イソプロピルアルコールの略
India Pale Aleの略。 インディア・ペール・エールは、イギリスからインドやセイロンまでの赤道直下の酷暑地域での数ヶ月の航海でもビールの品質が落ちないように、ホップの量を多くしアルコール度数を上げて日持ちするように造られたエールビールのこと。現在IPAと言われているものは、当時のスタイルをまねて造られたもの。
→情報処理推進機構
忽布古丹醸造 多重露光ほのかなカラメル香やシトラスの香り。 程よい苦味が心地良いアメリカンIPA。うっ、うまい♪ランキング参加中お酒ランキング参加中クラフトビール
「AKADAKE KOUSEN Wheat IPA」 暗中模索と五里霧中を足して二で割ったような登山となってしまいました。
販売者は「三菱食品」も、製造元は「DHC」。 「DHC」の正式名称が「大学翻訳センター」なのはさておき、時々見かける同社のビールを一度は吞んでみたいと思っていた。 まぁ値段もそこそこするので、外した時のガッカリ感を懸念し手を出せずにいたのが本音。 標題商品は「HOPPING by J-CRAFT」のシリーズ。 アルコール度数は7°と相当高め、原材料は麦芽とホップのみ。 グラスに注げば濃い琥珀色、そして柑橘香が立ち上がる。 苦味は痛烈。アルコールの高さもありコクも強くたっぷりな呑み応え。 一口目はごくっと行けたが、あまりの刺激に二口目からはちびっと呑むのがようやく。 個性ありまくりの一本。「クラ…
Sailors Grave Brewing Drowned Man IPA桃や紅茶のような香り。 爽やかで心地良い苦味。うっ、うまい♪ランキング参加中お酒ランキング参加中クラフトビール
About 開発中のアプリのファイルを社内などに配布することができるWebページのソースコードです。 ipa,apkをアップロードし、配信情報を設定することで配信ができます。 github.com #広告 Anker Power Bank (10000mAh, 30W) ブラック(モバイルバッテリー 10000mAh 30W出力 大容量 LEDディスプレイ搭載)【USB Power Delivery/PowerIQ搭載/PSE技術基準適合】iPhone 14 Android MacBook その他各種機器対応AnkerAmazon サントリー 天然水 ラベルレス ナチュラルミネラルウォーター …
先週ぐらいから休んでいるので、ちょこちょこ外で食事をしている。 Fish & Chipsが無性に食べたくなったので、六本木まで行って食べてきた。 ラージサイズを頼んだので、お腹がいっぱいになった。 魚のフライは塩で味付けされていて、ソースつけて食べるよりもいいなと思った。 ソースがいくつか選べたので、今度はカレーソースを試して見たい。 家に帰った後は、近くの酒屋でクラフトビールを買って飲んでいた。 BREWDOG の PUNK IPAとELVIS JUICEを飲んだけど、ELVIS JUICEの方が味的には好みだった。 HAZY JANEがまだ残っているので、明日飲む。
テネシービール第2弾、メンフィス市内にあるクラフトビールの醸造所、クロスタウン醸造所(CROSSTOWN BREWING)を紹介したいと思います。 目次 クロスタウン醸造所 クロスタウン醸造所の立地 醸造所の様子 クロスタウン醸造所 ウィル グッドウィンとクラーク オルトキースによって設立された蒸留所。クロスタウンコンコースの再開発をきっかけに、2017年に建設が開始され、2018年から一般公開が開始された新しい蒸留所です。メンフィス市内のレストラン、バーへの供給からはじまり、現在はテネシー州全体、アーカンソー州、ミシシッピ州へも販路を拡大しています。 crosstownbeer.com クロ…
J-CRAFT HOPPING ジューシー IPA 企画:三菱食品 J-CRAFTは食品問屋の三菱が企画したブランドで、比較的リーズナブルな価格でクラフトビールが楽しめることと、多くのスーパーで並んでおり入手しやすいのが特徴です。 ビールの世界でよく聞くIndia Pale Ale(インディア・ペールエール)は近年人気のスタイルですが、元々は18世紀のイギリスが植民地であるインドにエール(ビールの一種)を輸送する際、腐らないようにホップを大量に入れた苦みのあるスタイルのビールです。個性的な味わいを求める近年、この強い味わいはクラフトビールファンにも人気となり、様々なブランドで展開されています。…
皆さんこんにちは! いつも閲覧有難うございます。 マウイ島振返り第三弾です。 さて、前回はマウイ島に到着しマウイ島最古のホテル 「ベストウエスタンパイオニアイン」を少し紹介させていただきました。 今回は出会った美味しいご飯達をご紹介したいと思います! まずは、マウイ島ラハイナタウンにある お魚料理で有名な、”Paia Fish Market" paiafishmarket.com IPAとフィッシュ&チップス ハッピーアワーでした! このフィッシュ、日本では相当見かけないのですが「シイラ」の白身フライです! 衣が薄めなので食べやすく、シイラって固いイメージだったのですがふわっと柔らかく、臭みも…
