野田サトルの同名漫画を原作とするTVアニメ。 2018年4月よりTOKYO MX、読売テレビ、札幌テレビ、BS11にて放送開始。
リスト::アニメ作品//タイトル/か行 | リスト::アニメ作品//2018年
野田サトルによる漫画。 週刊ヤングジャンプ(集英社)にて2014年38号より連載中。 明治後期の北海道を舞台に、日露戦争での活躍ぶりから「不死身の杉元」の異名を取った元軍人が、アイヌの少女とともに死刑囚の残した莫大な埋蔵金を探し求める姿を描く。 「マンガ大賞2016」大賞受賞作。 2018年4月よりTVアニメが放送。
ゴールデンカムイ 1 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 2 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 3 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 4 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 5 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 6 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 7 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 8 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 9 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 10 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 11 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 12 (ヤングジャンプコミックス)
ゴールデンカムイ 13 (ヤングジャンプコミックス)
今日は、朝から晩まで雨の予報ですが 朝食後、外を見たら雨が止んでいたので走りに出ました 川の土手は、草がぼうぼうと伸び 緑が深まってきた 道の真ん中にカモミール やあ、踏まれないようにね 途中から雨がポツポツ落ちてきた。 川面に、雨粒が落ちて輪っかを作り 川の真ん中では、イソシギが雨に濡れて佇み 遠くから、キジの鳴き声が「ケーン」と響き セッカはチャッチャッチャ 雨が降っても、鳥たちは普段通り 走りながら、昨夜読んだ「ゴールデンカムイ」19巻のことを考えていた (ようやく、19巻にたどりついたところです) 極寒の流氷の上で、主人公の服の金属のボタンと それに触れた女の子の皮膚がくっついてしまう…
本日、無事にボランティアデビューしました! 近藤染舗という現在も旭川で手染めを行っている会社の大正期の建物で藍染めの体験とガイドを行いました。1890年に四国の徳島から新篠津村に入植したが1898年に第七師団で栄えていた軍都旭川に移転、徳島名産の藍染で大漁旗などの染め物を受注して財を成しました。この建物は2代目の店舗兼住宅になります。おーすっかりガイド調w 見習いガイドなので一ヶ所でしかできません。村内を解説ガイドするには最低1年はかかります。仕事もしているので3年くらいで解説の資格がほしいなと。 youtube.com 店舗の前ではウサギが走り回っています。冬毛から夏毛に変わりかけて見た目は…
2014年8月21日 この記事はゴールデンカムイにどはまりした人間が書いています。 7天体でよむ。 太陽・金星・木星:獅子月:蟹水星:乙女火星・土星:蠍 ■第一印象太陽・月・水星・火星、みんなドミサイルってめちゃくちゃ品位いいね!ストレートによさが出る。 ■各惑星の印象 ①太陽獅子は真夏の太陽。ギンギラギンに照り付ける、強烈な日差しですべてのものを明るくして温める。西洋占星術は太陽中心の考え方、太陽が獅子座に滞在する、王様が王宮にいる。全方向にビームが出る。作品の底なしのパワーはきっとここから。 金=太陽。まさにゴールデンカムイ。 読むと心の何かに灯がともるのはこの太陽があるからだと思う。 ②…
