JR東日本、中央東線の特急列車。 新宿〜松本間を結ぶ。 E351系が12両(基本8両+付属4両)で充当され、号数は「あずさ」(E257系)と通しで振られている。
主な停車駅
新宿〜八王子〜大月〜石和温泉〜甲府〜韮崎〜小淵沢〜茅野〜上諏訪〜岡谷〜塩尻〜松本({大糸線乗り入れの場合}〜豊科〜穂高〜信濃松川〜信濃大町〜神城〜白馬〜南小谷) 速達タイプは新宿、八王子、甲府、茅野、上諏訪、松本のみ停車する。
中央本線の特急あずさ号・特急かいじ号等で運転されている、E353系ですが一昨年の春以来、乗車はご無沙汰しております。それも乗車したのは、特急スーパーあずさ号で運転されていた頃に、八王子~甲府までグリーン車を、利用して以来ですね。ダイヤ改正前に特急スーパーあずさ号の、E353系での運転が廃止される前に、乗ったのが理由でしたから、特急あずさ号・特急かいじ号等で、E353系に統一されたので、暫くは大きな動きも無さそうですから、次回の乗車も暫くは、先になりそうですね。まあ長野総合車両センターへの、廃車回送や配給で中央本線の撮影地に、足を運ぶ機会が有れば、特急あずさ号・特急かいじ号を利用するかも知れませ…
時間短縮で新規需要が喚起されるという想定は新型コロナ禍で崩れた 企業がリモートで出張・通勤の交通費を抑えようとして既存の新幹線の需要が減退する中で9兆円の投資をして回収できるのか、需要が増えるどころか減退する中で身内である新幹線と客の奪い合いの共食いにならないのかとそっちの方が心配です。コロナ禍が終息しても以前のように通勤・出張で使います にはならない。 コンコルドかっ 開業予定は2027年、もう後には引けない。 引いた方と引かない方と損害が少ない方を選ぶことができない。公共の利益だ(疑問符が付くが)とか事業継続性とは別の論理が入り込んでいる。今しないと大変なことになるという実力者のツルの一声…
3月の下旬に山梨県に行ってきました、私の先輩のおうちとTVアニメゆるキャン(女子高生がキャンプを楽しむアウトドア系アニメ)の聖地を巡りに数年ぶりに山梨へ。 今までバスでしか行ったことがなかった山梨今回は電車で行きます! 山梨県は身延へ 埼玉のとある駅からJR八高線で八王子へそこから乗り換え特急スーパーあずさに乗り甲府駅に向かいます。 八王子と甲府の間にまたがる山を超える、そして田舎の景色を見て思うのは高速道路から見ていた向こう側の景色の中に自分がいるんだなって 特急料金と所要時間 八王子から甲府までの特急料金は1020円 所要時間は1時間 新宿からだと1時間半で近いし日帰り旅行とか都会生活に疲…
昨日の記事ではM52編成ラストランの往路を記事にしました。で、あまり撮っておりませんが一応復路も撮りましたよってお話です。 東線の午後の上り順光撮影地、近場だと長坂カーブはじめ長坂~日野春ですとか塩山ストレートこと塩山~勝沼ぶどう郷ぐらいですとかその辺しか見当たらないんですよねえ。残念ですが。 70M M-201+? で、塩山ストレートは荒れそうだと思ったのか知りませんが近場での回収と相成りました。 2000代なり波動用の5000代?なりとして生き残ることとなった基本編成とは異なり付属編成は全編成が用途廃車...。せめて9両の湘南号の増結にでも使ってくれたらよかったのですが、逆にそれ以外の用途…
2017年夏、初めて青春18きっぷを使った旅行をしたときのことについて回想していきます。 始まりは高尾駅。 ここから西へ向けて中央本線をひた走ります。 小さい頃はこの区間を特急で何度か通ったことがありますが、普通列車で通過するのは初めてでした。 途中甲府で乗り換え、まず降り立ったのはここ。 茅野駅です。 小さい頃の思い出の場所であるというのとそれとは別に見ておきたい理由ができたため、8年ぶりくらいに降りました。駅前にSLや図書館があるというのは知らなかったので、集団行動ってすごいですね。 その後再び中央本線に乗りやってきたのは岡谷。ここから辰野支線へ行きます。かつて松本からスーパーあずさに乗っ…
ごきげんよう!にゃーさ。です! news.yahoo.co.jp あ…、そうなんだ(´;ω;`)ウッ… わたし最近ちょっとだけ鉄道に興味を持ち始めました~! (自粛で旅番組ばっかり見てたからかな…?) 日本は鉄道大国。 とてもじゃないけど覚えきれないです(笑) 子供の頃から好きじゃないと大人になってからだとしんどいですね。 (>_<)!! なんとなく身近に走ってる車両を見ることからはじめてます! 小田急ロマンスカーなんかはみんなカッコイイですね~! わたしの一番のお気に入りはVSEです。 (イメージ) 今のところナンバーワン! 小田急ロマンスカーVSE&江ノ島線 新宿~小田原~箱根湯本/相模大…
2017年に中央本線の特急用車両としてデビューしたE353系。早速、スーパーあずさ1号(当時)に乗車しましたので、座席などの車内設備や、その乗り心地などを中心に、乗車レポートをお届けします。詳細な座席表や荷物置場の位置、おすすめの座席、どんな車窓が見えるかも掲載していますので、乗車時の参考にしてください。 ※2021.03.02更新 中央本線の特急用新型車両「E353系」とは? 特急「あずさ」「かいじ」の停車駅(2021年3月改正ダイヤ) 特急「あずさ」の停車駅 特急「かいじ」の停車駅 中央本線特急列車(E353系)に導入された「新たな着席サービス」 E353系 特急「あずさ」「かいじ」「富士…
