ミドリが発売している革素材のカバーのノート。 色は黒・茶・キャメル。 リフィルを簡単なゴムバンドで挟んで使う。 大きさはモレスキン(MOLESKINE)のラージサイズをスリムにしたA5変形。 革カバーはタイのチェンマイで作られている(カバーに「MADE IN THAILAND」)。 2006年、2007ダイアリーリフィルを発売し、手帳商戦に参入。 2009年3月、パスポートサイズ発売。
TRAVELER'S COMPANY | 旅するように毎日を過ごすための道具をテーマに、トラベラーズノート及び、ブラスプロダクト、スパイラルリングノートなどの仲間となるプロダクト、及び、直営店舗「トラベラーズファクトリー」を展開しています。
ちょっと前のニュースですが、今年も琵琶湖の水が干上がって、十兵衛様の水城が再び現れたとか。 琵琶湖水位がマイナス65cmに 坂本城跡の石垣も姿現す:東京新聞 TOKYO Web (tokyo-np.co.jp) 思えば、去年(だったか?)も同じニュースを見て、その足で観に出かけたなあ。懐かしい。近辺の方には問題だけど、坂本城が姿を見せるのはロマンがありますよねえ。はあ、今回の大河ドラマの出来をみると、もうほんと、十兵衛様が天海で登場しなくてよかったと思ってしまふ。なんか・・・、ほんと今回の大河ドラマは、キャラが通説どおりの浅い解釈でマンガなんだよなあ。来年の「光る君へ」に期待するわ。 さてさて…
生きてまあ~す(笑)。東海道往復も、しょっちゅう追っかけをして全国飛び歩いていたオタクあがりな私にとっては、まあ、昔取った杵柄とかいう感じでvv そういえば、先週末に名古屋に戻ろうとして東京駅ホームでぼんやり新幹線を待っていたら、なんとっ、まったく偶然にドクターイエローと遭遇しまして!! なんというラッキーな偶然か!!(歓喜) ドクターイエローと遭遇すると幸せになるという都市伝説がありますが(笑)、気の持ちようとは言いながら嬉しい偶然ですね♪ ドクターイエローのおかげかどうか、翌日になって入院していた家族の体調も安定傾向という嬉しい連絡も入りました♪ ってなことで、お待たせいたしました。わが家…
年末に差し掛かってきましたね!岩戸さゆです。 さて以前に来年の手帳を決めたよという記事を書いたのですが...実はその後また迷い始めてしまいました。手帳会議2024再開です。 sayu-please39.com 普段使いの手帳どれにしよう!? それぞれいいところを紹介します 1、EDiT セミA5 週間ノート【月間ブロック+週間ノート】 2、フランクリン・プランナー綴じ手帳 オーガナイザー1日1ページ A5サイズ【月間ブロック+デイリー】 3、トラベラーズノート さぁどれにする!? 普段使いの手帳どれにしよう!? それぞれいいところを紹介します 今迷っているのは、普段使う手帳です。 ※家に置いて…
トラベラーズノートを買った。 常に持ち歩いて、書くことを習慣にしたかったからだ。 なんとなくだが、パソコンではなくて手で文字を書くことがしたかった。 最初のうちは、予定をメモしたり、買い物リストを書いていた。 すると、ノートがグチャグチャになって、どこに何を書いたかわからなくなった。見返す時間がかかり上手く使いこなせていなかった。 「気づいたこと」を書く だから、トラベラーズノートの使い方を決めた。 トラベラーズノートには、気づいたこと、発見したことを書く。 何か行動した時に、気づいたポイントを書く。 気が向いた時に、トラベラーズノートの文章をパソコンでまとめることで思考が深まることに気づいた…
