豔山薑(月桃) 運動不足解消のため、毎日5㎞のウォーキングをするようにしています。ジョギングや階段を混ぜつつ、同じようなところを歩き回っているのですが、その時にふと見かけた大きいスズランみたいな花。周りを見回すと、あちこちに咲いていました。なんていう花なんだろう?と気になって、ウォーキング後に検索してみると、豔山薑(月桃)という花だということがわかりました。 豔山薑(月桃) 白いカプセルみたいな蕾がいくつもぶら下がっています。このカプセル、よく見ると表面がつるつるで、まるでプラスチックのような、皮をむいたあとのライチみたいな、そんな見かけです。これが、桃の形みたいなので、月桃と名付けられたとか…
植物名 サンタンカ・スーパーキング 山丹花 アカネ科サンタンカ属 原生地 台湾、中国 学名Ixora chinensis cv. “Superkiings” JFコード22543 花期5~9月 花色・赤 最低温度10℃ 3月15日の誕生日花 花言葉・熱き思い、喜び、張り切る
仕事中、スマホで花の写真を撮るちゅうコトを思いつかなければ・・・。 この職場で、4年も続けてこれんかったかも (^^;; 日日草ちゃん、今日も元気に咲いてくれてありがとう ♪ サンタンカちゃんと、ペンタスちゃん。 淡い色合いが、ステキ。 でも優しさだけじゃ生きていけん、デージーちゃんの力強さも見習わなければ。 あまり、お水を欲しがらないベゴニアちゃん。 そうは言っても、この暑さじゃ水分補給は大事だよ。 ハイビスカスちゃんの先っちょアップ、こうして見たらまた違う印象 🌺 心がホワンちなる、柔らかお姿ダリアちゃん。 花言葉は『 優美 』や『 気品 』 そうやね、ワシもそろそろ落ち着かないけん年ごろ…
植物図鑑というからには、より詳しい解説を入れるべきだろう。 名前を調べるだけでお茶を濁している。名前のわからぬものもある。次回からは、表題を変えなくては。 サンタンカ (不明) ベンガルヤハズカズラ ヒルガオ ブーゲンビレア ハイビスカス ガシュマル アリアケカズラ (2023年11月 宮古島にて撮影)
トベラ(トベラ科) 海岸に自生する。 ランタナ(クマツヅラ科)南アメリカ原産。小笠原諸島、沖縄諸島に分布する。 ヘリコニア・ロストラータ(オウムバナ科)アマゾンの熱帯雨林原産。ボリビアの国花。 ハイビスカス(アオイ科) この花を見ると南の島に来ていることを実感する。 サンタンカ(アカネ科) 沖縄地方で主に見られる。 月桃(げっとう) (ショウガ科) 原産地は沖縄。 ムラサキルエリア(キツネノマゴ科) 中央アメリカ原産で東南アジアに帰化している。我が国では園芸用として栽培されている。 サガリバナ(サガリバナ科) 夜になると咲く花。日が昇る頃には散ってしまう儚い命だ。4時に起きて撮影に出かけた。 …
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します(=゚ω゚)ノ。 // 見に来て下さいましてありがとうございます(*^-^)♪。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ 今日はトリミングサロンに行った時の続きを載せてみます(#^.^#)。
にほんブログ村、登録しました。 クリックしていただけると嬉しいです。 是非よろしくお願い致します_( _´ω`)_ペショ。 // 見に来て下さいまして、 ありがとうございます(*''▽'')。 ☆・:.,;*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*:;,。・★ おかげさまで昨日の1人業務も何とかこなせました。