ランキング参加中【公式】2025年開設ブログ みなさんこんにちは。キャロラインです! 本日は自作PC! 前回はケース、メモリ、CPU、SSD(中古品)を 買い揃えました! 前回の記事はこちらから! natarshal-caroline.hateblo.jp まずはじめにハドフ巡りからです! 今回やってきたのは…こちら! 「ハードオフ恵庭店」 です! プライベートで遠出する予定があったので ついつい足を運んでしまいました笑 人生初来店なので品ぞろえが気になるところ…! 果たして私が求めるジャンクパーツはあるのでしょうか…。 一抹の不安と多大な期待を胸に…! するとこの店舗には… 写真は撮らなかっ…
随分前にジャンク入手してあったThinkpadの x201 画面が映らないのだが、外部モニターにはちゃんと表示される。 さらにキーボードやらボディのあちこち、まあそれなりにくたびれている正統派ジャンクPCなのだ。 画面はダメだし、その他もあまり美しくないので特に用途は与えられずただ単にキャビネットの肥やしになっていたのだが、ある日、そうだ Ubuntuサーバーでも試そう、と思いついて、転がっていた500gbのHDDを差し込んでインストールまでは済ませておいた。サーバーにして何をするかと言うと、Plex media serverというアプリ を試したかったのだ。
久々のジャンクノートゲット 本日大須のジャンク巡りでMouse販売の小型ノート「C1-CelGLK-KK」基板名「W517GU1」を入手。OS無しで故障無しの品が税込5000円でした。 本機は2020年04月発売のジャンクとしては割と新しい機種です。 こんな感じ Mouse独特のマークの入った天板。 本機はSoCにGemini Lake世代のCeleron N4100とDDR4-2666 8GB(シングルチャネル)を搭載した11.6インチ1366×768ドット(HD)TN液晶表示の小型ノートPCです。 バッテリーも付属していますがあまり使用していなかったのか、満充電からCPU使用率80%の状態…
Windowsの画面に飽きる。そんな日もある 朝や夜忙しくて時間がないときなどはWindows自作機を起動するのも億劫なのと、Windowsの画面ばかりというのもつまらない。 というわけで、先週末と今週末ジャンクノートPCをいじっていたのだが、その顛末を書く。 やってもーた 先週末、富士通機2台のうちSSDに換装できたほうの液晶に線が入るようになった。そこで、赤い線の入ったHDDを換装するのに大規模なバラシを必要とするPCの老朽化したHDDをSSDに換装することに挑戦することにしてみた。 サイトを見ながら換装することには成功したのだが、グリス塗替えなどと欲張っているうちにUSB 2.0が破損し…
つい血が騒ぐ 2024/1/14、父がどうしても行きたいというので竹駒神社にどんと祭に行った帰り、渋滞を避けるのと名取のハードオフとその先の橋を紹介するために名取のハードオフに行くと、LIFEBOOK AがHDD、アダプタなしで転がっていた。USB 3.0はないからどう見てもSandyおじさんだなと思いながら、ここ数年、買い物運が悪い癖に血が騒いで買ってしまう。富士通の3世代i3M型番があるけどストレージ交換しやすいのでおもちゃにはなるだろう。2,200円。
新年あけましておめでとうございます。 今年はブログ更新月2回を目指して頑張ろうと思います。 新年初記事はお正月に私用で大阪を訪れたので、そのことについて書こうと思います。 私は愛知在住なので大阪に向かう手段がいくつかありいつも近鉄を利用しています。 新幹線ではなく近鉄を使うメリットは値段と快適さにあると思います。 新幹線より定価でも2000円ほど安く済み、新幹線より広いシートでくつろぎながら 移動することができます。 今回も近鉄を利用して大阪に向かいました。 急行と特急を乗り継いで、3時間ほど電車に揺られ、 着きました、大阪へ! 周りの目が気になって写真は撮りませんでしたが、新年初日の出を電車…
AI画像の方にも書きましたが~ ジャンクPCの詳しい情報を書きます~ 良かったら最後までどぞ~ では、何があってこのPCを購入したのかから 某日、仕事の時間調整で入ったハードオフ 特に何を買うってわけではありませんでしたが~ 店内をグルグルしていたら・・ 車のオイル交換とかで使う「ジャッキスタンド」を発見しました。 以前から危ないので欲しいと思ってましたが 今日は時間が無かったので後日と店を後にしました~ (ジャッキスタンドなんてすぐに売れると思っていない肉まんでした) 1週間ほど時は過ぎ~土曜の仕事終わりに 「ガソリン入れなきゃ」とガソリンスタンドへ~ このガソリンスタンドに入るのに進行方向…
このPCが1000円だとっ!? 本日大須へ行ったときに某ジャンクショップにて第六世代Core CPU搭載の15.6インチノートPCを購入しました。物はMouseの型式「W950JU」です。 購入価格はメモリ無し、ストレージ無しで税込1000円・・・。 故障しているわけでもなく、単にベアボーン状態の第六世代Core i3-6100Uを搭載した液晶に15.6インチで1366×768ドット(HD)表示のTNパネル(らしい)が採用されています。 天板は汚れあり(清掃して綺麗になりました) 外観はシール跡ベタベタの汚い状態ですが機能的には問題は無く、清掃し不足部品を足して普通に動作しました。 液晶はノン…
ハードオフでジャンク品として売られていた一体型PCを買ってきました。 富士通のF/A50型 OSが入っていないのでジャンクとのことです。お値段は2000円。 一体型ってデカいものが多い印象ですがこれは16型なので小さいのが特徴!デザインもなかなか好み。 初期搭載のOSは Windows Vista だったみたい。調べると2008年発売でした。 CPUはCore2Duoが載ってます。 内部の清掃と部品の交換のために分解します。 一体型PCは分解が面倒なものが多い印象ですが、これは裏のねじ4本を外すだけなので超簡単。デザインだけでなく整備性もピカイチですね。 パかっと御開帳。ジャンクにしては珍しく…
さて、件のジャンクPCにxpと98のデュアルブートする懸案だが、まずはWindows98をインストールするに関してテクニカル要件はあるのだろうか。 形的には新しい世代のPCに古いOSを乗っけるという形になる。 このコンパックPresario 2500は CPUはpentium 4 2.4 GHzメモリは512MB x 2