リフィルと呼ばれるページを差し替え可能な手帳。利用者の好みに応じた種類のページを綴じて使用する事ができる。 大きさが数種類有り、同じ大きさならばメーカーが異なってもリフィルに互換性がありバインダーに綴じる事ができる。特にバイブルサイズと呼ばれるサイズの商品は種類が豊富で、日々それを見て回るのが趣味の愛好家もいるほどである。 綴じ手帳とは異なりバインダー部分は何年も利用するため、高級品も多い。
お題初参加!!書けそうなので書いてみます。↓お題はこちら↓ お題「手帳は日曜日スタートor月曜日スタートどちら??」 私の手帳は、月曜日スタートです。しかし… カレンダーが日曜日スタートが多いから、自然と日曜日からの方が見やすくて、好きです。なぜ、手帳が月曜日からスタートかというと…理由は、シンプル……デザインと描きやすさだけで、手帳を買い、よくよく見たら月曜日スタートだったというだけ…(^_^;)なぜ、気づかなかった…(●__●) 1月スタートで、最初はビックリだけど、4ヶ月近く使っていたら、使いやすくなってきた…気がする(笑)意外といいかも…週の始まりだし…スタートにはいいかもと…
なぜか、曲線が好き。なんでだろう? デザイン=曲線、みたいに思っている節もある。自然界に直線、特に長い直線って少ない気もする。 思いつくのは水平線くらいか。レザークラフトは、すべて型紙から起こすんだけど、どうしても曲線を入れたくなる。 結果、なかなか他の方に気に入ってもらえず、メルカリに出しても売れ残ってしまう...単純にセンスが悪いという話もあるが。
現在夜の23時過ぎ。先ほど帰宅。(仕事、、、)明日朝早いのでもう寝ます。そうそう、今日もKUNISAWAバインダーは快適でした。優秀な会議のお伴。 寝ます!(ちょっとだけ手帳タイム、、、) ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ライフスタイル
今日は短めの投稿。 B6サイズのシステムバインダーであるKUNISAWA FIND diary COVERを鞄に入れて守り運ぶ時にハダカにせずにとりあえずA5サイズのポーチに入れている。前に紹介したTOMBIHNのポーチなんだけど、ジャストフィットと思いきや、ファスナーが締まらない...。 ちょっとばかり残念な気もするが、このポーチじたいは気に入っているのでしばらくこのままでいいかな。ちゃんと閉じない分、取り出しやすいし。汚れや傷からは守ってくれそうだし。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング…
手帳に筆記する”ノート部分”は分類したい。仕事とプライベートを時系列ではなく分けて書きたいし、仕事の種類によっても分けたい。タスクリストは消化できたら廃棄でいい。こんな使い方をしたいから長い手帳遍歴を経てシステム手帳に落ちついた。 ノートやメモ部分はそうなんだけど、じゃあスケジュール部分はどうか。スケジュールは当たり前だが常に時系列だし、自分自身の時間の流れはひとつなので仕事とプライベートを分けなくてもよい、という考え方でいる。後で整理するにしても順番を入れ替えたりすることはない。 今使っているシステム手帳はKUNISAWA FIND diary COVERという、バイブルサイズのシステム手帳…
もうB6周辺のサイズ感にハマり過ぎて、すっかり気に入って使い倒している。毎日同じネタだけど、このブログはこういうブログなんです。はい、今日は少しだけ写真が多め。 ジブン手帳MiniとロルバーンL 今年のメイン手帳の候補として購入したものの、あまり出番のなかったジブン手帳Mini。一方、カップマルタンに惹かれて購入したロルバーンL。どちらも完全なB6サイズではないんだけれど、手への収まり具合というか、書き心地というか上手く言語化できないんだけど総合的に”なんかいいな”が詰まっているサイズ感。そしてYouTube「in my room」に背中を押されてゲットしたKUNISAWA FIND diar…
毎日似たような話題になってしまうが気に入った手帳は連続して使うので話題が偏るのは致し方ない。これが自省録ブログの真骨頂だ。 さて今日は一日中仕事で外出だったのだけれど、B6のシステムバインダーのKUNIさん(KUNISAWAバインダー)だけで過ごしてみた。スケジュール管理部分はジブン手帳MIni。ノート部分にあたるリフィルはB6サイズのリフィル。(と、1枚だけロルバーンの用紙をお試しで。そうそう6穴パンチ買いました) ジブン手帳MiniはKUNIさんに挟むには厚みがあるんだけど個人的には許容範囲。ジブン手帳はやっぱり使いやすいなぁ。来年はLiteにしてもいいかも。 そして、ロットリング4in1…
B6サイズのバインダーリフィルを保管するためのバインダーをセリアで見つけた。プラスチック製で、ゴムバンドで止めるやつだ。 バイブルサイズリフィルとB6サイズリフィルを綴じてみたところ。ちゃんとリングの規格がぴったりで、きちんと挟める。 ビニールのポケットケースも買った。これは大きくてKUNIさんにはあわなかった。 今日もメイン手帳はKUNISAWAバインダー。保管用バインダーも手に入れてごきげんだ。 ランキング参加中文房具大好き ランキング参加中【公式】2022年開設ブログ ランキング参加中Think<書くことは考えること> ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループ ランキング参加中ラ…
B6サイズは自分の中で最近好きなサイズである。現在のメイン手帳に躍り出たKUNISAWAバインダーはリフィルがB6サイズなので、B6サイズのノートや手帳と組み合わせることができる。ロルバーンLがその筆頭だなぁと思っているけれど、そうだ、ジブン手帳MiniもB6スリムサイズだった。そしてエルメスのグローブトロッターも。 ジブン手帳Miniは2025年のメイン手帳候補として手に入れたのだけれど、あまり出番は回ってきてない。あまり出番を与えられなさそうだったら息子の勉強用スケジュール帳として進呈しようかなぁと思っている。去年もジブン手帳のA5スリム版をあげたし。このジブン手帳Miniにパンチで穴を開…
「KUNISAWA FIND diary COVER濃墨」略してKFdC。勝手に略しているだけだけど。KFdCだとよくわかんないので通称KUNIさんと呼ぶようにするが今後も表記のゆれは起こりそう。どっちも同じKUNISAWAのバインダーのことです。 さて、このバインダー(システム手帳とは呼ばれていないのでできるだけバインダーと呼ぶことにする)、リングの規格はバイブルサイズと同じだが、横幅が広いので通常バイブルサイズのリフィルサイズだと横がだいぶ余る。こういうちょっと普通と規格が異なるので工夫が必要になるところがたまらない。たまらないと感じる人に向いているのだろう。僕はSD(システムダイアリー)…