土地に定着する工作物のうち、屋根及び柱若しくは壁を有するもの(これに類する構造のものを含む。)、これに附属する門若しくは塀、観覧のための工作物又は地下若しくは高架の工作物内に設ける事務所、店舗、興行場、倉庫その他これらに類する施設(鉄道及び軌道の線路敷地内の運転保安に関する施設並びに跨線橋、プラットホームの上家、貯蔵槽その他これらに類する施設を除く。)をいい、建築設備を含むものとする。
(屋根・柱・壁は建築物の主要構造部とされる)
リスト::不動産関連、建築設備、特殊建築物、特定建築物
こんにちは。経営ジャーナリスト・中小企業診断士の瀬戸川礼子です。 2024.11.29 楽しかった! 新潟・宝巌堂の星智子さん、岡山・八景の上塩浩子さん私の3人組で小金井市の「江戸東京たてもの園」に行ってきました。 現地保存が不可能となった、江戸時代〜昭和中期までの30棟の歴史的な建造物を移築・保存・展示している野外博物館です。 西ゾーンは家屋が移設されています。こちらは江戸時代の農家。日本の材木がしっかり家を保っています。 大正時代の洋館。当時から、こういう家に住んでいた人がいたんですねー。ここはカフェになっています。 こちらはまた別の家。右下の書斎。こんなデスクスペースが私もほしい。 下は…
なら100年会館 なら100年会館 横から 奈良といえば、古い建築物がゴロゴロ残っている場所ですが。そんな古都のイメージからは想像しがたい、なら100年会館。建築家・磯崎新氏の設計です。コンサートなどを行う施設なので、観光スポットではないのですが、建築物好きの方には、ぜひ周囲をぐるっと回ってみていただきたい。卵を横置きにして上をスライスしたような形でもあるし、くじらのような大きな海洋生物が横たわっている印象も受ける。住宅街からから見ると、日常の風景に突然ぬっと生えた不思議な建物なのに、JR奈良駅西口からだと良い意味で目立たない(悪目立ちしない)という、本当に不思議な存在感。 なら100年会館 …
最近流行りの木造校舎に通ってたんだ。
歴史ある建造物には、それぞれ独自のストーリーと秘密が隠されています。これらの建造物は、単に過去の遺物としてだけでなく、文化、技術、芸術の結晶として今もなお私たちに感動を与え続けています。今回は、世界各地の歴史的建造物にまつわる意外と知られていない雑学を紹介します。 1. エッフェル塔の塗装 エッフェル塔はパリのシンボルとして知られていますが、そのメンテナンスには膨大な手間がかかっています。特に塗装作業は重要で、塔全体を錆びから守るために約7年ごとに全面塗装が行われます。エッフェル塔の塗装には、約60トンの塗料が使用されますが、その色も定期的に変えられています。現在の「エッフェルブラウン」と呼ば…
建物が好きです。 新しいモノも、ちょっと古いモノも、とても古いモノも。 どこのピラミッドでしょうか。 一瞬、そう考えてしまう様な形状です。 沖縄県立博物館です。 街中にある博物館ですが、バナキュラーより生まれし建築とは言え、かなり宗教的な印象を感じます。 ヒトが周囲にいなければ、古の文化による廃墟か、と感じる人もいなくはないでしょう。 建物の中に入ると、そこは現代建築そのものの空間がエントランスとして迎え入れてくれます。空調による快適さが、遺跡ではない事を証明してくれました。 2階から眺めるエントランスには、ランダムに柱が配置されている様に観えます。 その柱は、垂直に伸びる一本の棒ではなく、ま…
建物が好きです。 新しいモノも、ちょっと古いモノも、とても古いモノも。 上野恩寵公園 東京国立博物館 法隆寺宝物館です。 本館より、少しだけ離れた場所に、人々に見つからないよう、木々の中に隠れる様に、そこにありました。 最も長い歴史を持つ博物館の中では、比較的新しい建物です。 近代の鉄とガラスとコンクリート、近代の建物を構成する素材で、古からの日本の静寂さが表現されている様です。 入口からすぐに吹抜けのエントランスになります。 装飾性のない空間ですが、日本のモダニズムが表現されていました。 明るいエントランスを過ぎると、劇場で舞台が暗転するように暗い通路が現れます。 その先には、天からの光が射…
