情報処理技術者試験の一区分であるテクニカルエンジニア(データベース)試験に合格した者に認定される資格の名称。
データモデル化技術及びデータベース管理システムの活用技術を有し、データベースシステムの設計/構築/運用管理に関する高度な知識と経験をもとに的確な技術支援を行う。この資格は、システムエンジニアの中でも主にデータベースの設計担当者や管理責任者、いわゆるデータ管理者、データベース管理者を対象としている。
はじめに こんにちは、Hiropyです。 昨秋(2023年10月)IPAのデータベーススペシャリスト試験を受け、無事合格しました。 本記事では、私が行った対策法と軽い感想を紹介します。 はじめに データベーススペシャリスト試験とは 受験の動機 受験対策 午前対策 午後対策 問題選択について 結果 終わりに
どうも、久我ゆえるです。 前回の投稿からあまり時間が経っていない状況で投稿できました。 これは褒められるべきことだと思います。 さて、新卒1年目の10月にデータベーススペシャリスト試験に受かったため、何してたかを書こうかなと思います。 随時追記していくと思うので、記事としては一旦仮完成です。
スタディング:データベーススペシャリスト講座 累計合格者の声16,000人超!オンライン資格講座が新たにデータベーススペシャリスト講座を開講 スタディングが提供するデータベーススペシャリスト講座は、合格者16,000人超の声を元に構築されたオンライン資格講座です。最新のカリキュラムでは、午前試験から午後試験までをオールインワンで完結し、最短効率で合格に導きます。 独学では難しい午後Ⅰ・Ⅱ試験対策もバッチリ 多くの受験生が悩む午後Ⅰ・Ⅱ試験対策に特化。長文問題読解のコツと解法テクニックを伝授します。実務未経験の方でも安心して学習でき、スキマ時間を活かして合格への近道を提供します。 カリキュラムの…
R5秋の試験でデータベーススペシャリストに合格しました。 14歳で最年少でした。 自分用の記録という意味もかねて一通り書いておきたいと思います。 受験の参考になれば幸いです。 データベーススペシャリストに合格しました!多分最年少です pic.twitter.com/1VFIA1Aysw — shuji (@shuji_4649) 2023年12月21日 データベーススペシャリストとは? 情報系の国家資格「情報処理技術者試験」の最難関試験「高度試験」の1つです。 午前1,午前2,午後1,午後2の4つの試験科目があります。 合格率は15%前後で、合格者平均年齢は30歳くらいです。 詳しくはこちらの…
情報処理技術者試験、受験された方、お疲れ様でした。 試験センターからはまだ出題要旨や採点講評は公開されていませんが、 各区分の振り返り評価をしていきたいと思います。 本ブログでは出題予想をしております。 本記事では予想に対する評価を中心に行います。 各区分の出題予想に対する詳細は過去にアップした 出題予想記事を参考にしてください。 プロジェクトマネージャ 午前II 午後I 午後II システム監査技術者 午前II 午後I 午後II データベーススペシャリスト 午前II 午後I 午後II エンベデッドスペシャリスト 午前II 午後I 午後II 情報処理安全確保支援士 午前II 午後 総評コメント …
本記事では令和5年秋向けのデータベーススペシャリストの 出題予想を行っています。 勉強をそれなりにしてきた人であれば、 「どの範囲が出やすいんだろう?」と気になっていたり、 これまであまりうまく勉強時間が確保できていない人は、 「残りの時間、何に対策すればいいんだろう?」と思っていたりしませんか。 本記事では、次回データベーススペシャリストを受験される方向けに、 出題にはどのような傾向があるんだろう? 次回にはどのような問題が出題される可能性があるのかな? で、それらを午前問題、午後問題について知りたい! といった疑問・要望にお答えしたいと思います。 なお、過去問は試験センターからダウンロード…
【はじめに】 現代社会において、データは私たちの生活に欠かせないものとなりました。様々な情報がオンライン上に存在し、その管理にはデータベースが必要不可欠です。では、データベースとは一体どのようなものでしょうか? 【データベースとは?】 【データベースの特徴】 【データベースとSEO】 【まとめ】
概要 受験した人 費用 勉強方法 - 過去問(午前) - 過去問(午後) - 基礎知識 - その他 概要 2022年秋季のデータベーススペシャリスト試験に合格しました。市販の参考書等は使用していません。ただでさえ受験料が高いのに何冊も本は買えない向けの人のためにメモ程度で勉強方法をまとめました。 受験した人 30代前半 男性 ソフトウェア設計・保守の仕事をしています。 業務ではよくあるRDBは触ったことがありません。(NoSQLはある) 費用 2021年秋季データベース受験料:7,500円 (不合格🤪) 2022年秋季データベース受験料:7,500円 ※一度落ちるなら参考書買ったりして一発合格…
さて、前回DB合格報告をさせていただき、 その時宣言したとおり、データベーススペシャリスト(以下DB)の勉強方法等について、 書いていこうと思います。 【前回記事】 compass2021.hatenablog.jp 試験について 合格時の私のステータス 所感 試験対策 終わりに