杉元のアイコンを描く機会がありました。 ひと様の萌えを自分フィルタを通して形にするのはなんだか申し訳ないですが、「杉元のこういうところがいいよね!」は大体「わかる~!」なので、それはそれで楽しく描かせていただきました。 ご希望を基にいくつかラフを考え、一番条件に合ったものをお渡ししましたが、せっかくなので中からひとつ供養のために清書してみました。 私は杉元の闇の部分に注目しがちですが、よく考えたら杉元20代前半ですからね・・・。 親しみやすいお兄さんというイメージを持つ人がいるのも納得です。 アイコンって小さい画像にする前提で描くから、縮小前のサイズだとパンチありすぎて我ながらびっくりしちゃい…
職場環境が変わってクッソ忙しかったんですが何とか研修を終えることができました。 今年度のボランティアが集まっての総会も終わりました。なんと昔風サティアンの地下に講堂があったんです、、、昔風の建物だと油断してました!今年も人手不足だそうで年々減少していくことに危惧を感じているみたいです。平均年齢が高いですからねー 公開していないところにロッカールームがありました、、、恐ろしや開拓の村。 曜日ごとの班分けがあり同じ曜日の仲間と村内のAED⇦大事!の場所やトイレ、内線電話の場所などの確認をしました。ゴールデンウィークデビューに向けて覚えることがたくさんです🫨 あちらこちらの展示物の看板が外されており…
記事内にプロモーションを含む場合があります。 書けないんじゃない はじめに 目を背ける キモさの見せ合い 秋元康を飼う 感情を乗せてはしる 100人全員と白目むく 脳汁を出す はじめに 刺さる、いや刺してくる文章の書き方を教えてくれる本です。 タイトル:書けないんじゃない、考えてないだけ。 著:かんそう 書けないんじゃない、考えてないだけ。 [ かんそう ] 価格:1650円(2025/4/13 15:44時点) 目を背ける インパクトがあるタイトルです。 「かんそう」流の刺す文章を書く極意が紹介されています。 最初に本気で考えた時間が大切だとの主張が出てきます。 私は、どのくらいの時間考えて…
こんにちは、みやまです。 やっとゴールデンカムイを単行本にて最後まで読むことができました。 自分なりの解釈と感想を書いていこうと思います。 ※ネタバレ注意!です 刺青人皮と金塊を巡る対立勢力 印象的なセリフ ゴールデンカムイは最初から最後まで、ずっとテンポよくストーリーが進むので、ずっと面白かったですね。 ゴールデンカムイ=金の神は良い神様なのか、悪い神様なのか、アイヌ民族たちにとって何をもたらしてくれるのか、ストーリーが進むにつれて紐解かれていく金塊にまつわる人々の思考や言動がとても面白かったです。 刺青人皮と金塊を巡る対立勢力 アイヌの隠された金塊を巡って、大きく3つの勢力がぶつかり合いま…
月島缶届きました。 画像でみてもかなり湯けむり感ありましたが、実物は遠近感がおかしくなるくらいドリーミーな雰囲気が醸し出されております。 なにか加工が施されているのかな? 月島がお風呂好きだという話は聞いていましたが、金塊争奪戦が始まってからは、なかなか長風呂することもできなかったのではないでしょうか。 鍛え抜かれた肉体と生々しい傷跡を見て、「いろいろあったけど、やっと一息つける日がやってきたか・・・」と感無量。 数々の困難を、忘れるとか乗り越えるとかではなく、新たな光を得て前に進むことになった月島。 死ではない救いがあって本当に良かったです。 私はいつか月島は死んじゃうんじゃないかってずっと…
2025年2月1日土曜日、パシフィコ横浜で開催された「ゴールデンカムイオーケストラコンサート’25」(昼公演)に行ってきました。 オケコンのレポは前回(2024年)も書いたんですが、今回行ってみたら結構話が違いましてね・・・。 特に広報活動はしていない自己満足ブログなんですが、ネットに公開している以上どなたかの目に触れる可能性はあるわけで、もし前回の記事を参考に参戦された方がいらしたら申し訳ありません。 下記内容は2025年2月のオケコン(昼公演)の、私周辺の出来事と、私見に満ちた感想です。 公演内容はアップデートされるかもしれないし、会場が変われば何の参考にもならない可能性大です。 以下の内…
このブログのサブタイトルは「発達障碍・毒親・二次障害・早期リタイアの記録」ですが、倫理や道徳の話をする事も多いです。何故なら、毒親育ちの男性には倫理の構築が必要不可欠だからです。 男性は理性的な生き物なので、毒親に歪められた認知を正すには哲学というハンマーでブッ叩き、型に嵌めるしか無いんですよ。私も自分を育て直す為に色々やりましたが、他の方法では無理でした。 一方、女性は巫女的な感性だけで正解に辿り着いたり、豊潤な世界観を構築する事が出来てしまう畏るべき生き物なので、あまり哲学を必要としません。女性ブロガーの方がエモい記事を書けるのは、その所為なんじゃないかなって思ってます。 女性はとてもスピ…