Düsseldorf
ドイツ・ノルトライン=ヴェストファーレン州の州都で、人口約59万人。ライン川下流のルール工業地帯の中核となる都市で、日本企業の支社が集中し、ドイツでもっとも日本人の多く住む街である。 スポーツクラブ フォルトゥナ・デュッセルドルフの本拠地でもある。
13世紀後半ベルク伯領内の都市として発展。1815年よりプロイセン領となり、産業革命の進展とともに発展するとともに、芸術の街としても栄え、ハイネやシューマン等多くの芸術家が活躍した。
海外に出張することが増えていた。 ドイツのデュッセルドルフは日本からの直行便があり行きやすい。 日本人街と呼ばれる地域もあって、滞在も比較的安全であった。 この街には数回出張した。 そのうち、最初の訪問を除いて、いずれも一人で行くことになった。 2014年10月の滞在時。 春頃から義父の体調が悪かった。 何度か入退院を繰り返していたが、出張期間中に危篤状態となったとの連絡を受けた。 出張の滞在予定は残り1日ほどだったので、予定の行程を済ませてから帰国した。 上の写真は帰国前日の午後のデュッセルドルフ市内の様子。 親しくしてくれていた義父のことを思いながら、足の向くままに歩いていた。 時々冷たい…
みなさん、こんにちは。 いかがお過ごしでしょうか。 ドイツ デュッセルドルフは、最近いいお天気が続いており気分がいいです。 空気がカラカラに乾燥していて、洗濯物もカラカラに乾きます。毎日洗濯しています。 ある日、仕事に行った夫からWhatsApp(LINEみたいなアプリ)でこんな連絡。 夫「リンゴエキスTシャツについた」 私「帰ったら手洗いするわ」 夫の職場ではリンゴとか平たい桃とかのフルーツがいつでも置いてあって、自由に食べていいんやとか。 それで、リンゴ丸かじりしたら盛大に着ていた白Tシャツに飛んだらしい。 (リンゴ丸かじりとか外国やなー🇩🇪) 帰宅後、確認すると胸のど真ん中にブシャァッと…
みなさん、こんにちは。 ドイツに来て早1ヶ月半がたちました。 ホームシックも過ぎ去り、だいぶドイツ生活に慣れてきたところです。 さてタイトルにもあるとおり、今回初めてドイツでAmazonを利用してみました! 今まで日本で利用していた方法(サイト)では日本→ドイツへの海外発送になって、送料がびっくりするほど高くなるので、実質使えないんですね… ドイツでAmazonを利用するには、新たにドイツのAmazonサイト「Amazon.de」でアカウントを作る必要があるのだそうです! まずは、「Amazon.de」を開くところから始めます。 ・スマホアプリからする方法は、 右下の三本線のタブ→「設定」→「…
何年か前の話。 会社の営業推進部から全社員に通達があり、「会社としてフェイスブックに参加するから、記事に『いいね」』をするように」とのことだった。 「いいね」の強要である。 律儀な社員たちはこぞって「いいね」をしていたが、こんなことで自分のアカウントをさらすのもどうかと思い、同じ部署の仲間たちと相談して、ダミーのアカウントを作って参加しようということになった。 普通に参加しても面白くないので、 勤務先:有限会社総務課 で統一し、居住地を H課長・・・エイヤフィヤトラヨークトル ← アイスランドの火山 私 ・・・デュッセルドルフ ← ドイツの都市 Kさん・・・ンゴロンゴロ自然保護区 ← アフリカ…
道路と空港ね。 プライベートジェットではなく、一般旅客コースで邪魔するか。 しかし、裁判で証言で呼ばれた活動家が、休暇で海外旅行にいっていて出席できないとかほざいてなかったかな? ❌ Die Unterbrechungen am Hamburger und Düsseldorfer Flughafen halten an. pic.twitter.com/BMRA0l2iNi — Letzte Generation (@AufstandLastGen) July 13, 2023 ❌ハンブルク空港とデュッセルドルフ空港での中断が続いています。 💬 Miriam auf dem Rollfeld…
こんにちは、ibuです。 デュッセルドルフでは、毎年7月にフランス祭り(Düsseldorfer Frankreichfest) が開催されるということで、先々週に行ってきました。 《開催日程》 2023年6月30日(金)17:00~22:00 7月1日 (土)13:00~22:00 7月2日 (日)12:00~18:00 デュッセルドルフフランスフェスティバル (duesseldorfer-frankreich-fest.de) 市庁舎前ではライブなどのイベントも開催されていたようです。 旧市街やライン川沿いのプロムナードを中心に、たくさんのお店が出店していて、 各テントではフランスワインだ…
お友達ファミリーとホームパーティーをすることになり、先日製菓用品店 Cake Martに行ってきました。 U-BahnのD-Graf-Adolf-Platz駅かD-Kirchplatz駅が最寄り駅で、どちらからも 徒歩約5分ほどで着きます。 FriedrichStraßeを歩いていくと、見えるのがピンク色のファンシーな外観。 店内は製菓用品、製菓材料がずらりと並んで品揃え豊富です。 クッキー型(Ausstechformen)もたくさんバリエーションがあって迷いました。 クリスマスやハロウィン用、イースター用のうさぎ型など、季節に応じた型も あります。 焼き型(Backformen)も、スタンダ…
