ebonite
加硫処理を行ったゴム。一応ゴムなので弾性は残っているが、色は黒く、硬くて強度もある。 導電性が低く(絶縁性が高く)、絶縁材料などに用いられる。 静電気を発生させる実験でエボナイト棒がよく使われるのもこのためである。 硬質ゴム、vulcanite*1などとも。
名は、(黒くて硬い木である)黒檀を意味するebonyに、接尾辞-iteを付けたもの。
*1:加硫されたもの、程度の意
万年筆で使われるエボナイトってどんな素材なんでしょうか? 万年筆のほかには、管楽器のマウスピースくらいでしか使われておらず、どのような素材なのか気になりますよね? プラスチックみたいな感じだけど、なんかちょっと違う。 一体どのようなものなのか、簡単にご紹介します。 エボナイトとは? エボナイトは天然ゴムに硫黄を混ぜて固めた素材。天然素材からできているため、あくまでもゴム(天然樹脂)の一種であり、プラスチック(合成樹脂)ではありません。 丈夫で耐候性・耐酸性・耐アルカリ性に優れており、金属よりも丈夫といわれます。昔はよく使われていましたが、現在は万年筆や楽器のマウスピースなど、一部のものにしか使…
エボナイトが変色した!曇った!割れた!とお困りですか? どうしたら防ぐことができるのか気になりますよね? 万年筆やマウスピースに使われるエボナイトですが、なぜこんなことが起きてしまうのでしょう? 今回は、エボナイトが劣化する原因とその防ぎ方、再生方法について簡単にご紹介! エボナイトとは? エボナイトは天然ゴムに硫黄を混ぜて固めた素材。天然素材からできているため、あくまでもゴム(天然樹脂)の一種であり、プラスチック(合成樹脂)ではありません。 丈夫で耐候性・耐酸性・耐アルカリ性に優れており、金属よりも丈夫といわれます。 なぜ劣化するのか? エボナイトは紫外線・熱・湿気・アルコールに弱いです。と…
エボナイトでできたマウスピースが変色した! マウスピースで銀メッキの色がおかしくなった! なぜ変色してしまうのでしょう? これは、エボナイトという材質の特性に問題があります。 ということで、なぜ変色を起こしてしまうのか、それを防ぐにはどうしたらいいのかを簡単にご紹介します。 エボナイトとは? エボナイトは天然ゴムに硫黄を混ぜて固めた素材。天然素材からできているため、あくまでもゴム(天然樹脂)の一種であり、プラスチック(合成樹脂)ではありません。 丈夫で耐候性・耐酸性・耐アルカリ性に優れており、金属よりも丈夫といわれます。 変色する理由とは? エボナイトが変色してしまうのは材料に原因があります。…
マウスピースなどのエボナイト製品を消毒するときに、何故アルコールを使ってはいけないのか。 もし、その理由が対して気にならなかったらアルコールで消毒してもいいんじゃない? そう思いませんか? ということで、今回はエボナイトにアルコールをつけることによるリスクについて簡単にご紹介していきます。 エボナイトとは? エボナイトは天然ゴムに硫黄を混ぜて固めた素材。天然素材からできているため、あくまでもゴム(天然樹脂)の一種であり、プラスチック(合成樹脂)ではありません。 丈夫で耐候性・耐酸性・耐アルカリ性に優れており、昔はよく使われていましたが、現在は万年筆や楽器のマウスピースなど、一部のものにしか使わ…
ある万年筆を使っているだけで泣ける、などということがあるのだろうか。 masahiro万年筆製作所製の万年筆は、実はそうした万年筆だ。 使っていると、余りにも使い手のことを考えていてくれることに気づいて泣きそうになることがある。 つまらないことのように思えるかも知れないけれど、masahiro万年筆は本当に軽い。 特に、一番大きく重い直径15mmのペンのインキ止式のものでも、キャップを外した状態だとモンブランの146の同様の状態のものと同じくらいかむしろ軽いくらいか。感じる重さはもっと軽い。一方、キャップを着けるとバランスのよい重さになる。 たくさんの文字を書いて、疲労困憊したとき、masah…
オーディオ道の先輩方ならすぐに見破られるであろう変な姿。M95EDボディにV15TypeⅣのスタイラス。 シュアーの名作カートリッジV15TypeⅢの後継機種として発売されたV15TypeⅣ。M95EDよりも先に購入していたものの、取付けに丁度良いシェルやビスが手元になく数ヶ月置いたままになっていた。中古ではあるが、元のケースに入った3ヶ月の保証がついた美品。それで安心しすぎたのが失敗の元となった。 最初取り付けようとしたのはナガオカ製の軽量シェル。付属のアルミ板をスリットに差し込んで使おうとしたが、切ってあるねじがミリねじではないため手元のビスが使えない。やむなくパッケージ内に使ってあるエボ…
