 大正レトロモダンな路地 村役場 家具など拝見 大正ロマン館 中は大正時代のヨーロッパの家具や洋画 楽器など色々と展示してありました。 当時活躍した人々の展示物や お相撲さんのコーナーとか 物凄く大きな手形にビックリ!! 3月だからか、 お雛様も展示してありました。 洋館な階段 古い日本の街並み 妻籠馬籠といい、ちょっと昔の感じが 好きなんです。 この後、今回の観光のメイ…
アルベロベッロ|トゥルッリ お金には、大きく分けて次のように2つの使い方があります。 物自体を手に入れるための使い方 体験や経験を得るための使い方 例えば①は、高級車やブランド服にお金を支払う使い方で、②は旅行やコンサートなどにお金を支払う使い方のことです。 どちらにお金を使った方が幸福感が持続し、満足度が得られるかというと、2つ目の「体験や経験を得るための使い方」です。 つまり高級車にお金を使うよりも、旅行やスポーツ観戦などのような体験や経験にお金を使った時の方が、人はより幸せを長く感じられることが分かっています。 この幸せメソッドのやり方&具体例 物より体験にお金を使う 体験にお金を使う具…
引き続き順路に従って進みます。 ポリネシア ドイツ:バイエルン州の村 メルヘンバルト 二階はおもちゃ展示室:メルクリンだけ撮った 聖ゲオグル礼拝堂 水飲み場 聖ヨセフの泉 ガストホフ ガストホフの2階 ガストホフで昼食 フランス:アルザスの家 イタリア:アルベロベッロの家 どうぶつ広場:リャマ テント村 南アフリカ キース・へリングよりカラフル 寝室と台所は模様が無い 西アフリカ -つづく-
2023年1月22日 ベルカント・オペラ・フェスティバル・イン・ジャパン テアトロ・ジーリオ・ショウワロッシーニ オテロ指揮 イヴァン・ロペス・レイノーソ演出 ルイス・エルネスト・ドーニャス管弦楽 ザ・オペラ・バンド合唱 藤原歌劇団ジョン・オズボーン(オテロ)、レオノール・ボニッジャ(デズデモナ)、ミケーレ・アンジェリーニ(ロドリーゴ)、アントニオ・マンドリッロ(イヤーゴ)、トーニ・ネジチュ(エルミーロ) 他 藤原歌劇団の公演を主催する日本オペラ振興会が立ち上げたベルカント・オペラ・フェスティバル。イタリアのヴァッレ・ディトリア音楽祭(マルティナ・フランカ)と提携し、今年で5回目を迎えるという…
今は朝4:23。 一睡もしていない。 なんでかって。 ただ寝れないから。 ごく稀にあるよ、こういう日も。 そういうときは無理して寝ようとしない。 ひたすら横になってそのときを待つべし。 でも寝れないからブログ書いちゃお。 色々すっ飛ばして、2023年年始南イタリアへ行ったことを書いちゃうよ。あれもこれもすっ飛ばしてるよ。 南イタリアへの旅は、飛行機4時間40分遅れの最悪のスタートだったけど、結果最高の旅になりましたー! 前日も前々日もしっかり5時間遅れてた飛行機、これはもう確信犯です。フライト時間変えとけっ!! 歩きたくて歩きたくて、マグロばりに止まれない1歳児がいる私に4時間40分の遅れは拷…
何か気になる… 一度耳にした時に、残る…。 もう一度、口に出して言ってしまう。 そんな言葉?単語?ありませんか? 今回は非常にくだらない… ほんと、どーでもいい様な話です。 いつもですが… (読む価値無い…) 先にお詫び致します。ゴメンね〜 数日前の朝のお天気で、 紅葉もラストです〜とか言ってました。 メタセコイア並木(画像はYahoo検索) 綺麗ですね〜☆ 『メタセコイア』カッコイイ響き☆ もう、お分かりですね〜 最近では誰もが知っている 南米ペルーの『マチュピチュ』 北海道の長万部『おしゃまんべ』 みたいなやつ〜☆ 何か初めて聞いた時に 「ん?」て何か引っかかる様な〜 気になる!やつ。 メ…
【道の駅あれこれ:その22】 2022年11月、愛知県と岐阜県の境にあるリトルワールドをお散歩しました。 名古屋市からちょっと離れた観光地をお散歩です。