結局、こうなってます。 セットアップは終了したと言いましたが、それは嘘です(^_^; あのあとも、あれこれやっていました。 パスポートサイズは、レギュラーサイズよりも使い方についての情報が多いような気がします。 持ち歩くのに適当で使いやすいサイズだから? その中で、これは! と思う使い方を真似してみました。 曰く、ゴムを止めるのにボタンを使ってみるとか。 曰く、ジッパーケースを使ってみるとか。 です(^^ゞ 東京在住なもので、行こうと思えば行けるのですけれども。 中目黒のトラベラーズ・ファクトリー。 でも、十二時開店だと、ちょっと時間の都合がつかなくて。。。 他に用事でもあればいいのですが、な…
しばらくは、この三本で持ち歩いてみようと思います。 トラベラーズノート・パスポートサイズのその後ですが、順調に日々の思いつきを受け止めてもらっています。 書き込むペンも、最初はジェットストリーム三色(ほぼ日おまけ)だけだったのですが、入れているリフィルがMD用紙のものなので、万年筆も携行するようになりました。 ただ、立ったまま書くシチュエーションが多い状況で、万年筆出すのは少し怖いなー、と(^_^;) さらには、立ったまま書くと、字がですね、結構汚くてですね。 あとでそのページを破り捨てたくなるのですよ。。。 そこでフリクションなら、と持ち歩くようになったのですが、字が汚いのは相変わらず(^_…
27日(金)・28日(土)と、鳥羽&津にお仕事出張してきました。先週の北海道から引き続いての週末出張で、疲労が積もったらしく、昨日今日と凄い頭痛vvv おかげでノルマはあんまりこなせなかった。。。本日夜にやっと少し頭痛が収まってきたので、旅ログをUPする気力が出てきました~。 まずは27日の鳥羽行。お借りしていた貴重な資料を返却するための出張でした。晴天で何より。雨だと資料が心配だからね。お昼過ぎに鳥羽駅に到着してタクシーで鳥羽商工会議所に向かい、無事に返却ミッション完了。それからまたタクシーで駅に折り返して、ホッとして駅構内のいつもの店で恒例のパフェを☆ 今日はチョコレートパフェにしました/…
来年の手帳を選ぶ季節がきたわけですが…。 来年の手帳もトラベラーズノートに。#bungu #文具 #手帳 #トラベラーズノート pic.twitter.com/joHJ1bxnby — 763 (@amatsu763) 2023年10月23日 今年と同じトラベラーズノートの月間レギュラーです。 組み合わせるカ.クリエNSシリーズが一冊残ってるというものあるのですが…。 amatsu763.hatenablog.com 結局同じ組み合わせという…。
トラベラーズノート・パスポートサイズ 革色は、最後までブラウンと迷いましたが。 私の中で、トラベラーズノートの王道色はブラウンなんですよね。 でも、お店でディスプレイされている中で、一番多く傷ついているのもブラウン。。。 買いにくいですね(^_^;) 所持しているレギュラーサイズは、限定オリーブ・限定ブルー・キャメルの三色になるのですが、通常ブルーの色味がブルーブラックに寄せているとの話を聞くと、もうブルーになるわけですよ。 メモ帳として運用するので、リフィルからマンスリーやウィークリーは除外しました。 購入したのはセクションとドット方眼の二冊。 それ以外で、無印良品のパスポートメモ(ドット方…
最新と思われる TRAVELER’S TIMES を、もらってきました。 やはり物欲は、抑えきれなかった。。。 トラベラーズカンパニー トラベラーズノート パスポートサイズ ブルー 15240006 トラベラーズカンパニー Amazon だいぶ前から、欲しいという想いがつのっておりまして。 でもそれはそれとして手持ちのミニノート類をせっせと使っておりましたところ、ストックがあと一冊となり。 補充しておかないとなぁ、と考えていたわけですが。 であるならば、買ってしまうか? トラベラーズノート・パスポートサイズ! すでにレギュラーサイズ三冊持ちなわけですが、これらは「旅行記・自己企画ノート・ストッ…
