分 類 魚類 コイ目 コイ科 学 名 Acheilognathus melanogaster 分 布 関東地方と東北地方の太平洋側 環 境 湖、池、水路 体 長 5〜8cm
日本固有種。関東地方ではヤリタナゴやアカヒレタビラとともにマタナゴとよばれる。産卵期は初夏でカラスガイ、ドブガイなど大型の二枚貝に産卵する。産卵期のオスは胸部が薄桃色の婚姻色となる。
ゴールデンウィークに入りまとまった休みが取れるため、休み中に釣りに行く方も多いと思います。 私も釣りに行ける時間も確保出来たので、約5か月ぶりにタナゴ釣りに行ってきました。 目次 前回と同じ所で釣りをしてみた 釣れるけど反応が悪い まとめ 前回と同じ所で釣りをしてみた 今回釣りをする池は昨年の12月にタナゴ釣りをした池と同じ所です。 近場でタナゴが釣れる所が無いので、タナゴを釣る時はいつもここになります。 自宅から車で40分くらいかかり結構遠いのですが、車を止める場所もあるし人も少なく釣りがしやすいので気に入っています。 前回来た時は周囲の草木が枯れていましたが、新芽も出て草も伸びてきました。…
ダイワ「ふく式」ふっくはずしが届きました。Amazonで購入したのは、ひと月ほど前。在庫ゼロなのに納期未定で受け付けてくれました。流石に手元の「ふく式」は真似できないですが、同じようなモノを自作したこともあり、どうしても必要なモノでは無かったんですが。でもいいですね。かわいい水に浮くので、お魚を一時的に入れておくケースの水面に浮かべて使ってみました。 今日の釣果はコチラ。クチボソ(モツゴ) と モロコばかり。タナゴには出逢えず。 ここは公園にある小池なので、皆さんのお散歩コースになっています。いろんな方が話しかけて下さるんですが、タイミング悪く、幾名かの方が切れ目ないタイミングで話しかけて下さ…
ゴールデンウィークが始まりましたね。私は、友人と焼き肉を食べに行ってきました。 タイタニックではなく 焼いた肉(ニック)なぁ~んて、オヤジギャグをはさみつつ。上の3枚の写真は、あはれ!名作くん 144話「豪華客船焼いた肉号」【アニメ】より www.youtube.com いま、最大6社の生成AIに同じ質問ができるなんてウェブサイトがあるそうで人気チェーン店1位は、「焼肉きんぐ」なんて声が高かったですが、気まぐれに入った近所の某焼き肉チェーン店です。友人は、日本での仕事を辞めて海外で新たな仕事に就くんだそう。「嫁さんも心配だし、半年に一度1週間くらいは帰って来よっかな。」ですって。私よりもご年配…
春先の週末の日課、小物釣りに出かけてきました。クチボソ (モツゴ) ばかり。たまにモロコが釣れましたが、本命のタナゴには出逢えず。ちょっと、ワチャワチャしちゃってますね。 釣りをしているときは、こんな感じです。 さて、出張から帰ってきて、いつも話しかけてくださるお嬢さまに先週 「石けん」 と「ちょっとしたお菓子」をおみやげにお渡ししたんですが、 「石けんの香りがとってもステキだったんで、しばらく洋服と一緒にしてるの。」今日は、そんなお礼の言葉とともに、お返しまでいただいて仕舞いました。なんだか申し訳なかったです。でも、有り難うございます 今日のひみつ兵器はコチラ。ひみつでも何でもないんですが、…
