Hatena Blog Tags

シンガポール

(地理)
しんがぽーる

東南アジアの島国、もしくはそのシンガポール共和国の首都(シンガポール市)の名、もしくはその位置する島(シンガポール島)の名。


シンガポール共和国

総面積685平方km
人口442万人

「都市国家」とも呼ばれる島国。
マレー半島の南端に位置する(鉄道・道路などで結ばれている)。
地の利(海の利?)に目を付けた英国人ラッフルズによって港湾都市として開発が進められるとそれに違わぬ発展を見せ、イギリス領海峡植民地の中核として繁栄。
第二次世界大戦後、一度はマレーシア連邦の一部として独立するが、華人が多数(2005年時点で76%)を占めることから来る連邦のマレー人優遇政策との緊張や、財政負担などへの反発から1965年に分離・独立した。


1959年から1990年まで首相を務めた「国父」リー・クアンユー(李光耀)は、絵に描いたような開発独裁者として、いわゆる「自由」を抑圧しつつ強力な権力基盤を確立して*1積極的な外資の誘致による工業化政策を推し進め、また、金融・海運センターとしての地位も固めた。1990年にゴー・チョクトンに首相の座を譲った後も上級相として引き続き君臨、2004年に長男リー・シェンロンを首相とした後は顧問相の座にある。

><

*1:建国以来、議会では常に与党人民行動党(PAP)がほぼ全議席独占に近い圧倒的多数を獲得し続けており、全議席中2議席を野党が取っただけでも「政権運営に問題があったのでは?」とか自己反省してしまうレベル

このタグの解説についてこの解説文は、すでに終了したサービス「はてなキーワード」内で有志のユーザーが作成・編集した内容に基づいています。その正確性や網羅性をはてなが保証するものではありません。問題のある記述を発見した場合には、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

ネットで話題

もっと見る

関連ブログ

新憲法が保障する18歳以上全てが参加する初めての普通選挙である議会選挙は、全政党が自由に参加できるという事前の約束があったとはいえ、ウズベキスタン人民民主党と一部の政党しか参加できなかった。アリー・マジュリス(最高会議)と呼ばれる250議席の新しい議会は、ウズベキスタン人民民主党は69議席しかなかったが、120以上の議席は、厳密に解釈すると地方議会代議員になるために指名されたウズベキスタン人民民主党員であった。結果はカリモフ派が絶対多数を占めることに変わりは無かった。

ウズベキスタンの政治 ウィキペディア フリーな 百科事典 2009年 ソビエト連邦 ネパール ウズベキスタンの政治(うずべきすたんのせいじ)は、大統領制の枠組みで行われ、よって大統領は国家元首であると共に政府の代表でもある。行政は政府が行っている。立法は政府と2つの議院(下院と上院)の双方で行っている。 ウズベキスタンの政治 大統領 シャフカト・ミルジヨエフ 首相 アブドゥラ・アリポフ 国民議会 上院 下院 政党 選挙: 2007年大統領選挙 2009–10年国民議会選挙 地方行政区画 人権 国際関係 表 話 編 歴 ウズベキスタンの経済改革の動きは、政治改革の動きと一致していない。ウズベキス…