Jean Renoir フランスの映画監督。 1894年9月15日、印象派の画家ピエール=オーギュスト・ルノワールの次男として誕生。 ヌーヴェル・ヴァーグに大きな影響を与えた。 1979年2月12日、死去。
ジャン・ルノワール DVD-BOX I (カトリーヌ/女優ナナ/のらくら兵)
ジャン・ルノワール DVD-BOX II (坊やに下剤を/牝犬/素晴らしき放浪者)
ピクニック [DVD]
ボヴァリー夫人 [DVD]
Jean Renoir (Quality Paperbacks Series)
Dhery & Calvi;Branquignol/a
ジャン・ルノワール(Jean Renoir)による1936年作『ランジュ氏の犯罪(Le crime de Monsieur Lange)』について。 出版業界の大物バタラは詐欺のような方法で人々から金を巻き上げている。バタラはフリッツ・ラングにとってのドクトル・マブゼのような、悪を象徴する存在となっている。同時に、バタラは魅力的な存在としても描かれていて、人々から女性をも奪っていく。そして、自分に惚れた女性を自身の利益のための道具として利用する。 舞台はアパートであり、そこにはランジュの務める出版社があり、ヴァレンティーナが洗濯業を営んでいる。殆どのシーンがアパート内部であり、基本的に空間が狭…
ジャン・ルノワール(Jean Renoir)による1945年作『南部の人(The Southerner)』について。 精神性を抜かれたフロンティアスピリット 「こいつら嫌いだわー!」って思いながら嫌々撮ってる感が映像から溢れ出してるように感じたけど、どうなんだろう。映画全体が嫌味というか、表面的なメッセージとは真逆のことを言おうとしているように見える。映像、プロット共に表面だけ空虚になぞったフォード映画って感じ。精神性を抜かれたカウボーイ、フロンティアスピリット。 生き生きと撮られる動物達に対して、オブジェのように静的に撮られる俳優達。そのセリフも作り物のように棒読み。物語の展開も強引で、いく…
ジャン・ルノワール(Jean Renoir)による1946年作『浜辺の女(The Woman on the Beach)』について。 イメージと現実の狭間で 元海軍である主人公は魚雷で船を破壊される夢を見続けている。翻訳では省略されていたが、海沿いの町の警備隊員である主人公は自身のことをビーチカウボーイと自虐する。主人公は馬に乗り、その町の砂浜に打ち上げられた小さな難破船の元へと通い続けている。主人公は船を破壊され浜辺に打ち上げられてしまった海のカウボーイとして設定される。海軍にいた時の主人公にとっての馬は船であり、難破船は主人公と共に浜辺に打ち上げられたもののように見える。しかし、その夢が主…
昨年秋に観た映画「SING」*1に元女優のナナなる大金持ちの老嬢が出てきて名前だけの知識である「女優ナナ」を知りたくなった。手っ取り早いところで映画にて鑑賞。 観たのは、ジャン・ルノワール監督版(1926)とクリスチャン=ジャック監督版(1955)。 www.allcinema.net ルノワール版、2時間越えのバージョンについても検索したら出てくるのだが、私が観た東北新社から出ていたビデオは101分。ナナになったのが当時の妻カトリーヌ・エスラン(へスリング)。監督の父のオーギュスト・ルノワールの裸婦のモデルにもなっている人物とか。 ルノワール監督の映画をそんなに観ているわけではないが、物事を…
シネマヴェーラで「ヌーベルヴァーグ前夜」と題して、ルノワール、オフェルス、ベッケル、グレミヨン等、ヌーベルヴァーグが愛した映画作家の特集が開催される (2022年12月24日~2023年1月27日)。その上映作品の中から、今回はジャン・ルノワール監督の『南部の人』(1945)をとりあげたい。 IMDb 第二次世界大戦中にドイツがフランスに侵攻したため、フランスを離れてハリウッドに渡ったジャン・ルノワールは、アメリカで数本の映画を撮った。その中でもジョージ・セッション・ペリーの原作をルノワールが脚本、監督した『南部の人』はアメリカ時代の代表作として知られている。ベネチア国際映画祭(1946)では…