今日は2022秋季情報処理技術者試験 応用情報以上の合格発表でした。 今回、私はデータベーススペシャリストに挑戦したので、 取り急ぎ、結果と感想をば。 勉強方法等は後日(週末か年末年始か)またまとめようと思います。
応用情報技術者試験(AP)を昨日受験した。 午後試験は過去問を解かずに臨んだが、クイズみたいでけっこう楽しかった。 午後試験は以下の必須問題 1 問 情報セキュリティ 以下の選択問題 4 問を解いた。 プログラミング システムアーキテクチャ ネットワーク データベース 試験がクイズみたいで楽しかったので、来年以降は以下の試験も受けてみたい。 情報セキュリティマネジメント試験(SG) システムアーキテクト試験(SA) ネットワークスペシャリスト試験(NW) データベーススペシャリスト試験(DB)
前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 データベースのインデックスは、検索速度を向上できます。 インデックスには種類がります。 B+木インデックスは、値を比較して検索するのが得意です。 ビットマップインデックスは、値の種類が少ない列で効果的です。 ハッシュインデックスは、「=」検索がチョッパヤです。 次回の勉強内容 前回の勉強内容 ponsuke-tarou.hatenablog.com 勉強のきっかけになった問題 関係データベースの表において,検索速度を向上させるために,列Zにインデックスを付与する。ア~エは,列Zの値が等しい行の数を示したものである。インデックスを付与することによって,…
情報処理技術者試験を受験したことがある人にとっては、午前のマークシート問題で「過去問と全く同じ問題が出ている」経験をしたことがある人は多いのではないかと思う。 これが実際にはどのぐらいの頻度で起きるものなのかを、直近に実施された試験問題と過去問を比較して調べてみる。 以前は情報処理安全確保支援士の過去問を調べてみたが、今回はデータベーススペシャリスト試験の過去問を調べてみる。 gumfum.hatenablog.com 調べた結果 直近に行われた令和5年(2023年)秋季のデータベーススペシャリスト試験の午前II試験と、過去14年(2009年〜2022年)のデータベーススペシャリスト試験の午前…
こんにちは。紫音です。如何お過ごしですか? 私は、あまり資格なるものがありません。で、IT系でなんかないかなー、と思い、調べてみました。 ITパスポート 基本情報技術者 応用情報技術者 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS) 情報セキュリティスペシャリスト ネットワークスペシャリスト データベーススペシャリスト エンベデッドシステムスペシャリスト システムアーキテクト ITストラテジスト システム監査技術者 ITサービスマネージャー プロジェクトマネージー さらに、まだあります。おもったより色々あってビックリ。さらにクリエイター系の資格も入れたら、もっと多いんだろうな。 今更資格とって…
「ITパスポート」とは、ITに関する基礎的知識を証明する国家試験のことである。 ITパスポートとは ITパスポートとは、ITに関する基礎的知識を証明する経済産業省認定の国家試験で、IT系の国家試験では入門レベルに相当する。 ITパスポートって転職に使えるの? 使えない。 最近IT系に転職を薦める人が多く、その相談の中で「ITパスポートって転職に使えるのか」を聞いてくる人がいますが、IT企業に入るなら「ITパスポートは要らない。というか使い物にならない。」が回答になる。 IT系以外の一般的な企業に入るなら少しは有利になるかもしれないが、IT系の企業では意味がない。「ITの基礎知識を身に着けるため…
2024年春期 応用情報技術者試験に合格しました。 本記事では、私の経験を基に応用情報技術者試験の難易度、勉強方法・試験対策、勉強時間などを紹介します。 <目次> 応用情報技術者試験とは どんな人におすすめの資格? 試験概要(受験料、合格基準、試験時間、試験範囲 等) 試験時間・出題数・出題形式 難易度、合格率 勉強時間・期間 勉強方法 最後に応用情報技術者試験を受けた所感、困ったこと 試験時間について 試験対策について 合格するために大事なこと 応用情報技術者試験とは 応用情報技術者試験は、技術、管理、経営など、幅広い知識と応用力を持った、高度IT人材としての能力を証明できる資格です。 経済…
非常に久々なのだが、10月のPM試験を控えて書きたい題材ができたので。 なお昨年のDBは落ちた。ER図を絶対書かないという意地をはったが無理だった。今回もそろそろ午前Iの免除が切れるところで、本来はSAを受けようと思っていたのだが、春しかない & 春落ちたら午前I免除も切れる、ということでリスク回避でPMを受けることにした。言うほど回避してるか?それはしらん。でもDBみたいな「(技術負債が溜まりに溜まった) データベーススペシャリスト試験」をまた受けるよりは気持ちがマシだと思った。 さて、本題。Netflixオリジナルドラマ「地面師たち」、流行ってますよね。これ、結構プロジェクトマネジメントと…