※『#001 京都日帰り旅行 準備編(1/2) そうだ お得に京都、行こう。』の続きです。当初、「8時頃京都に到着する新幹線に乗り、六波羅蜜寺で空也上人像を観て、お昼を食べたら14時ころの新幹線に乗って帰る」という計画を立てていましたが、新幹線のチケットをお得に取得しようと見つけたツアーが、 行きは、9時までに出発する新幹線、 帰りは、21時以降に出発駅に到着する新幹線(京都を19時以降に出発) という条件であったため、京都での滞在時間は11時間弱となりました。私は、膝が悪いため長時間歩き続けることができません。一人旅なのでマイペースで行動できますが、慣れない場所ゆえ休憩場所等分からずとても不…
PLOTTERにポケットを作る こんにちは、シンプルライフナビです。 PLOTTER(プロッター)の手帳好きの皆さん、小物収納に困っていませんか? ちょっと一時的にメモを挟んでおきたい 名刺を一時的に入れておきたい 手帳に収納ポケットが欲しい! PLOTTERに足りないのは一時的に小物(メモや名刺)を収納できるポケット。 そこで、手帳のカスタマイズで解決していきます。 具体的にみていきましょう。 PLOTTERは1枚革のシンプルなシステム手帳なので、ポケットがありません。 (function(b,c,f,g,a,d,e){b.MoshimoAffiliateObject=a; b[a]=b[a…
今回は、何度もリピートしてしまうくらい大好きなカラーペン「プレイカラー」を紹介します。 カラーペンってたくさんあって何色を選べばいいんだろう?って悩みますよね。 「あれもイイ」「これもイイ」って。 そんなとき、手帳やノートに使いやすくて、他のマーカーペンとも相性がいいペンがあれば最高ですよね。 今回紹介する「プレイカラー」はパキッとした発色のカラーマーカーペンです。 しかもカラーバリエーションも多くて、0.3~0.4㎜の細字もOK! なので、手帳やノート作りにも使いやすいんです! そんな実力から、多くの文房具マニアをトリコにしています。 今回はそんな手帳に使いたい「プレイカラー」の オススメカ…
ネットで旅行を申し込んだところ、乗車する新幹線のチケット(切符)については、自分でJRの駅にある指定席券売機を利用し発券する必要がありました。こちらは、あくまで超絶機械音痴な筆者自身の発券方法の備忘録となりますが、何かのご参考になれば嬉しいです。 www.jreast.co.jp ①「インターネット予約の受け取り えきねっと」ボタンをタッチ。 ②「旅行会社でよやくされたきっぷの受け取り」ボタンをタッチ ③指定席券売機の右下にスマホのQR画面を向ける ④日程や区間、番号等々を確認したら、画面右下の「確認」ボタンをタッチし、チケット(切符)を発見する。 ランキング参加中旅行ランキング参加中トラベラ…
初の一人旅は、『京都の六波羅蜜寺に行って、空也上人像を見る』と決めた後、考えるべきは新幹線のチケットでした。新幹線に早割的なものがあることはなんとなく知っていましたし、新横浜から日帰りで宝塚の公演を観に行く友人に相談するのが良いと思ったのですが、今回は一人で探すことに拘ってみました。 というわけで、まずは普通にJRの窓口などで取得した場合の値段を調べてみると、 8,030円(乗車券) + 5,470円(特急券) = 13,500円 往復だと27,000円になります。 これを念頭にお得なチケットを探しを始め、今回たどり着いたのが『#ずらし旅』というサイトでした。 shinkansen.trave…
とりあえず今回iPhone、MacBook Air、Apple Watchは外します。このあたりは今のところ揺るがない。もともと年度順にまとめてリストを作ろうと思ったけど、長くなるしめんどくさくてやめた。 BIBLIOPHILIC ブックカバー AirPods Pro SONY RX100M3 コンパクトデジタル Teva Hurricane XLT2 サンダル トラベラーズノート Leica M8 デジタルレンジファインダー