草の上の昼食 HDマスター 《スペシャル・プライス》 DVD ポール・ムリッス Amazon オリーブの木陰より良いところが他にあるのか。 優秀な子孫を残すには人工授精が一番。それ以外の性欲は悪だと言う博士。 なぜか人望厚く、初代欧州合衆国大統領最有力候補。 ピクニックの美しい風景のはずが突然のヤギ飼いの笛吹でどんちゃん騒ぎ。 最後までよく分からない映画でした。コレとコレの間のようなテンション。多分私、ルノワール監督苦手なんだと思う。
Fair use, Link 暴力衝動に駆られる男と美しい人妻との悲劇。ジャン・ギャバン主演のサスペンス。 今朝の1日1映画は『獣人』(1938年 フランス)を鑑賞。先天的な精神疾患を持つ鉄道機関士ジャック(ジャン・ギャバン)は、恋人を故郷にしながら病のために結婚は諦めていた。 そんなある日、上司(フェルナン・ルドー)とその妻セヴリーヌ(シモーヌ・シモン)が、富豪の義父を殺したことを知ってしまうものの、セヴリーヌの美しさに魅了され沈黙を守る。 彼女はジャックに接近して「自分は夫に殺される」と相談しつつ誘惑し…。 フランス自然主義文学の大家エミール・ゾラの同名小説をジャン・ルノワール監督が映画化…
Fair use, Link ゴーリキーの戯曲を映画化。富める者と持たざる者の人生を描いた名作 今朝の1日1映画は『どん底』(1936年 フランス)を鑑賞。 どん底であえぐ泥棒ペペル(ジャン・ギャバン)と、最後の賭博に負けて無一文になり、貴族社会から墜ちた男爵(ルイ・ジューヴェ)が親しくなり…。 ソ連の作家ゴーリキーの戯曲を映画化。 帝政末期のロシア社会を1930年代のフランスに置き換え、木賃宿を舞台にどん底から這い上がろうとするペペルと男爵の生き方を対比的に描いたジャン・ルノワール監督による名作です。 私の祖父がジャン・ギャバンに似ていると言われていたと聞いて、どんな俳優さんだったのか見てみ…
Affiche du film La Règle du jeu - Photo 1 sur 2 - AlloCiné 貴族って…。名匠ジャン・ルノワール監督による社会風刺劇。 今朝の1日1映画は『ゲームの規則』(1939年 フランス)を鑑賞。 主人公クリスチーヌは貴族ロベールの妻。 大西洋を23時間で横断した飛行家アンドレはその愛人だった。 一方で、ロベールにも別れようとしていた愛人があった。 彼らの催すパーティに大勢の名士たちが集まる。 もちろん、アンドレもその一人。 だが、やはり同じ階級のド・サン・トーバンと夫人が親しくしているのを見て、彼は猛烈な嫉妬に駆られる……。 貴族&中上流社会の人…
ルノワールがちゃんとアメリカ映画をやっているじゃないか! パーティーのシーンなんか実にアメリカ調でよろしくやっている。というか脚本がそうなんだろうな。農業と水ってのはルノワールに撮らせて正解だね、彼こそ自然、大地と水なんだから。 しかしいくら水のルノワールとは言えども牛を救出しようと洪水で濁流した川に流される二人の男ってのもなんだかヘンテコでおかしく面白い。そこがまた実にルノワールらしいというかね。 ルノワールに限らず、たいていの映画では(最近観た溝口の『ふるさとの歌』然り)川に飛び込む時ってのはどうして服を脱がないんだろうと。小学校の時に着衣水泳の授業を受けたもんだからシャツとズボンくらいは…
●概要 ●海外勢936名 ●他俳優 ・「日本勢のリスト」へ ●概要 映画監督、脚本家、プロデューサー、俳優、その他スタッフといった映画人が影響を受けた・好きな映画。 「国別」、未個別化「一覧」、それ以外「その他作家」、「映画評論家のベスト」 ※2022年12月21日追記:文字数制限のため「日本勢」リンク集独立
全3項目 ●代表作 ●2022-2023「Sight and Sound The Greatest Films of All Time All voters」より16本 ●「Sight&Sound」の「映画監督・評論家が選ぶオールタイム・ベスト 2012(The Greatest Films of All Time 2012 / All voters)」より10本 「青い青い海」より 全3項目 ●代表作 代表作:共同制作「ノー・マンズ・ランド(ニチヤ・ゼンヤ)」ダニス・タノヴィッチ、 「トロピカル・マラディ」、 「太陽(アレクサンドル・ソクーロフ)」等 ダニス・タノヴィッチ、アピチャッポ…
