ストアカとは教えたい人と学びたい人をリアルにつなぐCtoCのまなびのマーケット。 全国で登録ユーザー22万人以上の日本最大級のスキルシェアコミュニティです。 誰でも自分のスキルを教えられたり、他の人の教室に気軽に参加できます。 ビジネススキルから趣味の習い事まで全国で170ジャンル以上。 地元で参加できる講座をカンタン検索・予約できます。
前回、オンライン講師として成功するために必要なことについて書きました。 関連記事:人気の「オンライン講師」になるために必要なこと あとから記事を振り返って、大事なことが抜けていたのに気づいたので、今回追記したいと思います。 大事なこととは、「ニーズがあるコンテンツをつくること」です。 どんなジャンルの講座をやるか(何のサービスを提供するか)を考えるとき、ニーズがあるかどうかを分析しておくべき、ということですね。 前回のおさらい 1. 他人からの評価が必要 2. 目的を明確にしてオリジナリティを出す 3. 集客の導線をつくる 4. 顧客目線で改善を重ねる ニーズがある講座(やサービス)をつくるこ…
私もストアカで講師をやっていますが、同じ講師の方もご相談に来られます。その際「ストアカで集客したいのですが、講座や教室ページに何を書けばいいのかがわかりません」と相談されることがあります。 ストアカで重要なのは 教室ページ 講座内容 プロフィール の順番ではないかと私は考えています。 受講生の方は教室ページをかなり読み込んでから申し込みます。そこで何を見ているのかというとあなたの実績です。ですが、教室ページ、講座内容ともに実績だけを長々と書いても受講者は来ません。 ストアカでは「あなたの実績によって受講者が得られるメリットとベネフィット」を書くと受講してもらえる確率があがります。 重要なのは、…
昨年の秋から、「ストアカ」というスキルシェアサービスをつかってオンライン講師をやり始めました。 最初の1~2ヵ月はまったく集客できなかったのですが、先月の後半頃からようやくご予約いただけるようになってきました! ここに至るまで、ストアカで開催されている「オンライン講師向け」の講座をいくつか受けて、人気講師の方々から成功の秘訣を教わってきました。 そんな中で、人気講師さんが実行されていて、自分はまだまだ出来てないことがたくさんあることに気づかされました。 今回は、特に大事だと思うことをまとめてみます。 オンライン講師というだけではなく、インターネットをつかって起業や副業することを検討されている方…
もくじ はじめに ストアカ再開 オンライン講座開講〜英文法編〜 オンライン講座開講〜アラビア語講座編〜 ストアカバッジ制度 ちなみに🍎は? ストアカ講師に大切だと思うこと まとめ はじめに こんにちは!とぅふぁーはです🍎 一旦、preplyでの指導が落ち着いてきたので、 この度、ストアカの方に注力してみました✨ 6月ごろストアカの講師アカウントを開設し、 教育実習・就活と盛りだくさんで、 結果、12月末から始めたストアカ。 始めて1ヶ月と少しですが、 どのような状況なのかシェアさせてください✨ ストアカ再開 開設当時の記事は以下のリンクを読んでみてください!↓ tufa8moro5.haten…
こんばんは。 今回は、ストアカ受講レビュー第2弾として「はてなブログの専門家が教える!成功させる副業ブログの創り方講座」のレビューを展開させていただきます。 はてなブログで副業を考えている方、ストアカではてなブログの生の講義を受講したい方はこの講座を受けるべきです。 なぜなら、ストアカにおいてはてなブログの収益化をテーマにした唯一の講義だからです。 多くのストアカの講師の方はブログ運営をする場合はWordpressを進め、Wordpress向けの講義を開講しています。 なぜなら、彼らはすでにブロガーとして一定の認知度と技能を持っている為、初心者向けであるはてなブログについての講義は不要であると…
ストアカで私も講座をやっていますが、私よりわかりやすいプレゼンを作っている講師の方を未だに見たことがありません。 後からプレゼン資料を送ってくれる講師の方もいますが、ページ数も多く要点もわかりにくいので見返す気持ちになれません。 まず、プレゼン資料をわかりやすくするためには文字数をできる限り少なくします。文字数は少なくて良いのです。足りない情報はあなたのトークでカバーするのです。 プレゼンが上手い人は口で説明することも上手いです。そして資料の文字数をできるだけ削ってわかりやすい資料作りをしています。 私はすでにプレゼン資料を使わずに講座をしています。 資料を使わなくても相手に話せば十分に伝わり…