こんにちは。 今回は中央線のかつての主力特急車両・E257系の話題です。 中央線で活躍していたE257系 中央線の特急と言えば 「あずさ」「かいじ」「富士回遊」「はちおうじ」「おうめ」とありますが、 現在定期運用されている車両はE353系に統一されています。 「スーパーあずさ」に使われていたE351系は廃車、 その他あずさ・かいじに使われていたE257系は、 東海道線「踊り子」への転用が進んでいます。 中央線カラーのE257系がまだ観られる! しかし、土休日ダイヤではまだE257系の姿を見ることが出来ます。 このところ毎週土休日に運転されている甲府発新宿行きの「かいじ70号」は、 E257系で…
ダウンにマフラーにネックウォーマーで寒さ対策ヨシ!と意気込んで外に出たらあら暑い。天気予報というか気温もしっかり確認しようね管理人。 さてこの日はNA-09の出場がある事に加え、仕事も3連休をいただいている初日だったもので、ならばと思い少しだけ遠出してまいりました。 画像はイメージです カツカツな写真で恐縮ですが、おバカなので自宅でモタモタしていたらローカルに乗れず、仕方なく後続のかいじ28号で塩山へ。車販があれば酒買って撮影地で飲めたのにな~~~(そうじゃない)。いくらチケットレスサービスで660円の区間と言えど、勿体ないことをした気がします笑。所謂スワローサービスでは指定席の値下げやチケッ…
前置きですが、カメラを持ってすぐの写真が多いので、技術はお察し下さい 8637F。現在はbunkamura号として運行しています 横浜で800型。2019年6月に引退しました。何気にホームドアがついてないのも見どころです 東京駅で顔を合わせる700系。2020年3月に引退しました。西日本のB編成は臨時用として残っているようです エアポート急行新逗子行き。現在は逗子・葉山駅。 E351系スーパーあずさ。この時は諏訪湖へ行ったのですが引退するとは知らず… 大阪環状線の201系。こちらも気付いたら引退していました。 西武の9101F。池袋線から9000系の撤退が進んでおり、残りは9104Fのみです …
またまた鮮度落ち。こんな今更感しかない記事ではアクセス数も稼ぐことができなければ僕の自己顕示欲も満たされまい。 ...とは思うんですけど、正直別館で鮮度が落ちないうちに記事自体は作成していますし、本館のこちらは日記の為のブログという色合いが強い(ということにしている)ので、まあいっか。 537M N610 まずは練習電を。21Mでしたっけ、この前のあずさは華麗に事故画となったので知りません。あのダイヤって元々はスーパーあずさ15号で最後までE351系で残った列車でしたよね。行きたくもなかった弊学を父親のプライドの為だけに受験した際には甲府までお世話になりました。その数時間後に第1志望に落ちた事…
誰もが一度は見たことがあるであろう、雪の中で露天風呂に浸かるサルの写真や映像は、気持ちよさそうに入浴するサルの姿に見ているこちらもほっこりするものがあります。寒い季節、温泉で温まりたいと思うのはサルも人間も同じこと、どこの温泉に行こうかと考えていたとき、ふとこの温泉に入るサルたちのことを思い出し、いままで実物を見たことのないこの温泉ザルたちの入浴姿を見つつ人間もゆっくり温泉を楽しもうと、長野県に行くことにしました。 このサルたちを見ることができるのは地獄谷温泉の野猿公苑というところ。長野駅から長野電鉄に乗って終点の湯田中へ、そこからバスに乗り継ぎ、最後は徒歩という、なかなか山深い立地です。 8…
人生初となる(?)千葉への帰省で最新のE353系を利用しました。量産車と試作車の両方に乗車することができたのですが特に比較することはなかったと思います。量産化改造されてるしね。 あれから早3年、すっかりとE353系(いーさんじゅうごーさんけい)に乗り慣れた管理人が当時の記事に加筆修正してみようと思います。 さて本題行きましょう。 〇E353系について(超適当) E353系は、2018年5月現在すべての「スーパーあずさ」で使用されています。新宿を出たあとの停車駅が立川、八王子、甲府、、、というようにかなり停車駅を絞った速達列車ですね(朝夕の一部列車は石和温泉や大月などにも停まります)。甲府より先…
陸橋の歩道に張られた金網越しに甲府駅を見た。一番右(北口側)にはスーパーあずさの回送列車が停まっていて、ちょうど2番線と3番線に普通電車が入って来た。 今日は笹子峠から西で雪が積もったようで、朝は特急が運休になったそうだ。甲府は全く雪が降らなかったので良かった。
皆さんこんばんは。 昨日、1月3日の撮影記です。 www.senrogiwa-roman.com 2、3日と485系 改 リゾートやまどりが恒例の高崎~高尾間の臨時快速 新春初詣やまどり号が走るので捉えるべく西八王子を目指します。 茅ヶ崎から相模線に乗って行ったのですがだいぶ朝早く出て行ったので少し暇でしたので「横浜線内で相模線用205系500番台を撮影しよう」ということでまずは八王子みなみ野駅で降りまして撮影しました。 E233系6000番台 横浜線 各停 八王子行き 八王子みなみ野駅で撮影 E233系6000番台 横浜線 各停 八王子行き 八王子みなみ野駅で撮影 205系500番台 相模線…