→ドメニコ・スカルラッティ Domenico Scarlatti、イタリアの作曲家、(1685-1757) 「チェンバロ・ソナタ」などで知られる。父はやはり作曲家のアレッサンドロ・スカルラッティ。 単に「スカルラッティ」と言ったときは息子のほうをさしていることのほうが多い。
→アレッサンドロ・スカルラッティ Alessandro Scarlatti、イタリアの作曲家、(1660-1725) 息子はドメニコ・スカルラッティ
バッハの鍵盤曲はピアノとオルガンで聴き始めました。ピアノの作品はクラヴィアで演奏するために書かれており、そのクラヴィアは当時はチェンバロでした。ピアノが世に出る前の話です。ゆえ、ピアノで聴いている作品はチェンバロで聴くと、より当時の響きを感じます。・・すると、やはりピアノでずっと聞いてきたバロックのもう一人の作品群が想起されたのです。 ドメニコ・スカルラッティ。手持ちの「名曲大辞典」(音楽之友社刊昭和60年版)を開いてみましょう。1685年とバッハと同じ生年。1757年没とはバッハより7年長生きした作曲家です。 スカルラッティはベネチア生まれ。イタリアの作曲家です。「名曲大辞典」によるとその作…
今週はずっと体調悪くて、レッスン日の水曜日も、横になっていてもとにかく体が痛い。 レッスンのお休みも考えたけど、どうせ何しても痛いなら少しでも気晴らしになった方がいいかな、と思い切ってレッスン出かけた。 最初のうちは痛くて座ってるのがきつくて、時々手でほぐしながらやってたけど、集中してきたら少し痛みのことを忘れることができた。 ま、その後帰って布団にパッタリ、夕方まで意識なくしてました。(寝てただけ) レッスンノート(176回)5月 26日 ♪スカルラッティ ソナタ L457/K132(6回目) 前日、先生がスカルラッティ演奏の手引きから、数ページ抜粋してPDFで送ってくださって、それを念頭に…
「バロック・ハープの西山まりえと仲間たち」 表記の演奏会は、『東京春音楽祭2021(3/19~4/23)』も終盤にさしかかり、開催19日目のプログラムです。上記の副題で分かる様にハープの西山さんを中心とした、バロック演奏家達が行うコンサートでした。その特徴、趣旨に関しては、主催者H.P.に以下の様に案内されていました。 本日のプログラムは、オール・イタリア・バロックでお届けします。バロック・ハープ、バロック・ヴァイオリン、バロック・チェロ、チェンバロと古楽器を使用し、各楽器によるトッカータ、チャッコーナ、シンフォニアなどの作品と、語りながら歌う〈レチタール・カンタンド〉様式の味わい深い歌曲、さ…
ドメニコ・スカルラッティ(1685-1757)は同じ年に生まれたバッハやヘンデルとは違ってフーガはほとんど書いていませんが、このト短調のフーガは有名。ホールトーンスケールを使った主題は当時、聞く人を驚かせたに違いありません。ピアノでシャッフルすると、ほとんどジャズナンバーです。 scarlatti sonata g minor (cat's fugue) K30 - L499
下ボタンをクリックして頂ければBooksChannelが現在出品中の現代ギターをご覧いただく事ができます。 [ BooksChannel Meets Amazon | 2022年05月27日号 | 現代ギター (現代ギター社) 特集 | その2 | ウォルトン《5つのバガテル》 #大萩康司 もっとスペイン! 上原由記音 #ビセンテ・アミーゴ #鈴木大介 他 | 月刊「現代ギター」は、現在国内外のギターを愛する人々に広く読まれている雑誌です。過去の号に収録されている内容も、音楽に古さも新しさもないと感じさせてくれる唯一無二のクラシックギター専門月刊誌です。現在、大量出品させて頂いておりますので、…
ストピが日本に根付くとは数年前には想像も付かなかったのですが,今,ちょっとしたブームですね。東京都庁の黄色いピアノとかいろいろなところにストピが設置され,そこから有名になるピアニストもいっぱい出てきました。 私が一度は遭遇したいピアニストといえばフォルテくん。「僕,フォルテ」というYoutubeチャンネルで,楽しい動画を公開されています。 フォルテくん YouTube動画より フォルテくんの動画を初めて見たのは2019年。まだコロナ禍の前です。冬なのに黒のランニングシャツにムキムキの腕,なんかピアニストとは思えない風貌。格闘家みたいだなあ,と言うのが第一印象。ピアノ初心者の振りをして弾き始めた…