昨年の9月末に退職してから「無職」の状態が続いていましたが、このたびフリーランスになることにしました。 先日、最寄りの税務署にいって「開業届」を提出してきたところです。 今回はその選択にいたった理由と、開業した場合の雇用保険(再就職手当)の取り扱いについてご紹介します。 私のセミリタイア事情 フリーランスになろうと考えた理由 雇用保険の失業手当について 再就職手当はフリーランスももらえます! 今後の予定 私のセミリタイア事情 はじめて当ブログにご訪問いただく方のために、簡単に私の状況をお伝えします。 昨年(2020年)の9月末で、21年間勤めた会社を退職し、セミリタイアしました。 セミリタイア…
こんばんは。 今回は自分が正月に受講したストアカの講義自分マネタイズを受講した感想を展開させていただきます。 副業を始めたいけど何をすればいいかわからないと思っている方はぜひ受講すべき内容だと思いますので是非読んでいただけると幸いです。 講座へのリンク先は下記のとおりです。 1.受講の目的:自分自身の得意分野をマネタイズする方法の習得 2.受講内容 ①プレゼン:約45分 1)リストマーケティングの説明:5分 商売をやるうえで顧客の個人情報(ファン)を得ることが第一歩である 2)FE、BE商品の役割の違いの説明:5分 最初はお客様に無償で提供するFE(フロントエンド)商品を作り、ファンを集め、後…
こんばんは。 今回は副業を始めたいけど、どうやって情報収集する方法を展開します。 地方にお住まいの方には必見の情報ですので是非読んでいただけると嬉しいです。 地方に住んでいる方が副業を始めるうえで最大の課題は、情報収集です。 なぜなら、副業の主力であるネットビジネスの情報源の多くが東京等の大都市圏で展開されている為、地方在住者は情報を得るために交通費などのコストが必然的にかかります。 このコストを支払って中身が最悪だった場合はそのショックはきついものがあります。 せっかくお金を稼ぐために副業を始めるなら、情報収集コストは少ないほうがいいです。 その問題を解決する方法はオンラインで現役で副業をさ…
こんばんは、みー助です。 沖縄の今日の天気 曇り時々雨 最高12℃〔±0〕、最低10℃〔-1〕 前日に引き続きただただ寒い・・・ 今日はストアカで新しい先生の講座を受講しました。 【WEBコピーライター:第2の収入源を作る方法】 講師:野口 真代(まよまよ先生) オンライン講座「【アワード受賞】WEBコピーライター:第2の収入源を作る方法」by 野口 真代(まよまよ先生) | ストアカ (street-academy.com) 今までに受講したことのある「吉成天平先生」の講座内で何度も「まよまよ先生」が紹介されていたので、気になって受けてみました。 吉成先生は電子書籍の利点について説明してくれ…
こんばんは、みー助です。 沖縄の今日の天気 晴れ時々雨 最高19℃〔+1〕、最低15℃〔+3〕 太陽があたるところは温かかったのですが、やっぱり家の中は寒いです。 今日は昨日に引き続き、父方の祖母の家でお正月の番に行きました。 私の父の実家は周りを畑に囲まれた田舎なのですが、コロナの影響で去年に引き続き、今年も挨拶回りはナシになりました。 なので、お正月といっても誰かが来るわけではないのですが、祖母は体が悪く施設に入っているので、仏壇がある家に誰も居ないのは良くないので、両親と私達が番をする事になっていたんです。 でも、誰も来ないってわかっているので暇・・・ 来てすぐに帰るわけにもいかないので…
こんばんは、みー助です。 今日はストアカ講座を受講しました。 【誰でも出来る!LINEスタンプ制作販売セミナー】 講師:江口勇輝先生 オンライン講座「誰でも出来る!LINEスタンプ制作販売セミナー」by 江口 勇輝 | ストアカ (street-academy.com) 娘が1歳前後の頃、本当にもう、よく変顔をしていたんです。 その変顔をアイコンとか何かしら画像として使いたいのですが、娘の写真をそのまま載せるわけにはいかないし、でも似顔絵とか難しいしで、結局何もせずにいました。 そして最近、起業を考えるようになり、収入を得られる物として色々考える中で「LINEスタンプ」も一つの選択肢にあげてい…
