新聞に載っていた関市・円福寺さんのなんじゃもんじゃを見に行きました。 円福時は禅宗(臨時宗)のお寺です。 睡蓮の池、竹林も綺麗でした。 夕方のなんじゃもんじゃ。 枝の広がりが傘のように美しい。 写真は5月7日に撮影。 見頃のピークは過ぎてて、下に花びらが落ちてました。 隣にあるイチョウの木も立派。 昭和52年(1977年)に蒔いた種がこんなに立派に育つとは。 自分と同年代のなんじゃもんじゃ。 なんじゃもんじゃは通称で、正式にはヒトツバタゴ。 www.pref.gifu.lg.jp 岐阜県のホームページによると、ヒトツバタゴは絶滅危惧Ⅱ種で、自生しているのは岐阜県、愛知県、長崎県対馬市のみ。 岐…