・「⑨」へ ●「letterboxd.com」 ・〃上記補足インタビュー 「女相続人」より ・「⑨」へ ●「letterboxd.com」の「Companion Films, a list of films by Martin Scorsese」より59本 ※▼...「①」~「⑨」にも掲載。 ※スコセッシが自作と影響を受けた映画を組み合わせたリスト。 コンパニオン(Companion。親密な関係 等)、インスピレーション(創作に与えたひらめき 等)。 ※この記事はリンク先「Read notes(リード・ノーツ)」の文を参考にリスト化してあります。 ・「キラーズ・オブ・ザ・フラワームーン」6本 …
「1000本計画」から恋愛&犯罪もの ・「コメディ&恋愛」 ・他「恋愛映画」 めまい アルフレッド・ヒッチコック SFめいたスリラー、ミステリー、元刑事、ノワール的雰囲気、悪夢・幻想 ◆主なフォロワー エ・ライト、クリストファー・ノーラン、 ポール・バーホーヴェン、デミアン・チャゼル ポン・ジュノ、片渕須直 ジェームズ・ガン、・マイヤーズ ジュリアン・ジャロルド、サム・メンデス、 道 フェデリコ・フェリーニ ロードムービー、夫婦、サーカス ◆ レニー・エイブラハムソン、ジェイク・ギレンホール マイク・ニューウェル、アスガー・ファルハディ、 川村元気、山田洋次 ジュリアン・ジャロルド、アキ・…
・「①」へ 24本 草の上の昼食 ジャン・ルノワール 科学、ピクニック、狂騒 ◆ 伊丹十三、フランソワ・トリュフォー ジャン=リュック・ゴダール、黒沢清、 エリック・ロメール、ジャック・リヴェット、 ジャック・ロジエ、ジョナス・メカス、 ノエミ・ルヴォウスキー、リュック・ムレ プリティ・イン・ピンク ハワード・ドゥイッチ他 ジョン・ヒューズ。青春 ◆ クエンティン・タランティーノ、グレタ・ガーウィグ、 三木孝浩、ゾーヤー・アクタル ディアブロ・コディ、マイケル・ショウォルター、 ダファー兄弟、ロス・カッツ 高口里純、小沢真理 すてきな片想い(シックスティーン・キャンドルズ) ジョン…
●スクリューボール・コメディ18本 ●他 コメディ&恋愛32本 「1000本計画」からコメディ&恋愛もの。・「②」へ ・他コメディ→・「①」「②」「③」 ・「日本勢」 ●スクリューボール・コメディ18本 サリヴァンの旅 プレストン・スタージェス バック・ステージ、映画監督、ロード・ムービー ◆主なフォロワー ジョン・ラセター、スティーヴン・スピルバーグ クリント・イーストウッド、リチャード・リンクレイター ジェームズ・マンゴールド、イーサン・ホーク ジェームズ・ガン、ジェームズ・L・ブルックス、 エドガー・ライト、マーティン・スコセッシ、 ヒズ・ガール・フライデー ハワード・ホークス 夫…
「昨日ママンが死んだ」 原題は「Lo Straniero」仏題は「L'Étranger」英題は「The Stranger 」 原作はアルベール・カミュの同名小説「異邦人」 私も10代の頃読んだことがあります 有名すぎる文学のわりに本が薄かったから(笑) ヴィスコンティの幻の作品と言われていた所以は 日本では1968年に英語吹替版が上映 日本語吹替の短縮版がTV放映されたものの ソフト化も、リバイバル上映もされなかったため デジタル復元が叶った2021年にやっと上映 ファン待望のDVD化も叶い オリジナル(イタリア語版)が見れるようになったそうです (それが今じゃu-nextで配信 笑) 小説の…
新しい仕事がはじまった。覚えることがとても多いという注意を受けていたが、かなり参ってしまって、毎日辞めるかどうか考えていた。五日勤務中、帰宅後四日間も気づいたら寝落ちしていた。 腐りきった身体と頭にはきつい。でも、今の所を辞めても行く場所は無し、支払いは待ってくれない。頑張らねば頑張らねばと思いながら踏みとどまっている。 まあ、薬飲みながらだけど、なんとか本や映画を見られるようになってきた。でも、ずっと焦っている。何も小説が書けていない。書きたい物語はある。でも小説を書くには、精神の安定と共に自分自身の自己肯定感が大切だと思う。 俺が作る話、それに出てくる登場人物は俺とイコールではないにせよ、…