建物が好きです。 新しいモノも、ちょっと古いモノも、とても古いモノも。 兵庫県 淡路夢舞台 あわじグリーン館です。 淡路島の山を削った跡地に、動物、植物そして人間が共生できる空間を、安藤忠雄氏がデザインされました。 ここは一帯が遺跡の様な雰囲気です。 そんな自然溢れる中で、大きなガラスの箱はあります。 ガラスの箱には数多くの植物が人々の訪れを待っています。 鉄とガラスとコンクリート。 近代の建物を構成する素材で出来た建物ですが、緑に埋もれ、昔からある建物、ある意味廃墟の様な雰囲気を醸し出しています。 植物の緑が美しい。 ここでは、建物ではなく、自然が主人公なのだと感じます。 ガラスの箱の中は、…
建物が好きです。 新しいモノも、ちょっと古いモノも、とても古いモノも。 高知県立坂本龍馬記念館です。 見渡す限り、水平線が続く太平洋へ、水平ではなく、少し空に向かうような角度で、伸びやかに建っています。 建物の中に居るのですが、 外へ、見知らぬ世界へ、大海原へ向けて飛びだそう、 と誘われている感じがしました。 単なる階段なのですが、その形状からか、上へ上へとイザナワレル 奇妙な感覚が生じたのを覚えています。 あぁ、この景色を魅せる為に、幾何的な建物を小高い丘に配置したのか、と気付かされる瞬間でした。 そうなんです。坂本龍馬「博物館」ではなく、「記念館」なのです。 彼の思想や情熱を表現した建物だ…
建物が好きです。 新しいモノも、ちょっと古いモノも、とても古いモノも。 東京フォーラムです。 公共施設でありながら、ガラスの吹抜けが神秘性を感じさせます。 このガラスの屋根を支えている柱は、イタリアから運ばれてきたそうです。 日本では、ツクルコト ガ デキナカッタ、そうです。 外から見る、ファザード、昼の顔です。 いまだに、未来的な空間に見えます。 装飾性のない鉄骨の連続が、西洋の教会を想像させます。 ヒルとヨルの表情が、全く異なる様に見えるのは、 僕がこの建物を女性的だと感じているからでしょうか。 東京という、この場所でしか建設できなかった、と訪れるタビに感じています。 見て頂いた皆さん、あ…
建物が好きです。 新しいモノも、ちょっと古いモノも、とても古いモノも。 北海道 釧路市の六花亭です。 あのお菓子で有名な。 ピンッと澄み切った冷たい空気の自然の中に、近代的ながらも素朴な建物が、そこにあります。 澄み切った空気を、自然な流れで屋内に取り込みます。 緩やかな木の階段が、暖かな雰囲気を感じさせました。 階段を登ると、大きな窓の喫茶室がありました。 釧路ならではの、自然と文明の景色が、そこにはありました。 見て頂いた皆さん、ありがとうございました。 ランキング参加中【公式】2024年開設ブログ ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中はてなブログはじめました…
横浜の旧居留地を歩いてみようと、「馬車道駅」に来ました。 馬車道は、開港後に外国人たちが馬車で往来した、港から続く開港場内の道です。 当時、外国人たちは居住範囲を制限されましたが、居留地を含む開港場エリアが関内と呼ばれていたようです。 駅前を通る本町通りのY字路には、旧第一銀行横浜支店。 渋沢栄一が創設した第一国立銀行の支店として、明治初期に開設されています。 こんなに幅が狭い建物ですが、丸みを帯びた正面に、4本の列柱が堂々と立つバルコニーがとても印象的。 この部分は、関東大震災からの復興時に建てられたものが、そのまま残されています。 少し東へ歩くと、馬車道に面して、壮麗な旧横浜正金銀行本店本…
飛行機の離着陸に欠かせない「滑走路」。その多くがまっすぐな直線で設計されていますが、なぜカーブや曲線を採用しないのでしょうか?この記事では、その理由を物理的な視点、航空安全の観点、そして歴史的背景から深掘りしていきます。さらに、滑走路に関する雑学クイズも交えながら、意外な知識をお届けします。 1. 滑走路の基本設計:直線が求められる理由 滑走路が直線で設計される理由は、飛行機の離着陸における物理的特性や安全性、そして操縦のしやすさに密接に関連しています。この直線設計の重要性を、さらに詳しく掘り下げていきましょう。 物理的安定性と直線の関係 飛行機は、地上での移動中や空中を飛行中、進行方向を安定…
