トヨタ自動車の乗用車。
世界的なベストセラーカーであるカローラは海外ではセダンの販売比率が高いが、国内ではセダンよりステーションワゴンの比率が高い。これは9代目のモデルからフィールダーというサブネームを設定したことなども影響している。2006年10月からの10代目モデルでもセダンのアクシオと同時にワゴンのフィールダーが登場。ボディの基本骨格はアクシオと共通で、扱いやすい手頃な5ナンバーサイズ。
リスト::自動車
今日は初めて中古で買ったカローラフィールダーで奥さんと日光に日帰りで旅行してきました。約半日のとんぼ返りでしたが、ロングドライブとしてはちょうどよい距離だったと思います。 行きは、外環道と東北自動車がメインで、帰りは下道のバイパスと外環道ということで、高速道路代は4,000円弱。ガソリン代は1,700円弱で行って帰ることができました。 約300キロ走って、リッター27キロ。これは結構経済的でありがたいですね。 日光にたまに行くのは私が小学生の頃、父が『日光・結構・大和観光』という結構テレビで流れていた原野商法に引っかかって購入した70坪ほどの土地の草刈りに行くためでした。 1970年頃に値上が…
先日グレンアラヒー18年を飲んでいたら、無性に山崎18年を飲みたくなってきました。 グレンアラヒー18年もとてもおいしいのですが、円熟味を感じさせるうまさと言ったら、なんといっても山崎18年を挙げざるを得ません。 複雑でまろやかで・・・もう少し深みのある味わいだった気がしましたが、経年のためか穏やかなうまみが前面に出てくるうまみだと思います。 香りはグレンアラヒー18年の方が豊かに感じますが、空になった山崎18年のグラスからの香りは、酸味の強い干しブドウのような香りがします。 砂漠に水が吸い込まれるように、飲んでも飲んでも喉を通って胃に吸い込まれていく感じです。ボトルの中に空気が入っているせい…
ようやくブログを再開し始めた矢先ですが、やはり日常生活や仕事を両立させながらだと、現在の私の置かれている環境だと少し厳しいですね。思うようにブログに時間は使えないです。焦らずに再開していこうと思います。 あと、先日ウイスキーブログのランキングアイコンも添付を再開しましたが、クリックしてみるとウイスキーの記事がないのに1位になっているものがあるではないですか。 やばい!と思って急遽突貫作業でウイスキーブログを1本アップしました。 本当は一安心した現在の境遇で、ゆっくりと手元にあって過去おいしいなと思ったボトルを振り返る企画を考えたのですが、悠長なことを言ってられなくなった、というのが実際のところ…
トヨタ カローラフィールダー カーフィルム施工 リア5面(スーパーダーク)カーフィルム施工 ¥20,000(税込み) ナンバー割なら更に¥2,000OFF 軽貨物の目隠し・防犯対策 軽自動車 リア5面 カーフィルム施工 激安 ¥12,000(税込) 愛犬を寒さ・日差しから守る! 愛犬と快適ドライブ! 詳しくはHPをご覧下さい。http://www.car-film.jp カーフィルム格安施工 ナンバー割地域拡大! カーフィルム格安施工 ナンバー割地域拡大! カーフィルム格安施工 ナンバー割地域拡大! カーフィルム格安施工 ナンバー割地域拡大! 詳しくはHPをご覧下さい。http://www.c…
本日は先般の中国出張で解決できなかったメカ部品不良の根本原因を究明するため、県の工業試験場へ行ってきました。 原因は一般論で即解決!やっぱそうよね わてくしがまだ開発課だった頃、傍から文句を言われて自棄で設計変更したことが、実は裏目に出ていることが明白となりました。 大は小を兼ねるが小は大を100%兼ねない 11時に打合せ終了、少し早いですがお決まりの“ののや”で塩らーめんです。 店員さんにたぶん覚えられてますね、いつも同じのしか頼まないしw そしてその店員さんの色気が見る度に増していることをわてくしは見逃さないw 帰りはシーサイドライン(=やる気ないのでドライヴw)で風を感じながら会社へ。 …
昨日は直行直帰にて富山県の試験場へと出掛けてきました。 社有車のカローラフィールダーでは初めての高速道路になりました。※前職の際、2つ前?のモデルを何回か運転したことはあります。 相変わらず操舵フィール曖昧なトヨタ節 当時の知るモデルと面構えこそ変わりましたが、運転の質感は全く変わっていません。 風が強いとフロントが持ち上がる感じなのも・・・です。 街中で乗る分にはMICHELINの185/55R16に助けられている感じですね。 これなら前のMPVの方が安定感は何枚も上手です。(当然ですがw) 今日外出する予定があったのでその前に給油したのですが、ジャスト20km/Lでした。 前に誰かが30k…
明日は顧客クレーム対応の関連で県外の試験所へ外出をすることになるため、社有車のカローラーフィールダーで帰宅・・・自宅から直行となります。 せっかくなので瞬間燃費を観察してみた “意図した”アクセル開度、そしてエンジン回転数、リアタイで比較したのですが、発進~50km/h程度までの瞬間燃費が常に5km/Lで張り付いていました。 壊れてるんじゃね?って位の燃費の悪さ アクセル開度に対して常にエンジン回転数がついてこないので燃費走行は無理w やはりCVTはバイパスや高速道路を流す時だけが“燃費的な”売りですね。 低速トルクが然程ない1.5Lエンジンで強引に低エンジン回転数で走る躾けですから。 まぁ、…
昨夜はよく眠れなかったのですが、生憎と今日はバタバタバタ子さんな1日でした。 社有車管理責任者(無報酬)の仕事、先ずはスタッドレスタイヤへの交換作業です。 油圧ジャッキ、トルクレンチ、電動インパクト、無駄に広い駐車場w ちゃんとした工具と場所さえあれば然程時間も掛からずに出来ます。 手前のクルマはもうずっと店任せwww 昼食でやっとこさ時間をとることが出来ました。 午後からは会議の準備、会議中は勿論居眠りこきそうになりましたが(>_<) 夕方からは部品の受入検査(中国工場への出荷検査)でした。 疲れたので飲みたいモードですが、明日まで我慢ですね。 subarizm.hatenablog.com
どうもnobです😁 ラジエーター冷却水漏れ 現象 原因 交換パーツ ラジエター交換 エアー抜き作業 関連記事 ラジエーター冷却水漏れ トヨタ カローラフィールダーNZE164 平成24年式 現象 ラジエターのアッパータンクより冷却水が漏れています。このまま放置すると冷却水が無くなりオーバーヒートするので一刻も早く修理が必要です。 原因 ラジエターの劣化が原因かと思います。修理も可能ですが社外品のラジエターも安いので交換してしまった方が良いですね。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a]||function()…
スバルアウトバックのラジエターからの水漏れ。3日前、行きつけのオートバックスでのオイル交換時に発覚。ラジエターはエンジンの熱を冷却水を利用して冷やすやつで、こわれたらオーバーヒート起こしてエンジン止まっちゃう重要なパーツ。 MYアウトバックも走行15万キロを超えてるので、いつ壊れてもおかしくない。そろそろ交換でしょうね。・・・で、オーバックスも対応してくれると思うんだけど、何しろ人手不足が顕著で運営に余裕がない様子。(予約の電話を何度入れても電話応答なく閉店したかと思ったほどで行ってみたらやってたって感じ) スバル純正のラジエター交換だと10万以上かかるので、汎用品の対応ラジエターをショップ持…