おと 劣ること wikipedia:劣化
おそらく、英国とフランス両国を代表する文化施設である大英博物館とルーブル美術館。この2つの施設に関するニュース。 先週に解雇されたIT担当の契約職員の男性が大英博物館館内に不法に侵入し、チケット販売など複数のシステムを破壊したという。元職員は駆け付けた警察官にその場で逮捕。この影響により一部の展示が中止になっているほか、週末の入場者数を制限するなど大きな影響が出ているようだ。 一方、ルーブル美術館では、建物の老朽化や入館者の増加が深刻な問題となり、デカール館長がダチ文化相に大規模改修の必要性を訴えた。建物の著しい劣化や漏水、収蔵品に悪影響を与える温度変化、入館者の休憩場所や飲食施設やトイレの不…
イケメンは自分がイケメンである事を自覚している。 これは事実である。 釈迦もソクラテスも孔子もカントも そんなことを言っていた気がする。 そしてこれは事実である。 なぜなら私がイケメンだからだ。 正確には「イケメンだった」が正しい。 幼少期から美少年として育った自分は バレンタインに不憫したことは当然ないし 狙った女の子とは全員付き合った。 バスケ部時代はよく練習試合をする 他校の中にファンクラブもあった。 スラムダンクの流川かってくらい。 そんな私、今はどうだろうか。 学生時代の体重から言えば 20kg以上の増量に成功。 社会人になり上京一人暮らし 食事に気をつかう訳もなく肌荒れも目立つ。 …
ファミコンディスクシステムを修理する。 久しぶりにファミコンディスクシステムをやろうかと思い、電源入れたところ動きません。 ディスクシステムの不具合のほとんどが、中のゴム、バンドの劣化によるものであり、なおせるとのこと。 買い替える必要がなく、数も将来減るでしょうから、レトロゲーマーとしては、直してみました。 初めてやりましたが、1時間半ほどで出来ました。 使ったもの。 ・プラスドライバ(先端マグネット付き、マグネットなしそれぞれ) ・モビロンバンドMB-9033TA-33G 日清紡テキスタイル モビロンバンド90X3X0.3透明/洗浄タイプ33G 1袋(150本入) MB-9033TA-33…
掃除機をかけ始めたところでスライドドアをずらした。 いつもは開かずの扉化とさせている向かって右側のスライドドア。 掃除機の吸気音と馬力のうなりに隠れて鈍い音がした。 左にスライド可能なドアが動かなかった。 壊れた気がした。 少し遠目から見るとドアの上部に設置されたレールから左側の吊り部が落ちていた。 運良くもそのスライドドアが完全に外れて倒れてくることは免れた。 逆側の吊り部は生きており免れた。 しかし、レールから外れ落ちた支点。 いつ、もう片方も落ち、ドアが倒れるかと思うと重い空気が頭に居座った。 適当に掃除へは終わりを告げることとなった。 自分で修復可能かと少し外れた部分を手で探ったが構造…
Hi. Life is really simple, but we insist on making it complicated. --------------------------------------- --------------------------------------- 第九十七条 この憲法が日本国民に保障する基本的人権は、 人類の多年にわたる自由獲得の 努力の成果であつて、 これらの権利は、過去幾多の試錬に堪へ、 現在及び将来の国民に対し、 侵すことのできない永久の権利として 信託されたものである。 -----------------------------------…
ランキング参加中雑談ランキング参加中バイク こんばんは( ̄▽ ̄) パイプを交換してからのテスト走行をしてきました。 結論。良い感じです。 気のせいか走りが滑らかになった気がしています。 ちなみに、交換したパイプというのは スロットルボディに繋がる、赤丸を付けたところです。 ※あともう一つ、34番を交換しないといけないのですが、残念ながら純正品は 生産中止。仕方ないので、Amazonで似たようなパイプを注文しました。 負圧調整を行うときは、ここのパイプを外して負圧を取り出します。 走りが滑らかに感じたという事は、もしかしたらパイプの劣化のせいで、空気を 吸っていたのかもしれません。 何にせよ、走…
最近隈研吾氏が設計した建物が各地で劣化しているという情報をときどき目にします。気になって検索してみました。『隈研吾氏設計の美術館が劣化でボロボロに…改修費3億円に住民衝撃 ふるさと納税で修繕計画も賛否』(FNNプライムオンライン) #那珂川町馬頭広重美術館 9月4日『改修に“3億円”地元困惑も…隈研吾氏設計の美術館が“老朽化” 「輝き取り戻したい」ふるさと納税やクラウドファンディングで資金集め』(FNNプライムオンライン) 9月4日『隈研吾氏の美術館がまだ築24年にも関わらず、3億円にも及ぶ大規模改修の必要に迫られているとのこと。建築家の友人曰く「隈氏の建築はすぐ改修が必要になるのは明らかなの…
先日に買った物が mitiru.hatenadiary.jp 来ました。 消耗品のオイルフィルターと例のフッ素ゴムのOリング。 んじゃあ、まあ換えますか。 ・・・合わんw うわ、径が違うし・・・(ーー;) 太さは多分合ってるんだけど、内径が買った方のが元のより1.5mm位大きい。 まあOリングなんて変形する物を実測で買ったうえに、近い寸法の製品しか買えないもんね。 汎用ならともかくミリ単位で専用品なら合う訳ない。。。 でもね こんな事もあろうかと、太さと内径の違うフッ素ゴムのOリングをあと2種類買ってある(笑) たまたま入荷が遅れて今回来なかったけど、残り2種類のどっちかで多分何とかなるかと。…
先日、子供達が寝室にてアタフタしておりました。 「ママー!大変、来て来て!!早く〜っ」 なんだなんだ?と思って行くと、照明のスイッチカバーがポロリと外れているではありませんか。 これが、 ⬇︎ こう。 上のスイッチカバーが外れてしまい、剥き出しに。 あらららら… いつも通りに電気点けたら落ちちゃったみたいです。 それにしても、中はこんなふうになっているんですね〜 とりあえず元に戻してみましたが、なんか浮いちゃう。 カチッと固定されている感じがなく、グラついていて不安定だし… 下の照明スイッチも上と同じにonした状態で比べると分かりやすいですかね。 明らかな隙間ができています。 これでも一応はく…
物は、だんだんと劣化をしていく。使っていても、使っていなくても、手入れをしても、していなくても、年を取るように、劣化をしていく。物は、生きているのかもしれない。 Things gradually deteriorate.Whether they are used or not, cared for or not, they deteriorate as they age.Things may be alive.