Düsseldorf
ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州の州都で、人口約59万人。ライン川下流のルール工業地帯の中核となる都市で、日本企業の支社が集中し、ドイツでもっとも日本人の多く住む街である。 スポーツクラブ フォルトゥナ・デュッセルドルフの本拠地でもある。
13世紀後半ベルク伯領内の都市として発展。1815年よりプロイセン領となり、産業革命の進展とともに発展するとともに、芸術の街としても栄え、ハイネやシューマン等多くの芸術家が活躍した。
出張や旅行が重なり、すっかり久しぶりのブログ更新となってしまいました。 Xでは既につぶやいたのですが、今日は2月に出張先のデュッセルドルフで盗難にあいました。 現地警察の話など、注意喚起の意味も含めてお伝えしたいと思います。 目次 1.デュッセルドルフの現在の治安 2.ホテルのロビーは事件多発現場!~犯罪の手口 3.盗難時の対処方法 4.警察の話と戻ってきたカバン 5.損失と教訓 1)所持品は決して離さない! 2)スマホデータのバックアップをとる 3)お財布ケータイ的アプリの不使用とカード類のタッチ&ゴー機能停止 4)見知らぬ中東風の人が近づいてきたら警戒する 5)ドイツ国内の旅行でも、イタリ…
photo by Ito 今日もみなさんにいいことがありますように。 こんにちは。夫、私、息子全員日本人の3人家族でドイツ、デュッセルドルフに移住中のItoです。 もうね、小学校入る前から、さんざん聞いてた。ドイツの小学校は4年間ですよって。 なんなら、フリーペーパーの「ドイツの小学校特集」なんかを読み込んで、その先の進路の予習もばっちり。 ギムナジウム、レアルシューレ、ハウプトシューレ、ゲザムトシューレがあるんだよね。でも、どうしてだろう。日本語で読んでるのに、呪文みたいに聞こえちゃって、さっぱり頭に入ってこない。ここに書くために、グーグル先生に再度ご教授いただいたくらい、名称が全然覚えられ…
こんにちは。日本では、ちょこちょこ古着屋さんで買い物をすることが好きだった私。ドイツ人はサステナ意識高いしいいところあるだろう‼と思いつつ、なかなかタイプのお店に出会えずにいました。そんな中で出会ったケルンの古着屋さんを紹介します☻お店も多いエリアなので、デュッセルドルフからだとお出かけにちょうど良しです🚃コスト感は、お安めで、高くても100€ほどのアイテムばかりのお店たちです。(個人的主観ですが!) ▮PICK WEIGHT - VINTAGE STORE KILO 📍Ehrenstraße 60-64, 50672 Köln 店内が広くアイテムも多い(メンズ/レディース有) タグにあるマー…
こんにちは。同じ日用品でも、海外で日本と同じクオリティのものを見つけられず悩む事って多いですよね…”使えればいいか”と思いつつ、日本製品が恋しくなることもしばしば...今日はドイツで購入できるおすすめのティッシュを! ▮そもそも日本のティッシュと違う点 層が多く、分厚い 固い 一枚がしっかりしすぎていて、気軽に使いにくい罪悪感(ケチw) ちなみに、トイレットペーパーも同じ状況です;; ▮私のおすすめティッシュはこちら! dmで購入できる、KOSMETIK-TUCHERです。この商品は2層構成のようで、その分柔らかさが感じられます。お値段も1.25€と良心的。使い心地は、ほぼ日本のティッシュと同…
ご無沙汰しております。日本への一時帰国の準備にバタバタする中、「大掃除せねば!」と大慌てで部屋中を片付けております…今回は、「これって何ごみ?」と迷った際に参考に頂ければと思い記事にしてみます☻ ▮Pfand商品はしっかりスーパーへ 改めて書く事でもないと思いますが、Pfandマークのついたペットボトルや空き缶は、スーパーの回収マシンに持っていきます!我が家は瓶ビールは持ち帰るのが重いので缶ビールを選ぶことが多いのですが、気づいたらすごい量に(笑)いつも2€くらいにはなるので、馬鹿にならないです。ちなみに、Pfandマークのない瓶も、購入した店舗の機械はしっかりと回収してくれます。金額はペット…
日本ではオイルクレンジングorミルククレンジング派だった私。ドイツのドラッグストアではふき取り化粧水がメインという現状を知り驚きました💦(毎日はシャワーを浴びないことや、日本人より皮脂が少なく洗浄力が必要ないことが理由のようですが…)そこで、dmで購入できるクレンジング6種を比較してみました!素人の感想ではありますが、備忘録として残してみます~ ■試した6種 すべてdmで購入 ■アイラインを落としてみた結果 腕が綺麗じゃなくて恐縮ですが… ■結果発表🎉 個人的には、①or③をメインで使用していこうと思いました! ①~③は3回こすり、④~⑥は3秒なじませて1度ふき取り、で比較 ジェル~オイルの方…
こんにちは。今回は私が出国時に後悔したことを記載します😢 ずばり、日本の携帯番号は残しておくべきです!私は日本でLINEMOを使用しており、月に2000円~3000円支払っていたので、「使わないならもったいないな」と思い解約してしまったのですが、日本の番号(080 or 070 で始まる)を失ったせいで困ったことが度々ありました。 ■困ったこと 大手バンクのアプリにログインができない➡残高確認や海外送金ができない💦 SNSを受信できないことで、ログイン不可に… お客様センターに問い合わせたところ、ドイツの番号への変更は不可との回答 各種登録内容の変更➡実家の番号へ変更をする作業が大変でした 一…
先日、フォルトゥナ・デュッセルドルフの試合観戦に行って参りました⚽初観戦は2024年3月だったのですが、そういや日本のJリーグ観戦とは違うことも沢山あったな…と思い、ここに残しておこうと思います☻ ■私なりの『これ知っておけば楽しめる!』メモ ★マークは、後ほど画像で補足します 現地まではUバーンで🚃 試合時間が近くなると珍しく満員電車になるので、時間には余裕を持った方が〇 帰りももちろん満員…少し先の「D-Freiligrathplatz」まで歩くと、多少余裕をもって乗り込めます。 入口はホームチーム用(フォルトゥナサポーター)と、ビジターチーム用(相手チームサポーター)があるため注意! ★…
こんにちは☻今回は、ハリボーのアウトレットショップに行ってきたのでレポです~私はグミ大好き人間なので、とてもわくわくしました!ただ、周りは本当に何もないので、バスで行った際は帰りの時間要チェックです>< お店に入ると、圧巻の商品数😲とはいえ、同じ製品がいたるところに陳列されているため、種類としては見た目より少ないかもしれません。 ものすごい量のHARIBO達 普段スーパーでは見れないような大容量の商品もあります。アウトレット店舗のためか、詰め合わせ品(福袋のような)も、私が行った際はありました。 日本で大人気チョコマシュのバケツサイズも… また、グミだけでなくて、Ritter Sportsのチ…
さて、早速二つ目の推しを挙げてみます。前回よりもデュッセルドルフからの距離は少し離れます🚃ボンより少し先です~ ■Schloss Drachenburg■ ドラッヘンブルク城 Schloss Drachenburg (schloss-drachenburg.de) デュッセルドルフ中央駅から、約2.5時間(街としては、Bonの少し南側) 最寄り駅から路面電車が出ていますが、ハイキングがおすすめです!小川に癒されます… お城の中は豪華な装飾や家具が残されています✨ヨーロッパ感✨ 注意→最寄り駅周りはあまり栄えていないので、ご飯はボン駅がおすすめです 高い位置からライン川も眺められます ここは初め…