こちらは、アドベントカレンダー2024”Celebrate"第14日目の記事です。 昨日は2024年に行ったところの話をしました。いろんなところに行ったなぁ。今回はものはCelebrateという話をしようと思います。 建築物 「はちみつさんは、場所に興味があるのではないですか?」と友人から言われ、なるほど「場所か……」と思いながら、松原隆一郎・堀部安嗣の『書庫を建てる:1万冊の本を収める狭小住宅プロジェクト』という本を読みました。ドキュメンタリーとして面白い、という話を聞いていたこともありますが、いつか図書館を建てたいなという私にとってもわくわくした話でした。*1 読み終わり、建築家にはいろい…
留学先としてカナダは非常に人気が高まっています。 その理由には、質の高い教育、治安の良さ、多文化共生社会など、多くの魅力が挙げられるでしょう。 さらに、カナダの大学は世界的に評価されている研究施設を持ち、就職に直結するプログラムも多くあります。 この記事では、カナダの大学の特徴や入学方法について詳しくご紹介します。 カナダの大学の特徴 高い教育水準 多文化共生社会 比較的手頃な学費 就職に直結する教育 環境への配慮 カナダの大学に入学するには? 必要な資格と条件 志望校選び 出願方法 留学ビザの取得 渡航準備と入学後の生活 カナダの大学ランキング上位5校 1. University of To…
【読み方】とうだいじてがいもん 【見に行った日】2024年12月8日 【見に行った場所】奈良県奈良市 【拝観料】無料 【見学にかかった時間】5分くらい 【鑑賞メモ】 奈良時代の天平宝字年間に東大寺創立とともに造営されたと推定されている。天平宝字年間(てんぴょうほうじねんかん)とは、奈良時代の日本の年号の一つで、757年から765年までの期間を指す。 東大寺では過去の戦火で多くの建築物が失われたが、転害門は奇跡的に焼失を免れた。 三間一戸八脚門の形式を取っており、天平時代の木造建築技術の高さを今に伝える重要な文化財。 転害門の名前の由来は、「大仏殿の西北にあり吉祥の位置で害を転ずる意から」等の説…
台湾へは仕事では数十回、プライベートでも5回は訪問しています。若い頃は、何も知らず台湾より向かいの広州や香港が好きでした。しかしながら、20年ほど前、お茶を買いに行った時に店の店主に台湾は50年もの間、日本だった事を知ってますかと問いかけられました。この問いに衝撃を受け爾来、日台関連の本を読み漁る中、台湾を好きになって行きました。街を歩くと著名な戦前の建築物のみならず、沢山の日本家屋が目につきます。出張の合間に、見てまわりました。考えてみると、日本は空襲で大半が焼けてしまった中、台湾の方が残って居る家屋が多い事に気付きました。 台湾は1945年に日本が去ったあと、大陸から蒋介石が国民党と軍隊が…
'24/12/13 【ウィキペディア版】 :新居 さとし(あらい さとし、9月10日 - )は、日本の漫画家。宮城県出身。4コマ漫画を中心とするショートギャグ漫画を多く手がける。代表作に、『地球防衛OLいちご』など。掲載雑誌は主に、『ケロケロエース』、『日本漫画新聞』など。 -・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・-・- 【原文】 @新居さとし: 新居童子(しん-きょ=わらし): 1910年頃から、陸前県を中心に目撃例が多発している妖怪。 新築か既存の建築物かに関わらず、引っ越し直後の短い期間にだけ現れる子供型のUMAであ…
11月末に行った金沢旅行、二日目の続きです。 tsuruhime-beat.hatenablog.com 「石川県立図書館」の後はまたバスに乗って、来た道を戻り、「兼六園前」で降りました。近くにあったお蕎麦屋さんで、昼前にランチを済ませ、「金沢城公園」に少し寄ってから隣の「兼六園」へ。 (前田利家像) 午後からだんだん空模様が怪しくなってきましたが、この日はコートが要らないくらいの暖かさでした。 「石川門口」から「金沢城公園」へ。 そしてお隣の「兼六園」へ。 「霞が池」 見晴らしが良い「眺望台」 兼六園の冬の風物詩「雪吊り」。着物姿の方々もちらほら。 「瓢池」 「金沢城公園」も「兼六園」も広い…
◆このページを読むのにおすすめな人◆ 中央アジア・ウズベキスタン旅行を考えている人 海外ではタクシーで安全かつ快適に移動したい人 海外旅行の交通手段を事前に知りたい人 このページで紹介する内容は、、 【ウズベキスタンで、配車アプリでタクシーに乗った実体験】 【注意】ウズベキスタンのタクシーはクレジットカードが使えない? 配車アプリYandex Goを中央アジア現地で利用した体験談