こんにちは、りんです🍎🍯 今日はイタリアからドイツのデュッセルドルフに行き、夜にはケルンに移動する日です。ちょっと忙しい一日! 7:00 ホテル発 早起きしてペスカーラ(イタリア)を出発。 今日のホテルは朝食にスナックなどが置いてあった。ドイツ到着が昼過ぎなので多めにもらう。(conadのクッキーとハリボーは買った) バスの乗り方 ペスカーラ市内から空港行きのバスは8か38のバス。英語のまとめサイト的なのにはこの番号が書いてあり、私も38に乗った。乗る前にairport?と確認すると、やっぱり合っていた。 アナウンスはないのでGoogleマップと睨めっこして下車。 バスチケット チケットは90…
こんにちは、ibuです! しばらく更新が滞ってしまいました。 実は渡独してから初めてひどく体調を崩してしまい、しばらく療養していましたが、 ようやく落ち着いてきました。 元々乾燥肌なので、保湿には気をつけていたつもりだったのですが、 あるとき全身に痒みを感じ、気づいたら蕁麻疹が出ていたので、慌てて病院へ 診察してくれた医師は、患部を見て早々 「あ~、これはきっとダニだね」 とのこと。 一応体内にダニが潜伏しているか検査くれることになり、処方薬も無事いただく ことができました。 こんなに湿度が低いのにダニがいるのか?と思っていたのですが、いるもの なんですね。 ドイツ人より日本人の方が皮膚が薄い…
モロッコインゲン ドイツ語では広いお豆の意味の Breite Bohnen とか 棒状のお豆の意味のStangen Bohnen とか言われています。 お豆の旬は夏。 なんですが・・・ 最近は『旬』というものはあまり消費者側には気にされないみたいで、 色々なお野菜や果物が一年中入手できるようになりました。 そのため売れ残ってしまうお野菜や果物たちも多く。 週に一度ヘルプに行っているキリスト教系の慈善団体Tafelでは スーパーから寄付された売れ残りの食材を 生活保護や難民の方達に配布をしています。 ですがそのTafelでも 本当に最後に残った食材はやむを得なく破棄となります。 先日はこのモロッ…
この記事は「どもがよAdvent Calendar2023」12/6分です。前日は柳雪さんの「今年のおすすめSteamゲーム」でした。ビリビリが大航海時代の精神的続編出していたのは恥ずかしながら知らなかった、デキ云々ではなく現代文化史必修かも… 本文 エッセン市はドイツ北西部、ノルトライン=ヴェストファーレン州(NRW)にあります。なじみのない人には「どこ?」となる地名ですが、実は現代西欧及び欧州連合の中心地域に位置しており、陸路の移動で結構色々なところに行けたりします。 加えて、SPIEL Essenの行われる時期は欧州連合中核地域でイベントが多い時期でもあります。例えばパリで競馬の凱旋門賞…
ドイツへ出張に行ってきた。フランクフルト空港入国し、その後、デュッセルドルフへ。飛行機が遅れていたため、フランクフルト空港でのトランジッドは1時間だけとなり冷や汗をかいた。 本当にこっちであっているのか、と思わされるような場所を通ったり、、、 とにかく自分のゲートを目指してダッシュしたほうがいい。 1時間半くらいのトランジッド時間でもギリギリになると思う。 日本からフランクフルト到着後、ダッシュでゲートのほうへいき、 入国審査をする。この入国審査は、欧州以外のパスポート向けのレーンは結構並んでいる。その後、持ち物チェックがあるがここも並んでいる。 その後、ゲートへ行くにも距離があるといった感じ…
「イスラエルにはハマスの攻撃に対して自衛の権利がある」と常に強調 >>イスラエルを守ることが国是と言い切るショルツ首相。NHKもそこを強調するが、イスラエルには自衛の権利があるという点は、あまり言わないな。日本にはこっちの方が重要だな。ショルツ首相も副首相のハベック経済相も、イスラエルだ断固とした自衛権を発揮することを支持すると言っている。 ショルツ首相が使うドイツ語の「国是(Staatsräson=国家理性)」 はルネサンスに端を発した哲学の言葉です。、、、 こう指摘するアウア教授は、ショルツ首相が使っている「国是」はメルケル氏の意図とは異なるとみています。ショルツ首相は、ホロコーストを起こ…
*愛媛県県民文化会館別館会議室、2023.12.2、20:00-22:30。 *ドイツのデュッセルドルフ在住のフックス真理子氏によるカルチャー・カフェ。日本文化における「うつろひ」の感性を、古典の詩歌や俳句、日本画、アニメ等で描かれた桜のありようを通じて論じた。なお、僅かではあるが、戦争という過去の認識が日本とドイツで大幅に異なる一因が「うつろひ」にあることを、『この世界の片隅に』等を参照して確認した。
"It was to be expected that real estate groups would find themselves in a bind. Signa isn't the only group that's in trouble, or will soon be in trouble." It's possible the market for commercial properties will soon face more upheaval. The real estate sector has come under pressure generally of late…