こんばんは、みー助です。 今日はストアカ講座を受講しました。 【e-bookライティング】講師:吉成天平先生 渋谷・恵比寿の「【売れる】e-bookライティング:印税という収入源を確保しよう!」by 吉成 天平 | ストアカ (street-academy.com) 今、個人で誰でも書ける電子書籍を作って「e-bookライター」を目指す。 その為に必要な戦略を教えてくれました。 誰でもなれるの?っていう疑問が大きかったですが、書けるものを見付ける方法を教えてくれるのでなんだか自分でも出来るかもと自信が出てきます。 とりあえず、何もしないと何も変わらないので、私に出来る「何か」を見つけるためにや…
こんばんは、みー助です。 今日はストアカのオンライン講座を受講しました。 【自分マネタイズ】講師:吉成天平先生 自分の持っている【能力】や【特技】を活かしてお金に変える技術を身につけましょう。 渋谷・恵比寿の「【自分マネタイズ】あなたの能力・技術をお金に変える」by 吉成 天平 | ストアカ (street-academy.com) コロナの影響で「副業」など今の働き方について考えた方は多いかと思います。 私も、2020年1月末に税理士事務所を辞めて、少しのんびりしてから就活しようと思っていたら、翌月の2月からコロナ感染拡大の為、市町村から家庭保育の依頼が出て、それから8月まで、娘とずっと家に…
こんばんは、みー助です。 友人が福祉系の事業を行うために、年明けすぐに法人を立ち上げるという事で、私も立ち上げメンバーに誘ってもらいました。 その際に、総合事務と私の持っている資格でできる範囲の現場業務と、あと、『広報』をする事になりました。 正しく言うと、ある方に『広報に向いている』と言われ、一人で動いている友人をサポートする為に、SNS等で企業内容や友人の思想を発信できるように知識を身に着けたいと考えました。 ですが、TwitterもfacebookもInstagramもすべてアカウントは持っているものの見る専門だった私。やる前から挫折気味・・・ 右も左もわからない状態でしたが、とりあえず…
特に男性の方に多いですが、言いたいことをズバズバ言ったり、書いたりと本音で話をしてる人の方が結果的に売れている気がします。 本当は心の奥で「そうなんじゃないか」と自分で思っていることを、誰かズバッと言い切ってくれる人がいると安心し、好感を持ちます。 マツコデラックスさんや坂上忍さんが売れた理由はその辺りにあると思います。 女性はその逆で言い切らない人が多いです。私も間違いなく女性側です。本音を書くことにかなりの抵抗があります。 私の経験からすると、女性があまりズバズバと本音を言うと、同性である女性からバッシングを受ける傾向にあります。女性は女性に厳しいです。 ストアカで講座をやっていても「この…
こんにちはー^^ 愛知県犬山市在住 親・子の片づけアンバサダー 長谷川 愛彩子です。 ーーーーーーーーーーーー 親・子の片づけ教育研究所の公式講座 生きる力をはぐくむ親子の片づけ 私のストリートアカデミーの講座ページにも追加しました^^ こちらからもお申込みいただけます! www.street-academy.com ぜひストアカの教室ページにいらしてくださいね^^ ーーーーーーーーーーーー ▶おかたづけーき商品メニューはコチラ ▶ストリートアカデミー教室ページはコチラ ◎整理収納アドバイザーとしてのこれまではコチラ ーーーーーーーーーーーー では、また! ------------ ◎整理収納…
「ブログを毎日アップするのがツライです」「SNSをアップしないとやる気がない人とコンサルの先生に思われます」とご相談をいただくことがあります。 書くことがなく内容のないブログを毎日アップしても、そのブログは誰も読んでいません。 コンサルの先生はあなたのお客様ではないので、その先生にどう思われても関係ないです。 疲れているなら一旦やめてみてください。やめてみるとわかりますが、何も支障がないことに気付きます。 私はアメブロもメルマガもスッパリとやめました。TwitterとAnchorとnoteも更新するのをやめました。ですが、何も困ることはありませんでした。むしろ気分的にはスッキリしました。 一旦…
