ウェブページの外観を記述したもの。および、その総体。
はてなダイアリーはテーマ機能で自分の日記の外観を切り替えられる(テーマ無しにもできる)。
はてなダイアリーのデフォルトテーマ(Hatena)ひとつと、tDiary由来のテーマが多数あり、はてなユーザー作成のテーマも徐々に増えている。
テーマの名前に "Hatena" が含まれるものは、はてなオフィシャルのものです。
管理ツール画面「デザイン > 詳細デザイン設定」のプルダウンメニューでテーマ名を選び、「この内容に変更する」をクリック。
tDiary用のテーマは種類が豊富な一方、後からできたはてなダイアリーの独自仕様には対応していない。そのままでも日記を書くことに特に不都合はないけれど、対応させたい場合は、詳細デザイン設定のスタイルシート欄などにCSSで記述を追加する必要がある。
テーマはCSSで記述されています。CSSファイルは
http://d.hatena.ne.jp/theme/テーマ名(小文字)/テーマ名(小文字).css
にあります。(Hatenaテーマ→http://d.hatena.ne.jp/theme/hatena/hatena.css)
自作のスタイルシートをはてなに送り、はてなダイアリーのテーマにしてもらうことができます。「はてなダイアリーテーマ作成時の注意」は必読。
テーマ [(ドイツ) Thema]
(1)創作や議論の根本的意図・題目・中心課題など。主題。
(2)〔言〕〔theme〕機能主義言語学の文法理論の用語。文の中で伝達の対象を表し、既知ないし所与の情報を含む部分。レーマに対していう。「象は鼻が長い」の「象においては」という意味の「象は」の部分がテーマとされ、「鼻が長い」の部分はレーマとされる。主題。→レーマ
言語学一般
銀行と信用金庫の経営基盤を守るには、企業育成資金により、資金強化を計る。 世界的なリセッション(景気後退)による影響ということで、今、米国のSV銀行の破綻が話題になっています。国債で運用している金融機関は、中央銀行の利上げにより、資金調達が困難になったことで、手元現金の確保のために、保有資産の売却をしたために、含み損が膨らみ破綻したということです。 銀行預金というのは、キャッシュだけでないといえます。多くの人は、借金をした資金についても、銀行に預けていますので、コロナ期に同時に大量の資金調達をした企業や個人も資金を銀行に預けている場合があります。その場合は、借金によって作られた預金ということに…