リンボウ先生こと林望の著作。デビュー作。エッセイ。1991年、平凡社より刊行。1995年9月、文春文庫。2000年11月、講談社英語文庫。
アフタヌーン・ティーを飲むと、イギリス文化が見えてくる。フィッシュ・アンド・チップスはオシャレなのか。 不評極まるイギリス料理なれど、イギリス文化を会得すれば、これまた実に美味なるものなり。リンボウ先生のご説、ご覧あれ。
連日大盛況(?)の大阪関西万博だが、昨日のネットニュースでイギリスパビリオンのアフタヌーンティーが取り上げられていたのを読んだ。 体験した人によるSNS投稿によると、紅茶が紙コップで提供されるらしい。 しかもティーバッグがぶち込んである。 パサパサのサンドイッチと口の中の水分を全部持って行かれるスコーンを紙コップ1杯の紅茶で食べなくてはならないらしい。 アフタヌーンティーで思い出すのが、林望のエッセイ「イギリスはおいしい」である。 ホテルのテラスでアフタヌーンティーを注文した際のことが詳しく書かれている。 これを呼んだときは、一度味わってみたいと思ったものだ。 イギリス人の食へのこだわりのなさ…
ここまで信用のおけない「おいしい」もない。 タイトル通り、食べ物の話をしようかと思います。 気をつけなくてはならない事は、”イギリスの”おいしいものではなく、 ”イギリスで食べられる”おいしいもの。という点ですね(^^) ・ぶどう シャインマスカットかよ。 スーパーに置いてある普通のぶどうが高級フルーツ並み。 個人的には緑色の大粒をおススメ致します。 これはもうシャインマスカット。 ・生ブルーベリー サイズ感が伝わらない 冷凍ものでないのがスーパーで大パックで売ってる!!! 春頃から大粒になりしかも甘い!うまい! 日本でもブルーベリー狩りとか行くくらいには好きなので大変うれしい。すでにこれまで…
こんにちは、いよいよ本題…。海外旅行の写真を我がブログに掲載できるようになってきました。(2020年12月…#COVID-19 #新型コロナ禍 で時間もできた!?)あれやこれやでやっとこさ、ほぼ2年前のロンドン旅行の写真整理に着手しています。 週4日(あるいは3日)勤務で月15日だけ働いていますが、なかなか写真も含めブログに文章を書いてまとめて掲載することができずにいました。(元々、はてなブログの新たなVersionに移行してからは、これが主目的だったので、ようやくという感じです。) 2019年1月末で外資系IT会社でのFTAコンサルポジションを円満に辞して。その1月は実質、Freeでしたので…
留学とは関係のない話題ですが、最近ネットでプチ(?)炎上したイギリスの番組「ブリティッシュ・ベイクオフ」について話してみようかなと思います。 ブリティッシュベイクオフとは この番組はイギリスで大人気で、各シーズンごとにアマチュアベイカーが集まり、お菓子作りの腕を競い合って毎週一人が脱落して最後に優勝者が決まるコンテストシステムらしいです。参加者は毎週3つのチャレンジ(オリジナルチャレンジ、テクニカルチャレンジ、マスターピースチャレンジ)に挑戦します。 thegreatbritishbakeoff.co.uk 今回炎上したのは日本をテーマにした回で、 オリジナルチャレンジ → 肉まん テクニカル…
今年もイギリスの大人気番組ベイクオフが始まりました! 2010年に放送が開始されたベイクオフは、今シーズンが11個目のシリーズ11。 ベイクオフの番組解説は過去の記事をご参照ください↓ tash-tsubo.hatenablog.com 私はイギリスに来てからベイクオフをテレビを見始め、今回が3シーズン目。 今年は、各週の課題に合わせて毎週新しいお菓子作りに取り組む一人ベイクオフをしようと思っていますよ! ベイクオフでは珍しいお菓子が登場するので新しいお菓子を知るきっかけにもなるし、参加者の発想力から新しい・気になる味の組み合わせを発見したりできるので、なんとも刺激的で勉強にもなります。 毎週…
みなさんこんにちは、しょっちゅうキッチンで好き勝手やってるアキオカ アヤカです。 以前作ったオレンジピールを有効利用すべく、久々にタイムトラベルごはん海外版をやってみようと思います。 余った小麦粉や牛乳を使い切りたい お腹が減ったので食い改めたい いつかイギリスでパンケーキレースに出るぞ! 上記に当てはまる方もそうでない方も、ぜひお立ち寄りください。 懺悔の火曜日のパンケーキとは? 難易度MAXのパンケーキ・レース 現在のパンケーキ・レース 懺悔の火曜日のパンケーキを作ってみよう タネを作る タネを焼いていく 懺悔の火曜日のパンケーキ実食! さいごに 懺悔の火曜日のパンケーキとは? 懺悔の火曜…