年越し準備をもうひとつ。来年の手帳です。 来年もトラベラーズノートのお世話になります。スケジューラーのメインはGoogleカレンダーなんですけど、紙の手帳もないと落ち着きません。 去年と同じレイアウトの写真だけど、まっいいか。 ランキング参加中雑記 ランキング参加中文房具大好き
昨日買ってきた「ほぼ日のメモ帳セット」ですが、 これは、トモエリバー新か旧か分からなかった、 ただ、裏を見たら「トモエリバー」とあって 「トモエリバーS」とは書いてなかったので どっちなのか本当に分からないです、 書き味は従来のトモエリバーでして 私、このメモ帳を、昨日ちょっと使ってみて 「久しぶりにトモエリバー使ったな」って思ったんですけど 使ってみて改めてビックリしたことがあります。 まず、トモエリバーじたい そんなに高い紙ではない、 品質はとてもいいんですが、安価で売ってくださってて だからこそガシガシ使えてきたというのもあるんですが (コスパが悪いノートは買わない、たくさん書くので・・…
先週末に入院した家族の見舞いで東京に帰省し、名古屋に戻った月曜日(20日)の夜にその病院から電話が入って、緊急に手術するという連絡で、その夜は北朝鮮ミサイル発射のJアラートの画面しか映らないテレビをぼんやり眺めながら、手術終了の報告が入った午前0時過ぎまでまんじりともしないという過酷な時を過ごしました。 幸い手術は無事終了したということで、一昨日(22日)は日帰りで東京へ行き、病院で家族を見舞いまして、かなり元気な姿にようやく安堵したところです。 で、昨日(23日)は名古屋でのルーティンの仕事を終えた後に再び東京入りし、本日(24日)にまた病院に見舞いに行き、本日夜に名古屋に帰るという。。。明…
はじめまして。ルッカです。まずは、一人旅に出ようと思ったきっかけを少々。それは「そうだ京都行こう」でお馴染み、JR東海さんのCMで空也上人立像を見たことです。 なぜ口から仏像が? あれは口から出ているの? それとも体の中に入ろうとしている? 調べてみると空也上人が「南無阿弥陀仏」と唱えた言葉の一文字一文字が、阿弥陀仏になった姿を現しているのだとか。 尊すぎる…!! もう何年もJR東海さんのCMは見ていますが、どうしても実物を見たいと強く思ったのは初めてでした。 もし、このCMが3年、いえ、4年前だったら…。私は友人を誘って一泊、もしくは二泊の旅行に出たと思います。が、3年ほど前から膝が本格的に…
はじめまして。ルッカです。1968年岡山生まれの東京育ち、普段は会社員をしています。 趣味は、ゲーム、刺し子、美味しい物を食べること。性格は、これといった特徴はありませんが、しいて言えばマイペースでしょうか。あと、褒められると頑張ります。 このブログは、膝の痛みから誰かと歩調を合わせて歩くことが難しくなった私の一人旅の記録です。 他に、現在は一年に1度程度の更新となりますが、子宮内膜増殖症から子宮体がんとなった闘病の記録のブログ『複雑型子宮内膜異型増殖症から子宮体がんへ。私の場合。』https://rukka.hatenablog.com/を更新中です。 他に、刺し子に関するブログを公開予定と…
最近使っている手帳の話をば チドリです。 スタメンと使い方、搭載している内容についても 少しまとめました。 持ち歩きメイン M5メモ管理用 日常記録メイン まとめ 持ち歩きメイン plotterのM5サイズ、ブライドルです。 小さい鞄でも場所を取らないので、最近よく持ち歩いてます。 雑メモ →裏紙をネタメモに 創作ネタメモ → トラベラーズノートPに貼って管理 持ち歩き用簡易スケジュール 名刺(一応) 一番不憫な手帳(後述) スケジュールはスマホでもいいんですが 友人と電話しながらだと別で見れるものが欲しくて サイズ小さいため予定が有/無レベルですがメモしてます。 放っておくと開けてしまうので…