teleconference=遠隔会議,電話会議の略。
テレ・コンバージョン・レンズ(tele-conversion-lens)の略称。 焦点距離を伸ばし、望遠効果を高めるために使用する補助的なレンズ。 2倍のテレコンを200mmレンズに装着すると焦点距離400mmとなり、F値も2倍になる。
メーカーによってテレコンバーター(ニコンなど)、エクステンダー(キヤノン)、テレプラス(ケンコー)など呼称が異なる。 関連語 リスト::写真用語
この前の記事で"Nikon Nikkor Ai-S 180mm ED F2.8S"を紹介したが 今回はそれにAiレンズ用テレコンバーター "TC200"と組み合わせて超望遠レンズのような使い方が出来る紹介をします。 180mmレンズとテレコンTC200 一応自分が持っている"Nikon D7000"はAPS-Cという部類なので レンズの表記では180mm(35mm換算で)だが、 APS-Cだと+100mm増える計算で実質280mm相当の望遠が得られる 外観自体かなりゴツい、かなり重い 180mmで使いたい方はフルサイズ機や35mm判フィルムカメラをお勧めする さてテレコンバーターの話に戻るが、…
現在手持ちの望遠ズームレンズ「FE 70-200 F4 G Macro OSS II(SEL70200G2)」は、200mm までのズームが可能なレンズです(「α7CⅡ」の「スーパー 35mm モード」を ON にして APS-C 相当にクロップすれば 1400万画素相当で 300mm まで撮影可能)。「SEL70200G2」は「α7CⅡ」との組合せに於いて被写体の追従性も良く、望遠ズームレンズとしてはかなり軽い部類に入るので非常に重宝しています。 ですが、野鳥など警戒心が強く近付くと逃げてしまうような被写体を撮影しようとするともう少し長い焦点距離が欲しい・・・。ということで、兼ねてから検討し…
KYOCERA一眼レフは交換レンズが少ないので… ヤシコン→京セラのAFコンバーターです いつも仕事帰りにジャンクを漁りに行っている元町の中古屋さんで、謎のテレコンを発掘しました。 オートフォーカスの黎明期に多く見られたマニュアルフォーカスレンズとAFボディの間に挟むオートフォーカス機能の付いたテレコンバーターです。 Nikonも試作機みたいな量産機F3AFのころに同じようなの作ってましたよね。 それのKYOCERA版ですが、他社の徒は一味違います。 KYOCERAのモノが他社のと違うのは、マウントアダプターを兼ねたAF変換テレコンバーターってところなんです。 一見するとZeiss効果でお金に…
どうもぅぉー!任侠野鳥の会PONYです。 みなさんテレコン付けてます?テレコンと言うのは、レンズに付けると 焦点距離が1.4倍とか2倍になるんです。僕の600㎜だと1.4倍で840㎜相当まで 大きく撮れますが、欠点は暗くなることなんせF8スタートなので暗いしAFが遅い 今日は、テレコン悪の典型的な日でした。(´;ω;`) ま~まずこれをご覧ください。 ひどい写真です。ひどすぎてトラツグミなのか普通のツグミなのかわからない。 被写体ブレですかね。(お前の腕が悪いだけじゃね?) シジュウカラ距離約10メートル まだマシです くやしかったのが次のルリビタキ ルリビタキは人気の野鳥で僕も見つけたら必ず…