12/01(Fri.) Connected Underground with Andy Vaz (Yore Records/ Cologne), Wolf Story (Au Fil Du Son/ Paris) at CLUB METRO, KYOTO Open/ 21:30- Entrance/2500yen (inc.1drink ticket) Advance/2000yen (inc.1drink ticket) Students・International Students/ 2000yen (inc.1drink ticket) レーベル運営を通じてAkufen、Portable…
※過去記事の再掲載 プログレッシブ・ロック界のスタープレイヤーたちによって結成されたスーパーグループ、エイジアの1982年ツアーのブートレグ盤を紹介します😀 ご存じの通り、エイジアはスティーヴ・ハウ(ex. YES)、ジョン・ウェットン(ex. KING CRIMSON)、カール・パーマー(ex. ELP)、ジェフリー・ダウンズ(ex. THE BUGGLES)によって結成された。イエスのマネージャーだったブライアン・レーンにより1981年にバンドの構想が練られる。 一時期トレバー・ラビンも参加してロンドンのスタジオでデモを録音している。その音源をYoutubeにアップしたら、ラビン様から直々…
emotional, with harsh criticism coming from some delegates. For many of the party's young members, known as the Green Youth, the compromises went too far. They spoke of "sham solutions" that the Greens would never have agreed to if they were in opposition. >>日本の万年反日野党と違って、政権に入り責任を取る緑の党だね。 this came …
お題「今まで食べた外国の料理で一番衝撃的、もしくは美味しかったと思うものを教えてください」 基本的に なんでも 美味しくいただきますが 中でも 中華料理は 大大大好きです ただ、自宅で揚げ物はしない事に 決めているので (母が揚げ物で 酷い火傷をしたのを 見てから怖くって) 油で揚げる調理法の多い 中華料理を食べたかったら 基本的に お惣菜を買ってくる もしくは 外食 と 決めています デュッセルドルフで 毎週のように通っていた 今もあるのかは わからないけれど イマーマン通り(Immerman Straße) から 一本入ったところにある 中華料理のお店 いつも チャーハンと酢豚と 八宝菜と…
秋も深くなってくると、 煮込みものを食べたくなるのは日本もドイツも同じだと思います。 ドイツの食べ物といえば・・・・・ ソーセージにザウアークラウトというのが日本では全国区で有名かもしれません。 発酵食品が見直されている中、 日本でもご自分でザウアークラウトをお作りになっていらっしゃる方も多いみたいです。 ドイツでは樽のようなもので大量に漬けます。 瓶詰めや真空パックでも売っていますが、 やはり樽から出したてのを買ってくるのが一番。 これはお肉屋さんで売っています。 今日はカッセラーという燻製肉も買ってきました。 ドイツの家庭では、お肉とザウアークラウトと同じ量を買うのが一般的です。 カッセラ…
〜ウメオへの支度〜 今日はウメオに行くための準備をしました。と言っても昨日のレンタルショップに行ったおかげで特別することはありませんでした。あとはカバンに物を詰めて出発するだけでした。 とりあえず軽く支度を済ませて、キッチンに向かいました。キッチンにはにんじんとジャガイモと賞味期限が切れかけているバターがあったのでこれらを消費するために少し料理しました。とは言っても、ただ炒めただけの至極簡単なものなのですが、バターと醤油で炒めるとなんでもそこそこ美味しくなります。 とりあえず炒める戦法。 その後、ちょっと買い物をしにセントラルへ。実は日本から持ってきた手袋がスキー用であり普段使いするには少し大…
※前回の続きとなります。プロローグとGK予想編は前ページからご覧くださいませ。 【アジアカップ2023予想メンバー】 《GK》 中村航輔(ポルティモネンセSC) 大迫敬介(サンフレッチェ広島) 鈴木彩艶(シントトロイデンVV) 《DF》 谷口彰悟(アル・ラーヤンSC) 板倉滉(ボルシア・メンヒェングラードバッハ) 中山雄太(ハダースフィールド・タウンFC) 冨安健洋(アーセナルFC) 伊藤洋輝(VfBシュトゥットガルト) 橋岡大樹(シントトロイデンVV) 菅原由勢(AZアルクマール) 《MF》 遠藤航(リバプールFC) 伊東純也(スタッド・ランス) 南野拓実(ASモナコ) 守田英正(スポルティ…
2023年、飛行機に乗ることにほぼ制限はなくなっていますが、最後のプレミアムポイント修行の目的地をピックアップしてみました。 プレミアムポイントの現状 プレミアムポイント2倍 欧州4往復 新しい場所 最後に プレミアムポイントの現状 12月を前に92,415PPは体たらくと言えますが、何か疲れています。来年は止めようとか思ってしまいます。違うことに力を注いだ方がモチベーションは上がり、充実するのかと思いつつも、腐れ縁なのか続けいてくしかないと言うカルマさえ感じます。 本当にノイローゼになりそうであり、ケアオプション(有料)とかあると申し込んでみたくなります。 とにかく、辛い2023年であります…