いつものりんちゃん😺💕 連休明けの勤務、嫌でたまらない上に普段よりも忙しい…💧りんちゃんとのイチャイチャが不足してる…💧がんばっているりんちゃん😾✨ お鼻に猫砂ついてるよ♥ 出たらだいたい教えてくれる。ピアノは長々ショパンのエオリアンハープを練習していたんだけど、私にとっては難易度が高かったのだ。 いつまでやっても、合格はいただけなそうな出来栄えで、なんだか疲れていたら💦先生は違う曲に入ったほうが良いだろうと判断してくれた。 間にスカルラッティさんの「パストラール」を挟んで、 次は、モーツァルト「きらきら星変奏曲」を習うことになりました🎵 いつか練習してみたいと思っていたので楽しみ楽しみ✨
下ボタンをクリックして頂ければBooksChannelが現在出品中の現代ギターをご覧いただく事ができます。 [ BooksChannel Meets Amazon | 2022年05月07日号 | 現代ギター (現代ギター社) 特集 | その2 | ウォルトン《5つのバガテル》 #大萩康司 もっとスペイン! 上原由記音 #ビセンテ・アミーゴ #鈴木大介 他 | 月刊「現代ギター」は、現在国内外のギターを愛する人々に広く読まれている雑誌です。過去の号に収録されている内容も、音楽に古さも新しさもないと感じさせてくれる唯一無二のクラシックギター専門月刊誌です。現在、大量出品させて頂いておりますので、…
初めまして、準です。 日本の片隅で、何となくゆるゆるっと、時には必死に生き延びています。 ある日Amazon Musicで聴いたマンドリンのアルバムの音が忘れられなくなりました。 クラヴサン(多分)の伴奏でスカルラッティ他を演奏するソロの音色は、私の知っているほかのどんな楽器の音とも違って、きよらかに透き通って、でも甘くて。 何回も繰り返し聴きました。 アルバムにリンクが張れなかったので youtu.be こちらを。 その時から頭の中はマンドリンのことでいっぱい。 と言っても、もちろん楽器に触ったこともありません。どうやって弾いているのか見当もつかない。 高校とか大学の部活で始める楽器のイメー…
下ボタンをクリックして頂ければBooksChannelが現在出品中の現代ギターをご覧いただく事ができます。 [ BooksChannel Meets Amazon | 2022年04月16日号 | 現代ギター (現代ギター社) 特集 | その2 | ウォルトン《5つのバガテル》 #大萩康司 もっとスペイン! 上原由記音 #ビセンテ・アミーゴ #鈴木大介 他 | 月刊「現代ギター」は、現在国内外のギターを愛する人々に広く読まれている雑誌です。過去の号に収録されている内容も、音楽に古さも新しさもないと感じさせてくれる唯一無二のクラシックギター専門月刊誌です。現在、大量出品させて頂いておりますので、…
下ボタンをクリックして頂ければBooksChannelが現在出品中の現代ギターをご覧いただく事ができます。 [ BooksChannel Meets Amazon | 2022年04月15日号 | 現代ギター (現代ギター社) 特集 | その2 | ウォルトン《5つのバガテル》 #大萩康司 もっとスペイン! 上原由記音 #ビセンテ・アミーゴ #鈴木大介 他 | 月刊「現代ギター」は、現在国内外のギターを愛する人々に広く読まれている雑誌です。過去の号に収録されている内容も、音楽に古さも新しさもないと感じさせてくれる唯一無二のクラシックギター専門月刊誌です。現在、大量出品させて頂いておりますので、…
スカルラッティ - ソナタハ長調K 384🎹(クリスティアン・ツァハリアス)おはようございます。☀📻NAC他💊班章。☕フルーツプロテイン(1whey・塩他・ミックスベリー・バナナ・みかん・りんご)🍇🍌🍊🍎 pic.twitter.com/ire8QJ0bqh— りなも@mix (@shin16_dynamo) 2022年4月10日 実用車で小一時間VD3補給ポタリング。☀️🚴♂️ベランダで日光浴30分弱。暑くなってきたので退散。オオゼキで、りんご4個。玉ねぎ4個、302/313/314/346g。池尻図書館横の花壇。 pic.twitter.com/aBlo95OXwz— りなも@mix (…
