ハラタケ目テングタケ科テングタケ属のキノコで、食用にする。
かさは直径6〜20cmで、美しい朱色〜紅色、周辺に放射状の溝線がある。ひだはやや蜜で黄色で臭いはほとんどない。くきは黄色の地に橙色の段だら模様があり、上部に橙黄色の膜質のツバと根元に白色袋状のツボがある。幼菌はこの中に納まり、突き破って生長する。
毒であるベニテングダケに形や色が似ているので注意しなければならないという。
夏キノコが気になり、近所の緑地に行ってきた。 サトタマゴタケ 初めての一眼レフカメラでのキノコ撮影。早速タマゴタケが菌輪を描いているのを発見した。これほど近所にタマゴタケが生えているのかと驚いた。 その次にコツブタケを発見した。 ここの場所に生える物は何故か立派な物が多い。 少ない時間だったがとても楽しい探索となった。
エゾリンドウ 9月に入りましたが、昨日は真夏日で、今日は真夏日一歩手前(取材日)。今後も真夏日近い日が続く予報になっています。もう野花の季節は終わりに近くなりましたが、久しぶりに帯広市野草園へ行ってきました。 実は帯広市野草園に行くのは野花以外の目的があったのですが、思いのほか花が咲いていました。特に、エゾリンドウが咲いていました。エゾリンドウは、近辺ではあまり見かけません。おかげで、ちょっとだけ山気分を味わえて良かったです。
魅惑のキノコ、タマゴタケ おもちゃのようなキノコ。赤い特有のきのこは類似も少なく分かりやすい食材。自然の食材に興味を向けるとまず話題に挙がるのはタマゴタケではないでしょうか?このキノコ、キノコでありながら毒キノコとの見分けがしやすい、探しやすい、味が良いと入門にうってつけのキノコです。加えて味も絶品のおススメキノコです。タマゴタケは発見に少々コツが必要です。発見に役立つ情報をお伝えします。 (キノコの仲間なので、今回の記事を鵜呑みにせず、図鑑などしっかりとした情報ソースも確認することをオススメします。) 魅惑のキノコ、タマゴタケ タマゴタケとは? タマゴタケの味について タマゴタケを探すうえで…
またご無沙汰しちゃいました。 さて、少し仕事紹介でも。 こちらは5月号のしんきんsmileさんです。しんきんsmileさんでは時々仕事をしていますが、今回はサウナについてです。梅雨のじめじめ期、サウナとか行ったらすかっとしそうな気もしますね(と言いつつ、サウナって行ったことないんですが!) 梅雨といえば、「はれ予報」の吉永みち子さんのコラム「鳥の目虫の目魚の目」、6月のテーマはずばり梅雨でした。降り込められるのは憂鬱ですが、逆に言えば家でやることに集中できる季節かも、というところに吉永さんは注目しています。 確かにそうですね。わたしも、気候がいいとついふらふら遊びに行きたくなるんで、冬とか梅雨…
「タマゴタケ」というキノコ、知ってますか? 最初は、卵(たまご)のような外被膜(がいひまく)に覆われています。やがて頭頂部が割れ、そこから可愛らしい鮮やかな赤い傘が顔を出します。ニョキ。 外皮幕を割ってみると、こんな感じ。初めてナイフを入れたときは少し緊張しました(^^; 毒キノコの多いテングタケ科のキノコの中で「食べることができる」のも特徴です。 成長すると、こんな感じになります。ニョキニョキ。 この写真は初めてタマゴタケに出会ったときに撮影したものです。 さて、 タマゴタケに出会ってから、今年で7年。毎年タマゴタケに出会い、息子と共に写真を撮ってきたので整理してみました。 ①2016年9月…
「きのこ立体図鑑2」というガチャガチャを息子が発見! やってみることに。 リアルな造形で、なかなかよいです! 近くの商業施設では、中身がディスプレイされていました。キノコ&野鳥&キノコドラゴン。カオスな感じです。 1回400円と少々お高い感じですが、やってみましょう。いざ!! 1回目! 息子がやってみて出たのが、チシオタケ。 こちらが以前撮影したチシオタケ。なかなかの再現度です。 ちなみにキノコの傘が傷つくと、血のような赤い液体(血潮)が出てくるためにこの名前がついたそうです。こわい。 2回目!! 私がやってみて出たのがウラムラサキ。 「ウラムラサキ」と「ウラムラサキシメジ」は、全く別物。紛ら…
雨の後にご近所さんと森を散歩していたら、あれっ??もしかして、 🍄キノコ?・よく見ると周りにも同じキノコの丸い可愛い幼菌。 初めはベニテングダケかもと思ったけど傘にイボイボがなかった。 森暮らしベテランのご近所さんがタマゴタケに間違いないと教えてくれた。 開いた傘の裏が黄色くて、傘の色がきれいな赤黄 大きな葉っぱで包み、帰って、ボールペンの大きさと比べて、けっこう大きいな~。 朝になったら、傘が開いてきた。 まだ🥚のままの方も可愛いな~。 どんどん大きく傘が開いてくる。キノコは逞しいな~。きれいだな~。柄のほうが顔に見えてきた。みんな森で生きているんだね😊(^^♪。 傘の裏から・・・・家の周り…