1年前ぐらいからブランズウィック社のボールで新カバー素材ということでHK22というのが登場している。ボールレビューとかメーカのホームページで調べているのだけど、どんな動きなのかなぁと気になっているので、そんな話を書いてみたい。 HK22が搭載されているボール ブランズウィックの工場で作られているボールになるので、メーカとしては、ブランズウィックのほか、Radicalや、エボナイト、ハンマーがある。 先日のSSSカップでの優勝ボールになったRadical Crypt BoomもHK22搭載モデルになる。これらのメーカのボールが全部、HK22となっているかというと、そうでもなく、従来からあるカバー…
萬年筆の本質的性質に就いてー参本の🖋に就き語るー では本日はまた総論的に「🖋に於ける本質的価値」とは何かと云う御話をさせて頂きたい。 まず本日わたくしが行ったことが弐つあり其の壱つが「外國産の標本の整理」でありいま壱つが「本質的価値に長けた🖋との對話」であった。 其の本質的価値に長けた参本の🖋とは、 1.酒井軸の細身モデルー赤軸ー 2.「SWAN」萬年筆ー國産ー 3.「QSHIP」萬年筆ー國産ー である。 其の全てが所謂「細身で長い」万年筆となる。 此れ等もまた五年振りに使った訳ですがまずは其の書き心地での「切れの良さ」に改めて驚いた。 なんとなれば此れ等の🖋の14金ペン先は所謂「鍛造ペン先」…
「我が筆記具観」ー硬筆筆記上の我が探究とは?ー 「多忙」と言いつつまた今日も出て來ましたが其処はまさに僕が心理的に屈折して居る証拠でせう。 どだい作家だの詩人だのまた其れに近い輩は「ほんたうは何を考えとるか分からん奴等」ばかりです。 要するに文人だの哲學者だのは「常識外れの観念的變態」であることが多い。 だからまずはソコを是非御理解下され。 なので「👩が嫌いだ」とさう言いつつ實際は物凄い「エロ人間」であったりする可能性もまたある。 「酒が嫌いだ」とさう言いつつ實際は「呑兵衛」であったりもして。 なのでそんな「變態」と付き合うことはまさに並大抵のことでは御座りますまい。 でも皆様はかうして今日も…
揺らぐこと無き「Waterman16」の原初的な価値ー弐本の「Waterman16」に就いてー 関ヶ原は「天下分け目の戦い」ではなかった…豊臣秀頼の家臣だった徳川家康が天下をとった本当のタイミング (msn.com) なる程さうだったのですか、實に勉強になりました。 さて本日は相變わらず筆記具の整理をしつつ「Waterman16」なるシンプルな萬年筆と付き合って居たところです。 まさに其れがかってわたくしが発掘したところでの「世界最高峰」での萬年筆だった。 其れ即ち五年程前迄は最も良く使って居たペンである。 尚L.E.WATERMANの古典的なペンは壱部のコアな上級コレクターにはかねてより認知…
フォステクスの古いキットスピーカー「YK10W」に、現行機種「P1000K」とパッシブラジエーターを搭載してみた。その所感。 ※ この記事は、前後編の後編にあたるものです。 ※ 前編は↓から。 morning-sneeze.hatenablog.com 整備 新バッフル 新ドライバー類 パッシブラジエーター フルレンジドライバー 埋込ナットとボルト 塗装 バインディングポスト バッフルの接着 完成図 改修後の音 P1000K + パッシブラジエーター パッシブラジエーター不動作時 パッシブラジエーターの採用について 低音の増幅の仕方 導入のコスト まとめ
バーバリーの一風変わったペンシル(ぺんてる製)の修理を依頼されました。万年筆のようにキャップを被せる珍しいデザインです。モデル名は知りませんが、ベースはぺんてるのケリーで、操作方法や仕様はまったく同じ。いわゆるキャップ式のペンシルです。ケリーをお使いの方ならご存知、キャップを後ろに装着しても、やはりキャップトップのボタンを押すノック操作で芯を出せます。 本体軸の真ん中が、装飾リングのところで折れてしまったため、芯先を含むグリップがキャップ内にはまったまま外れない状態でお預かりしました。 ご依頼内容はもちろん、使えるように。 まずはキャップ内嵌ったままのグリップを取り外します。グリップと中軸の繋…