奥鎌倉の一角、「宅間谷(たくまがやつ)」と呼ばれる地に佇むのが「旧華頂宮邸」です。 尾根の谷間の谷戸に位置し、竹の寺として有名な報国寺もある自然あふれる地域です。 豊かな自然の中に佇む鎌倉屈指の歴史ある洋館「旧華頂宮邸」。 先日、報国寺を訪ねた後、立ち寄ってきました。 (*訪問日は、12月5日です) kirakunist.hatenablog.com 目 次 旧華頂宮邸 庭園を散策 館 内 旧華頂宮邸 「旧華頂宮邸」は、1929年(昭和4年)に華頂宮博信侯爵邸として建てられました。 鎌倉市内の戦前の洋風住宅建築物としては鎌倉文学館に次ぐ規模のものです。 外観は、洋風民家に設けられるハーフティン…
唯一無二の存在感と荘厳さ なぜこの独特の造りになったのか妄想する 唯一無二の存在感と荘厳さ tsukijihongwanji.jp 日比谷線 築地駅の出口から地上に出るとすぐにご対面。 この独特な存在感。本当に日本の仏教寺院なのか疑いたくなる佇まい。 築地の場外市場目当てでやってくる外国人観光客もどんどん吸い込まれる。 奥に見えるまるでバロック建築のような柱と、手前の手水舎とのギャップが不思議な光景。 インドだけではなく、イスラム建築も感じるようなデザイン。 しかし、以前は木造の寺院の姿をしていたという。↓のリンクに当時の姿が写っている。 smtrc.jp じゃあ何でこんな異色な雰囲気になった…
Stray Kidsの新曲「Walkin On Water」は、彼らの最新アルバム「合(HOP)」のメイントラックです。この曲は2024年12月13日にリリースされました。強烈なリズムとメンバーの強烈なダンスパフォーマンスで注目を集め、「Walkin On Water」は中毒性强く、聴く者を引きつける曲です。そのMVでは、Stray Kidsは韓国の伝統的な建築物などの背景にあって、圧倒的なパフォーマンスを見せています。 「Walkin On Water」の歌词は、人生の試練に直面したときに堅実さと自信を伝えており、困難に頭を下げないで立ち向かうことを励ます力強い曲です。この曲はまた、Stra…
カメラマンが法人化を目指す場合、以下のような展開可能な仕事が考えられます。法人化することで事業の信頼性を高め、大規模な案件や多角的な収益源を目指せるようになります。 1. 業態の選択 法人化の形態としては、以下が一般的です: 株式会社信頼性が高く、企業や団体との取引に有利。資金調達もしやすい。 合同会社(LLC)設立費用が低く、柔軟な運営が可能。個人事業からのステップアップに適している。 2. 業種の選択 日本標準産業分類に基づく業種では、以下が該当します: 写真業(分類番号 7521)写真撮影およびプリントサービスを含む業種。 映像制作業動画撮影や編集を行う場合はこちら。 広告業写真や映像を…
香山哲氏のファンタジー漫画「レタイトナイト」を私は楽しく読み、応援しています。 「レタイトナイト」はweb漫画雑誌「路草(みちくさ)」にて連載されています。現在単行本第1巻発売中。 michikusacomics.jp kayamatetsu.com 私は、前(今年の5月)に感想を書いております。 modernclothes24music.hatenablog.com 「レタイトナイト」の連載はシーズン制で、数か月に一度、数話がまとめてupされます。普通の漫画連載・web連載は一話ずつです。しかし「路草」編集部・並びに作者側は「じっくり作品を読んでいってほしい」という態度で「レタイトナイト」連…
現役時代は10月~12月は国内・国外問わず出張が多かった。そのせいか日が短い季節には家にじっとしていると落ち着かない。今年はいろいろ雑用があり、泊りがけの旅に出られていない。今年最後の旅も日帰りである。 JR外房線 大原駅を8時20分出発。国道465号をひたすら歩く。特に特徴のない田舎道である。交通量はそこそこ多い。それに歩道があったり無かったりするので緊張を要する。車や自転車をよけたり道に迷わないようにするために緊張を持続するので歩き旅は老化防止になると思っている。 こんな交通量の多い国道に隣接した水田にも電気柵が張られていた。おそらくイノシシよけだろう。深夜になると野生動物が徘徊する世界に…