セキュリティースペシャリスト(情報処理安全確保支援士)の勉強をしてみます。 www.ipa.go.jp https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/sc.html 使う教科書はこれ1冊です。 (全文PDF・単語帳アプリ付)徹底攻略 情報処理安全確保支援士教科書 令和6年度 作者:株式会社わくわくスタディワールド 瀬戸美月,株式会社わくわくスタディワールド 齋藤健一 インプレス Amazon 目次 ◇第1章 情報セキュリティとは ◇第2章 情報セキュリティマネジメント ◇第3章 ネットワーク基礎技術 ◇第4章 情報セキュリティ基礎技術(暗号化,認証) ◇第5章 情報セキ…
本記事ではシステム監査技術者の午後II(論文)対策として、 令和5年問1で出題された過去問を分析します。 実際に論文を書く上での考え方を整理し 論文骨子を設計するところまでやっていきます。 問題(令和5年問1) 何が問われているかを把握する 出題要旨と採点講評からの分析 出題要旨 採点講評 論文を設計する 設問アの設計 設問イの設計 設問ウの設計 論文骨子 論文全文について まとめ 問題(令和5年問1) 過去問は試験センターから引用しています。 問題文はこちらです。 設問文はこちらです。 何が問われているかを把握する 本問題はデータ利活用基盤の構築における リスクと監査手続について問われていま…
車いすラグビーの決勝を見た。 金メダルの瞬間を見れてよかった。 眠いので寝ようかと思ったが、見てよかった。 正直個性論 を読んだ。 文章がちょっと読みにくいけど、内容は面白かった。 これは個性ではありません、とかはっきり言っててよかった。 平成のマンガとかの主人公の分析してるとこも面白くて、こういう性格の主人公に変わっていった、みたいな説明で、なるほどそうかも、と思った。 データベーススペシャリスト試験の勉強をしなくてはならない。 すっかり忘れていた。
前回の勉強内容 勉強のきっかけになった問題 CAP定理とは、分散システムの特性についての定理です。 分散システムでは、「C」「A」「P」全部を満たすことはできません。 2相コミットは、「C:一貫性」「A:可用性」を満たすけれども「P:分断耐性」を諦めました。 次回の勉強内容 前回の勉強内容 ponsuke-tarou.hatenablog.com 勉強のきっかけになった問題 分散型データベースシステムにおいては, 一貫性・可用性・分断耐性の三つの特性のうち,同時には最大二つまでしか満たすことができないとする理論はどれか。 BASE特性 (正解)CAP定理 アムダールの法則 ベイズの定理 出典 …
前回の勉強内容 勉強のきっかけになった過去問 分散データベースとは、いろんなところに存在するデータベースがあっても1つのデータベースみたいに使えるデータベースです。 分散データベースを使いやすくする特徴が、透過性です。 障害透過性は、どこかが故障してもユーザは故障を知らずに使えること 複製透過性は、いろんなところに同じテーブルがあってもユーザには1つに見えること 移動透過性は、テーブルが違うところに移動してもユーザは移動を意識しなくていいこと アクセス透過性は、データベースの仕様が違っていても同じ方法で操作できること データがいろんなところにあるから、通信を軽やかにセミジョイン法 セミジョイン…
この記事について 読んだきっかけ 読んだ当時の私のスペック 要約 感想 おわりに この記事について この度「入門データベース」の本を読んだため、簡単な要約と感想を記しておきます。 購入検討中の方等参考になれば幸いです。 入門 データベース | Ohmsha 読んだきっかけ 地元の図書館にあったからという安直な理由ですが… 個人的には、データベーススペシャリストの試験対策の一環として読みました。 あと、根本技術に関する体系的な定義説明を読むことで思考整理できるのではという期待もありました。 読んだ当時の私のスペック データベーススペシャリストの試験勉強中 中級者くらい 要約 1章 データベースと…
前回の勉強内容 勉強のきっかけになった過去問 第3正規形は、主キー以外の項目でレコードが一意になる項目を別テーブルへ切り出した状態です。 「候補キー」は、レコードを一意にすることができる項目の組み合わせです。 真部分集合とは、全体より小さい一部のことです。 「関数従属」は、1つの項目値が決まるともう1つの項目値も決まる関係のことです。 各段階の正規形 「繰返し属性」は、特定レコードの特定項目に情報が複数入っている状態です。 「非キー属性と」は、候補キーに含まれていない項目のことです。 「推移的関数従属」は、1つの項目値が決まると玉突き的に他の項目値も決まる関係のことです。 次回の勉強内容 前回…
ITの勉強をはじめた これもどなたかのキッカケになればいいと思い、ITの学習の積み上げを記録していこうと思う。 まず目標を掲げる 基本情報技術者試験に合格する 応用技術者試験に合格する セキュリティスペシャリストに合格する データベーススペシャリストに合格する 学習開始は2024/7/18~として2年間でどこまで行けるか挑戦しようと思う。 そもそものキッカケは長年憧れていたPythonを使いこなせるようになりたいから。 Pythonでデータ分析をして、投資に活かしたいというのが目的。 まずは基礎学習を行うべく、基本情報技術者試験の学習をする。 また、同時にオンラインITスクールにも入学したので…