アルミ箔とは、その名の通り、アルミニウムを薄い箔にしたものである。 台所用品として売られているものは片面が酸化処理されていたりする。 また、アルミ箔は台所用品以外にもスペースブランケット(エマージェンシーブランケット)等に使われていたりするが、こちらはポリエチレンフィルム等にアルミを薄く蒸着させたものである。
夏の間、窓ガラスの遮熱で大活躍してくれたアルミ箔。でも長時間熱に晒されていたせいか、びっちり跡がついてしまいましたよ。。。 調べたら酸性洗剤がよろしいとの事で、思い切ってお掃除界の帝王☆サ〇ポールで拭いてみることに。強力なので窓に影響ありすぎたらどうしよう、サンについて錆びたらどうしよう、などなど不安いっぱいでしたが、結果は下記のように↓ と、こんな風になったので記録してみることにしました。 手袋をして!垂れないように布に含ませて慎重に注意深く真剣に丁寧に塗りましたよ。クタクタになるくらい気疲れしてから塗ってしばし放置。一回目拭いた様子。 おお。サッと拭いただけでこれくらい奇麗になりました。気…
昨日、以下の記事を見て「え~!」となった。現在のノートになってから、車のカギはリモコン式スマートキーに変わった。スマートキーからは常に電波が発信されており、車のコンピューターと通信して正しいものであれば開錠する。そのためその本物の電波を盗聴することができれば、専用の中継器を使用するとそこから偽の電波を車に発信し、開錠させる車の盗難テクニックを通称リレーアタックというそうだ。 自宅の場合、玄関など車に近い場所にスマートキーが置いてある場合など距離が近いため、電波を中継しやすくなる。うちも玄関にカギがおいてある。 ただし自分はこのリレーアタックについての知識はあったので、このリレーアタック防止のた…
先日雑木を焼却した時 火の中にアルミ箔で包んだ いもを放り込んで 上からも燃えた炭を載せて、いもを焼きました。 さつま芋3個、じゃが芋3個、里芋3個それぞれ上々の出来出したが、 里芋が一番美味しかったです!! にほんブログ村 人気ブログランキングへ
筆者は理系なのだが,材料にはトンと疎い。一番知っているのは金属で,これを加熱すれば溶け,型に流し込めば鋳造,熱い間に叩けば鍛造,刃物などで削れば切削,力を加えて押し出せば押し出し成形,そして力を加えて変形すれば塑性変形などでモノが作れることまでは知っているつもりである。 しかし,金属はどんなに薄くしても透明にはならない。一番薄くできるのは金で,金箔は金属分子の層が数層しかないほど薄いが,多少は透けても透明にはならない。 ところが,プラスチックはいとも簡単に透明にできる。考えてみると不思議である。かつて透明な材料としてはガラスしかなかったところに,いきなり透明なプラスチック(ビニールとかポリエチ…
アルミホイルが片面だけキラキラなのはなぜだと思いますか?