曇。 野球をする夢を見る。全力でバットを振った爽快感が印象的だった。それから、僕が打席に立ったら、ピッチャーと自分の間に少年が立って、バットを構えたのが謎だった。かまわずピッチャーが投げて、僕がバットを振ったのだが。NML で音楽を聴く。■バッハの無伴奏チェロ組曲第一番 BWV1007 で、チェロはピーター・ウィスペルウェイ(NML)。Johann Sebastian Bach: 6 Suites per Violoncello Solo Senza BassoChannelAmazon■コダーイのチェロ・ソナチネで、チェロはマルク・コッペイ、ピアノはマタン・ポラト(NML、CD)。■モーツァ…
晴。NML で音楽を聴く。■ブリテンの無伴奏チェロ組曲第二番 op.80 で、チェロはピーター・ウィスペルウェイ(NML、CD)。このアルバムは名盤といえるだろうな。どこに一流の演奏家がいるかは、わからないものだな。■ベートーヴェンの創作主題による三十二の変奏曲 WoO80、ウラニツキーのバレエ「森の娘」からロシア舞曲による十二の変奏曲 WoO71 で、ピアノはシモン・トルプチェスキ(NML)。Variationsアーティスト:Beethoven / TrpceskiLinn RecordsAmazon ■モーツァルトのピアノ・ソナタ第十三番 K.333 で、ピアノはジュゼッペ・グレコ(NML…
曇。NML で音楽を聴く。■モーツァルトのピアノ協奏曲第九番 K.271 で、ピアノはクララ・ハスキル、指揮はパウル・ザッハー、ウィーン交響楽団(NML)。始めは BGM として聞き流そうとしたのだが、すぐに真剣に聴き始めた。ハスキルは地味で控えめなのだが、巨大であるという、まさにモーツァルトがぴったりのピアニストだな。古くさいのだが、いまでもすばらしい、古典とはこういうものであろう。個人的には、自分に欠けているところを教えてくれる。しかしこれ、曲もモーツァルトが気合を入れて書いたもので、よいよね。Clara Haskil Editionアーティスト:Haskil, ClaraDecca *c…
晴。 朝起きたらまた老母の体調悪し。いつもの、原因不明の高熱が丸一日出るパターン。洗濯。 桜が昨日にまして咲いている。いい天気だ。NML で音楽を聴く。■スカルラッティのソナタ K.87, K.1, K.193, K.386 で、ピアノはクララ・ハスキル(NML)。ころころとよく転がるタッチ。Haskil Unissued RecordingsTahra *classic*Amazon■モーツァルトのピアノ協奏曲第十九番 K.459 で、ピアノはクララ・ハスキル、指揮はフェレンツ・フリッチャイ、RIAS交響楽団(NML)。ハスキルのすごさが以前よりもずっとよくわかるようになったと思う。指揮はフ…
下ボタンをクリックして頂ければBooksChannelが現在出品中の現代ギターをご覧いただく事ができます。 [ BooksChannel Meets Amazon | 2022年03月26日号 | 現代ギター (現代ギター社) 特集 | その2 | ウォルトン《5つのバガテル》 #大萩康司 もっとスペイン! 上原由記音 #ビセンテ・アミーゴ #鈴木大介 他 | 月刊「現代ギター」は、現在国内外のギターを愛する人々に広く読まれている雑誌です。過去の号に収録されている内容も、音楽に古さも新しさもないと感じさせてくれる唯一無二のクラシックギター専門月刊誌です。現在、大量出品させて頂いておりますので、…
祝日(春分の日)。曇。NML で音楽を聴く。■モーツァルトのクラリネット五重奏曲 K.581 で、クラリネットはザビーネ・マイヤー、ウィーン弦楽六重奏団(NML)。モーツァルト:クラリネット五重奏曲、ホルン五重奏曲アーティスト:マイヤー(ザビーネ)ワーナーミュージックジャパンAmazon■スカルラッティのソナタ K.126, K.127, K.128, K.129, K.130 で、チェンバロはスコット・ロス(NML)。スコット・ロスのスカルラッティ、ひさしぶりだな。2020.6.25 以来か。スーパー。いつも買ううどんがなかった。残念。■バッハの無伴奏ヴァイオリンのためのソナタ第一番 BWV…