米国から日本に1954年に導入されたベーリーAを小型にしたような円筒〜円錐形中房。
糖度は高く18〜23度に達し、酸が少なく蜂蜜に似た甘味を持つ。 ミルズに近い香りがあり、消費者に好評を得ている。熟期は8月下旬の中生種。
今回は、青森県で先日行われたシュールすぎるイベントをご紹介したいと思います。 ちなみに本当にシュールではありますが個人的には大好きなイベントで、東北に住んでいた頃はローカルニュースで見るたびにほっこりした気持ちになって幸せを分けてもらっていました。 町名にちなんで全国から「ツルツル」な猛者たちが集まる、「ツル多はげます会」の魅力をとくとご覧あれ! www.toonippo.co.jp 青森県鶴田町(つるたまち)は津軽地方のほぼ真ん中、内陸部に位置する、果物の生産が盛んな町です。 観光名所の「鶴の舞橋」は約300メートルもある「日本一の木造三連太鼓橋」で、津軽富士とも呼ばれる岩木山(いわきさん)…
種無しぶどう 皮ごと食べられるぶどう 新種の甘いぶどうが主流になっているしかしそれはそれ 妻はそれでもスチューベンは外せないと言う秩父のぶどう園 昔から通っている
🍇スチューベン🍇 我が家では、季節の果物🍇をよく食べます。 今回、スチューベンと言う 青森のぶどう🍇を初めて買ってみました。 10月下旬から2月が旬です。 糖度が高いことから貯蔵に適していて、 冬の間もおいしく食べられるそうです。 水洗いして、皮は食べられず、 種がありますので、最近スーパーで売っている皮ごと食べられて種がないぶどうに比べるとやや面倒ですが、 甘味が強く酸味もあり、とっても美味しいです。 シャインマスカットや巨峰に比べて安価で買えるので、我が家では食べる機会が増えそうです。 スチューベン1.8kg以上(特秀品/約8房入)×2箱【但し、沖縄県・一部離島へのお届けは別途送料が500…
先日、「ロピア」にわくわくしながら初めて行ってきた。 その時のお話はこちら(近所にロピアがある方、注意点がありますのでよかったら読んでから行って下さいね♪ってみんな知っているかっ!) boccadileone.hatenablog.com そこで購入した豚肉とベランダのハーブで「サルティンボッカ風豚肉のセージ巻き」(サルティンボッカとはイタリア語で「口に飛び込む」→「短時間で出来てすぐ美味しい」という意味。セージを使う料理です♪)を作った。 生ハムがなかったので、無いままで作ろうかと思ったけど、「それじゃあサルティンボッカじゃない!」と思って途中でドラッグストアで買ってきました(夫を駅まで迎え…