普段、ほったらかし系の資産運用や副業をメインに取り扱っているのですが、 『他に副業やっていないんですか?』 というお問い合わせを頂くことが増えましたので、軽く触れてみたいと思います! ぼくが実際にやっている他の副業たち 先にお伝えしておくと、ぼくは「手離れが良い」副業を推奨しているため、あまり自分の時間が奪われる系はやっていません とくに「データ入力」や「アルバイト」のように、時間効率が悪いモノはやりません。 ですが、たまに時間効率の良い副業であればやったりします。 今回は、そんな時間効率の良いタイプの副業をいくつかご紹介していきます。 では早速、月間の稼ぎと共にご紹介! ・自己アフィリエイト…
お題「#この1年の変化」 この1年の変化を記しておこう 会社員の私 オンライン 家族 良かったこと、悪かったこと この1年の変化を記しておこう はてなブログのお題に「この1年の変化」というものがありました。 せっかくなので、自分の環境はもちろん世の中が急激に大きく変わったこの1年の私の変化を備忘録的に書いておきます。 会社員の私 私は、名古屋にあるコーヒー会社で営業をしている会社員です。 私が担当しているのは、遠方のお客様と地元の法人、代理店などです。 春と秋は展示会の出展も多く遠方のお客様を担当していると言うこともあり泊まりでの出張が結構多かったです。 1年前の2月に、幕張メッセで開催された…
TPを駅まで送りがてら、ドトールで朝食。私が頼んだものは何分待っても出てこない。もう諦めて帰ろうかというほど待ってようやく出てきます。後ろの席で、ものすごくよく通る声で会話をしている年配の親子?らしき男女2人組、「昭和記念公園ってあるだろ?あそこにホテルができたんだよ。その1階のビュッフェが最高、野菜が」とか話しています。店を出るとTPは「シェイクスピア劇場やったな」とか言っています。それほどよく通る声。 ところで、ストアカで整理整頓のオンライン講座に申し込んでみました。私は、整理整頓したくなるまでの時間が長いくせに乱雑さが許せない性格。苦しいわ。なので申し込んでみたものの、少し物足りないよう…
ニューヨークチーズケーキのレッスンの日程が決まりましたのでお知らせです クリームチーズとサワークリームが入った濃厚でおいしいチーズケーキです ザクザクな底生地も手作りするので 市販のクッキーとは全くおいしさが違います さらに苺やブルーベリーのソースを添えていただくとまた違ったおいしさになります レンジでチンするだけの簡単ソースです♪ チーズケーキは当日ではなく翌日から食べるのがおすすめです しっかり冷えてカットもしやすくなりますが さらになめらかな口どけになります♪( ´▽`) ちょっとした手土産にもピッタリなので、おいしいチーズケーキを作ってお友達にプレゼントしてみてはいかがですか 今回もス…
みなさん、こんにちは。 2021年1月新サービス「月額サービス」をリリースしましたが、実はその裏でひっそりと「教室ページ」のデザインもリニューアルされていたのをみなさんご存知でしたでしょうか? リニューアル後の教室ページのデザイン 今回はその教室ページリニューアルの背景や活用方法についてお話をしたいと思います。 教室ページとは なぜ教室ページをリニューアルをしたのか? リニューアルのポイント 教室ページの活用方法(こんなふうに使って欲しい) 複数ジャンルを教えている人も1つの教室ページで表現しましょう ページが修正できたらSNSでシェアしましょう まとめ 教室ページとは この記事をご覧になられ…
立て続けに「Web集客の仕組みを誰も教えてくれません」という方からのご相談を受けました。 お二人ともコンサルの先生をつけているのに先生に聞いても「とりあえず自分でやってみてください」と言われるそうです。「わからないので教えてください」というと「何がわからないのかを自分で考えてから質問してください」と言われて、自分は一体何がわからないのかもわからない状態になっていますとのことでした。まるで禅問答です。 わからないからお金を払って教えてもらおうとしてるのに教えてくれないってことは、私からするとその先生たちは何も知らないんじゃないかと思います。 一人の方はストアカ内で色んな講座を受講したけれども、先…
ストアカで月額制サービスが開始!