ヘッドホン及びイヤホンの、一部品の名称。 耳殻に直接当たる部分。 時々交換してやらないとえらいことになる。
ヘッドフォンのイヤーパッドを交換した。 10年前に購入したSONY MDR-CD900STを使っている。Amazonで1,6210円だった。当時の感覚では高価なヘッドフォンだった。 モニターヘッドフォンという触れ込みで、(たしか)音楽業界では標準のような扱いだと言われていたので、これしかないと思って購入したのだ。 今はもうAmazonには出品されていないようで、SONYストアやヨドバシカメラで(在庫限りか?)価格は24,860円になっている。
現役時代は電車通勤、ノイキャン ヘッドホン使ってました。 いまさらですが、アクティブノイズキャンセリング、 街の雑音ノイズ波形と、逆位相の波形をつくりだし 相殺する仕組み。 静粛ゆえ、音楽を聴くにしても 大音量の必要がなく、耳に良い。 (adsbygoogle = window.adsbygoogle || []).push({}); たとえば地下鉄や飛行機内で、ノイキャンを外せば、 とても「ウルサイ!」環境にいる事に気が付きます。 雑音波をひろい、逆位相で静粛にしちゃう 機能に惚れました。 家事で、奥さんが 掃除機を かけ始めイライラしてる時とか、 ノイキャンすれば静粛~荒れてる様子も解りま…
JVC HA-S28BTのイヤーパッドを交換しました こんにちは、たなしぐらしです!最近、私が愛用しているJVCケンウッド製のワイヤレスステレオヘッドセット、HA-S28BTのイヤーパッドを交換しましたよー!🎧✨ >>続きを読む ランキング参加中【公式】2022年開設ブログランキング参加中地域 2個入り イヤーパッド イヤークッション 交換用耳パッド 65 MM 対応 TDITD Amazon
愛用しているヘッドホンMDR-1ABTのイヤーパッドがボロボロになってしまったので新調しました!感触&コスパ良しなので宣伝ついでに紹介します! ↓これです! Vbestlife イヤーパッド Sony MDR-1ABT MDR-1RBT MDR-1RNC用のペアブラックヘッドフォンイヤークッション交換用コットンヘッドセットイヤーカップ Vbestlife Amazon Vbestlife イヤーパッド Sony MDR-1ABT MDR-1RBT MDR-1RNC用のペアブラックヘッドフォンイヤークッション交換用コットンヘッドセットイヤーカップ価格:2,871円(税込、送料別) (2023/1…
前回の記事をアップロードしてから半年近くが経ってしまいました。他の方のお役に立てそうなトピックが見当たらなかったのが筆不精の理由のひとつではあるのですが、それ以上に私事で生じたトラブル対応に追われ、執筆にまとまった時間を割けなかったことのほうが大きいです。悲しいことに、この私事のせいで記事の執筆どころかオーディオを楽しむ時間さえも碌にとれていませんでした。年後半にかけて取り戻していきたいと思う今日この頃です。 今回の記事は、装着感の目安にしているイヤーパッドの写真を感想と共に並べただけものというお粗末なものです。個人的なメモとして書き殴り、下書きフォルダに置きっぱなしにしていました。これを公開…
SONY のヘッドフォン MDR-Z1R のヘッドバンドを交換しました。他の記事でやりました規格外や改造ではなく、純正品への交換です。 交換を意識しだしてから数ヶ月の間、失敗を避けるため「誰か交換の仕方について説明していないか」とネット記事の検索をし続けたのですが、残念ながら見つけることができませんでした。無いものは仕方がないと腹をくくり自力で試行錯誤をしました。私と同様の検索をなさっている方には、この記事を見つけていただければ幸いです。たまたまこの記事を見つけたという方には、途中で肝を冷やす大失敗が出できますので見て笑って頂ければと思います。 SONY のフラッグシップヘッドフォン ヘッドバ…
ケーブルを買って復活したQC35ですが、思わぬところに落とし穴が。それがイヤーパッド。よく見たらボロボロになってました。買ってから2年経つもんなあ。 赤で丸つけたあたりささくれてるの、わかりますかね? でもこれを理由に本体買い直すのもさすがにもったいない、と検索してみたらありがたいことにちょっと離れた家電量販店で純正交換パーツ売ってました。ので、早速ゲット。 交換自体は古いイヤーパッドを剥がして、新しいパッドの爪を本体にはめ込むだけの簡単なお仕事でした。これで安心して使えるぜ。
せっかく事前予約までして手に入れたヘッドフォンでしたが、如何せん人より大きな私の耳には合わず使用時間一時間も満たない状態でずっと棚に置いてありました。約半月を経てイヤーパッド交換に挑みました。 他機種のときにはヘッドフォン紹介を兼ねた購入経緯を書いていますが、この機種は別記事で開封の様子や装着感、音質の第一印象などを記しておりますので省略しました。ご興味ありましたら、そちらもご参照ください。 soundsmind.hatenablog.com サードパーティ製品選定 HIFIMAN の丸いほう 丸いほうのイヤーパッド 規格外のイヤーパッド装着 いきなりの失敗 SUNDARA Closed-Ba…
フランスの老舗オーディオメーカー、FOCAL社のヘッドフォン“STELLIA"に専用品ではない規格外のイヤーパッドを装着しました。同社ヘッドフォン向けのサードパーティ製イヤーパッドは少なく、また UTOPIA や CLEAR などにも適応しますので STELLIA 以外の製品をお使いの方にも参考になさってみてください。 購入から決断まで 購入動機 購入後 音の印象 装着感 そして装着感改善へ 側圧調整 イヤーパッド交換 DEKONI 唯一のサードパーティ製 そして改造へ 装着機構の取り出し イヤーパッドの選定 装着機構の移植 結果 リベンジ 調査 パーツ購入 最後に 購入から決断まで 購入動機…
ゲームのお供として昨年6月から使っているワイヤレスヘッドセット EPOS GSP370。 1年足らずで片方のイヤーパッドが破れてしまったので交換することにします。 gadgetpcgame.net