ペン先「NAKATA」 本体材質 エボナイトに漆塗り仕上げペン先素材 14金字幅 軟細字機構 カートリッジ、コンバーター両用式サイズ 全長:約150mm (収納時)全長:約130mm (筆記時)最大径:約14,5mm重量:約17g
そんな眞夏の夜に出る妖怪の如き🖋とボールペンー今回の蒐集にて得た筆記具2ー さて其れでは「ディープ」な筆記具論を是非壱つ。 尚「思想」であれ「筆記具」であれまた「石」であれこと此の世の価値を「有」として捉える限りはまさに怖ろしい程の深みの世界、其の「ディープ」な趣味の領域が必ずや広がって居ります。 問題はこんな温暖化により其の種の「ディープ」な趣味の領域が壊れて行くことにこそある。 實際温暖化はおそらく容赦無く其の「破壊」を行って行く筈である。 つまるところ其の「温暖化」とはどんな感情論でも無くまたどんな夢や希望としての産物なのでも無いのです。 そんな「温暖化」とはまさに其の「文明」を破壊し尽…
きた、キタ。楽器屋さんから連絡があって、注文していたYCL-255が届いたらしい。連絡をうけた当日は予定があってお伺いできなかったので、数日後に受け取りに行った。楽器本体、しかも新品で、以前は所有していたとはいえ現在は手元にない種類の楽器を買うのは本当に久しぶりだ。柄にもなく緊張してしまった。 楽器を受け取り、支払いをして、アフターサービスの説明をうける。ヤマハはメーカー保証で、購入から一年以内に点検・調整をうけると3000円分のバックがあるらしい。それから、アクセサリ類の説明。それが何かという説明は僕には必要がないので、何が同梱されているのかということだけ確認する。スワブ、クロス、リードが一…
🎵 肉まんの響き 🎵 2023/11/31 CADET-72Ⅱ(ボディがベトニー・カデット、ヘッドがムラマツmodel72の2本目)、だいぶ身体に馴染んできました。コイツの持ち味は他の楽器とはかなり違った響き。その特性から、ゴリゴリ行きたいときについつい吹きすぎてコントロールを失い気味だったんですが、そのへんのツボがだいぶ飲み込めてきました。 けっしてパワーの入らない楽器ではないのですが、他の楽器ではフツーに出来る、「硬い音色(ねいろ)でゴリゴリ吹く」は上手くいきません。鳴らし方にコツがあるというか、彼女特有の「響き」から逸脱しないようにコントロールしてあげなければなりません。 あらためて手元…
本体材質 エボナイトに漆塗り仕上げペン先素材 14金ピンクゴールド字幅 細軟字(SF)機構 カートリッジ、コンバーター両用式(コンバーター別売)サイズ 全長:約149mm (収納時)全長:約131mm (筆記時)胴軸径:約14.5mm重さ:約17g
本体材質 エボナイトに漆仕上げペン先材質 14金字幅 中軟字機構 カートリッジ、コンバーター両用式サイズ 全長:約149mm (収納時)全長:約129mm (筆記時)胴軸径:約15mmキャップ径:約15mm (クリップ除く)最大径:約18mm (クリップ含む)重さ:約21g
萬佳(WANCHER)さんのドリーム・ペンこそがまさにほんたうの「夢の🖋」だった御話ー「最後の筆記具蒐集」としての第壱話ー さて私は6月17日より筆記具の集中的な蒐集を再開した。 其れをするのはほぼ五年振りだったやうに思う。 何故其れをしたのかと言えばずっと寝かせてあった限定🖋を売ることで資金を得其れにて当初は海外ブランドのペンを購入しやうとして居たのである。 例えば「LOTUSブランド」のペンを狙って居た訳である。Products (lotuspens.com) 其れは印度万年筆なのだが個性が強くあり其れ其れに非常に魅力的なペンとなる。 また其の値段は印度製の🖋としては高価な部類である。 其…
ーーーーーーーーーーーーーーーー さて、 新しいパイプを手に入れました。 “ラットレー アホイ ナチュラル” です。ラットレー3本目。お気に入りのメーカーです。 どうも私はシャンクレスか、あっても細いものの方が好きなようです。 マウスピースはエボナイトでボウル側にシルバー?のエンドがついています。 初め、エンドとエボナイト間が境目になっていてそこからマウスピースがとれるのかと思いましたが、なんとボウルにホールが開いているアーミープッシュタイプでした。 こういう場合、使っているとホールの穴径の方が大きくなっていくので、普通はホール側になんらかの強化策をとるんですが、何故にマウスピース側を金属にし…