皆さま お疲れさまです。1か月半ぶりに、釣りに出かけてきました。近所の公園。小物釣りです。こちらは、「タイリクバラタナゴ」。2時間ほど粘って、やっとこさ1匹。 ほとんどは、 クチボソ (モツゴ) でした。今日は、釣り仲間でいい意味でへんたい釣りキチの I さん に現場で遭遇です。彼と私は、ほぼ同じタイミングで釣り始めたのに、私がやっと30~40匹を釣り上げる間に、I さんはなんと 1束 (100匹) を達成。 私の今日の仕掛けは、こんな感じ。シモリ浮きの下に3Dプリンタで作った3枚羽根のプロペラを付けています。I さんのも、これとほぼ同じコンセプトの仕掛け。しかし、シモらせる (*) 速度を調…
こんにちは、ノムちゃんです(^o^) ここのところ初夏のような陽気が続き、首都圏では桜(ソメイヨシノ)も開花しましたね。 まぁ、昨日はかなり寒かったですけど。 金曜日はメチャ暖かかったのに、昨日の土曜日は真冬並みの寒さ。 わずか一晩で気温差が15℃以上あったところもあるとか。 さすがに極端過ぎるような気がしません? こうなってくると体調管理が大変ですね。 この時期は「寒の戻り」なんて言いますけど、ほどほどにしてほしいものです。 さて、春になり暖かくなってくると、いよいよノムちゃんの好きな川釣りのシーズン到来♪ 先週末、家の近所にあるタナゴ釣りスポットに様子を見に行ったんですが、早くも先客がいま…
10/14 山沿いの調査地点 二ホンイシガメ 10/15 カネヒラとタイバラ 10/16 ニホンイシガメ(幼) なかなか立派なアブラハヤ 10/20 あまり普段見ないスミウキゴリ 美しいフナ 10/21 オヤニラミ(国内外来種) 10/27 マイクロハビタット調査 アブラボテとタカハヤ 10/28 アブラハヤとタカハヤいっぱい オイムツ
今月の初めにタナゴ釣りに行きましたが、その時針のストックが残り少ないことに気付きました。 そのため針を購入したのですが、今回はその購入した針についてお話をしたいと思います。 目次 購入した針 匠技新虹鱗タナゴ(ささめ針) タナゴ鉤極小(がまかつ) まとめ 購入した針 今回購入した針は以下の2つです。 匠技新虹鱗タナゴ(ささめ針) 1つ目はささめ針の匠技新虹鱗タナゴです。 前回の釣行で活躍してくれた針ですが、それ以前にも何度か使ってみて良かったのでリピート購入することにしました。 針先が非常に短いのが特徴で、これのおかげで小さいタナゴを掛けることが出来ます。 アタリがあるけど掛からないという時は…
先日小物釣り用の仕掛けを新しく作り直したのですが、仕掛けを作ったら釣りに行きたくなったのでその翌日に久しぶりにタナゴ釣りに行ってきました。 当日は天気も良く午後なのに珍しく風も無かったので絶好の釣り日和でした。 目次 草が枯れポイントに入れるようになっていた さっそく釣り開始 アタリがあるけど掛からない まとめ 草が枯れポイントに入れるようになっていた 今回釣りをする池は8月に釣りをした池と同じ所です。 以前来た時は周辺の草が伸びすぎて竿を出せる場所を探すのに苦労しましたが、秋になり草も枯れてきたのでポイントに入れるようになりました。 また草を刈った後もあったので、地元の方が草刈りをしてくれた…
タナゴなどの川の小物釣りをよくやりますが、釣り場に合わせて長さの違う竿を使うので仕掛けも複数持っています。 その中に1.5mの竿用の仕掛けがあるのですが、道糸が傷んできたので新しく作ることにしました。 目次 用意した物 道糸 ウキ 目印 針 ハリス止め オモリ 仕掛けを作る 道糸にゴム管を通す ウキの下に目印を付ける ハリス止めを結ぶ 板オモリを付ける 針を取り付ける 道糸を竿の長さに合わせチチワを作る まとめ 用意した物 仕掛け作りにあたり用意した物の紹介です。 特に珍しい物はありません。 道糸 道糸はサンヨーナイロンのバルカンの0.5号を使用します。 タナゴなら0.4号でも問題無いのですが…