ハロー、みなさん 今は夜となく昼となく、映画を見ている。 もうどれほど見たか、外の映画館で見るのも良いが家で見る映画も最高に素晴らしい。十数時間ぶりに外に出ればそこはもう夏のきわまりで、、体が重くなるほどの暑さである。 セブンイレブンに入ると、ビーチ・ボーイズの「Kokomo」が流れている。流れてしまっている。ああ、なんてことだ。このまま海にでも向かえばどれほど愉快だろう。 夏は訪れとともに去りつつあり、またその短期間に祭りやバカンスといった非日常イベントがどばばばばと詰め込まれるものだから、余計にドラマティックなものとなる。 となる。とか言うてる暇あったら早いとこ山なり海なり行ってはしゃぎな…
読んだ 堀江敏幸「回送電車」 堀江敏幸「アイロンと朝の詩人 回送電車Ⅲ」 町田康「口訳 古事記」 岩坂恵子「淀川にちかい町から」 堀江敏幸「彼女のいる背表紙」 「山田稔自選集Ⅱ」 観た ジャン・ルノワール「ピクニック」 三谷幸喜「記憶にございません」 三谷幸喜「ラジオの時間」 三谷幸喜「THE 有頂天ホテル」 三谷幸喜「みんなのいえ」 ジョン・カサヴェテス「フェイシズ」 「エドワード・ヤンの恋愛時代」 三谷幸喜「ザ・マジックアワー」
全7項目●代表作 ●「山田玲司のヤングサンデー」第20回 ●〃第12回●「storyweb.jp」 ●「集英社 Cookie」プロフィール ●「wellbeing100」 ●「海月姫」目次題名 「八甲田山(森谷司郎)」より 全7項目 ●代表作 漫画「主に泣いてます」、 「東京タラレバ娘」シリーズ、 「ママはテンパリスト」、 「海月姫」、 「雪花の虎」、 「かくかくしかじか」等 漫画家 等で活躍する女性の東村アキコが影響を受けた・好きな映画。 ●「山田玲司のヤングサンデー」第20回「東村アキコふたたびっ!~いいオトコ、いいオンナって何なの?スペシャル!!』 #1/4」より4本 ・書き起こし版:「…
実写 鈴木清順『殺しの烙印』 若松孝二『海燕ホテル・ブルー』 若松孝二『天使の恍惚』 ミケランジェロ・アントニオーニ『赤い砂漠』 ヴィム・ヴェンダース『パリ,テキサス』 ヴィム・ヴェンダース『都会のアリス』 ヴィム・ヴェンダース『東京画』 ヴィム・ヴェンダース『都市とモードのビデオノート』 押井守『赤い眼鏡』 押井守『アヴァロン』 押井守『トーキングヘッド』 押井守『東京無国籍少女』 押井守『THE NEXT GENERATION パトレイバー 首都決戦』 リドリー・スコット『ブラックホーク・ダウン』 リドリー・スコット『ブレードランナー』 リドリー・スコット『エイリアン』 リドリー・スコット…
大いなる幻影 1937年 ジャン・ルノワール監督 物語 フランス飛行隊のマレシャル中尉(ジャン・ギャバン)とド・ボアルデュー大尉(ピエール・フレネー)はドイツ軍に撃ち落され、捕虜となる。ふたりは脱走を重ねた挙句、ドイツの古城に作られた将校捕虜収容所に連行される。脱走不可能とされるその収容所は、かつてふたりを撃墜したドイツ貴族のラウフェンシュタイン大尉(エリッヒ・フォン・シュトロハイム)が所長を務めていた。同じ貴族階級のド・ボアルデューと彼は篤い友情で結ばれるが、マレシャルたちの脱走計画は着々と進められていく…。 ジャン・ルノワール監督の名作。外国語映画として初めて、アメリカのアカデミー作品賞に…
個人的な外国映画の100選です。
デヴィッド・ボウイ,トム・コンティ,坂本龍一(出演、音楽),ビートたけし,大島渚(監督、脚本),サー・ロレンス・ヴァン・デル・ポスト(原作)販売会社/発売会社:(株)紀伊國屋書店((株)紀伊國屋書店)発売年月日:2013/11/23JAN:4523215101493日本軍俘虜収容所を舞台にして、日本軍人と英国人俘虜との複雑な関係を豪華キャストで描いた大ヒット作。/ジャン・ルノワール監督の『大いなる幻影』のような、世界中の共感を得る作品にしたい。——大島渚/1942年、ジャワの日本軍俘虜収容所。まだ夜が明けきらない薄闇の中、日本軍軍曹ハラは英国軍中佐ロレンスを叩き起こす。朝鮮人軍属が白人俘虜を犯…