2023年4月受験の応用情報技術者試験の結果が返ってきました。 受験結果 結果は無事合格。 午前75点、午後72点でした。 ちなみに午前の自己採点は、試験当日の昼休み(午前試験と午後試験の間)に予備校各社から速報が出ます。 当日は最後の追い込みをした方が良いとはわかりつつ、我慢できずさっと自己採点してしまいましたが、受かってよかったです。 お世話になったもの 試験勉強を行う上で役に立ったものを貼っておきます。 まずは、応用情報技術者試験ドットコム。 これが9割です。なんなら午後試験もほぼこのサイトで勉強しました。 www.ap-siken.com もう一つはアイテックの「応用情報技術者プレミア…
9月23日(土) 15時~21時 (20時LO) 注)時短営業 9月24日(日) 15時~19時(18時LO) ★本日の樽生★ ①Big Wave Golden Ale (Kona Brewing) ②Hazy West Coast IPA (Green Flash Brewing) → Sunshine Girl Golden Ale (Maui Brewing) →→ Bikini Blonde Lager (Maui Brewing) →→→ Oktoberfest (AleSmith Brewing) ③Big Swell IPA (Maui Brewing) → Party Tric…
Figueroa Mountainはアメリカの醸造所。かつてはナガノトレーディングが輸入していましたが、永らく輸入が止まってました。最近はAQベボリューションが輸入しているという情報が入っています。 Lizard's Mouth - インペリアルIPA。苦さまあまあ、フルーティでうまい。 Hoppy Poppy IPA - 60IBUで苦くもフルーティーなIPA。 Point Conception - アメリカ西海岸らしいフルーティーなIPA。 Danish Red - レッドラガー。飲みやすいながらも独特の深みがある。 Davy Drown - ブラウンエールにしては、かなり色が濃い。苦みな…
Goose Island - Duck Duck GooseGoose Islandはアメリカの醸造所ですが、これは中国産。輸入者はエービーインベブジャパン。 → Goose Island Beer とてもうまーい。アルコール5%のセッションIPA。グレープフルーツとかレモンのアロマで水のように飲みやすい。 Goose Island - Duck Duck Goose
9月14日よりクラフトビールのインポート&卸しの企業ナガノトレーディングよりMonkishの販売がはじまった。 ロサンゼルスの工業団地でその名の通り修道士(monk)のような敬虔さを以て、ひっそりとビールを作っているMonkishの製品はクラフトビアギークの中でも「神の祝福を受けたビール」と評されており、その醸造量も決して多くはないため、アメリカにおいても入手困難なブルワリーとなっている。 去年の11月にもナガノが販売していたので東京の代々木で飲んだ。 それきり俺もビアギークの例に漏れずすっかりファンになってしまった。 Monkishの醸造家、Henry Nguyenは自らのことをアーティスト…
こんにちは。 今回は前回に続きファーイーストブルーイングさんの東京IPAというクラフトビールをご紹介します。 東京ブロンドが黄色のシマシマであるのに対して、こちらは青いシマシマ模様で区別されています。 IPAとは商品名ではなく、ビールの種類です。 ホップという原料を大量に使用することで香りや苦みを強くしているビールです。 東京ブロンドに続き、こちらも良い香りがする予感がしたので、今回は華やかな雰囲気を楽しむためにワイングラスでいただきます。 さっそく飲んでみたら東京ブロンドよりかなり苦みが強く驚いたものの、マスカットのようなフルーツ香が広がり、ただ単に苦いわけではなく、華やかな雰囲気を感じます…
先日、中古店で安価で売られていたTOMIX 2617 樽見鉄道ハイモ295-315号車を購入し、かねてより思案していたことを実行しました。 それがこちらです。 流れ作業で行ったため、加工途中の写真は撮影していません笑 2023年7月より首都圏色(タラコ色)に塗装された同車を、出来る限り再現してみました。 まずはIPAで塗装を剥離し、下地の塗装を行ってから、鉄道カラーの朱色4号*1を塗装しました。 屋根も同様に下地のグレーを吹いてから、屋根肩に朱色4号を塗装しました。 表記類は手元にある使えそうなものを貼っただけなので、車椅子マークとベビーカーマーク、ワンマンサボ以外は不完全です。社紋や形式に使…
午後試験制度変更 10/8受験予定の情報処理安全確保支援士(SC)の受験票が来てしまいました。 SCの受験は3回目ですが、今回から午後試験の制度改革が行われました。 午後Ⅰと午後Ⅱが統合され、12:30〜15:00の2時間30分に短縮されます。 かつては午後Ⅱの終了が夕方になり、体力を消耗し切った割に、午後Ⅰで足切りに遭い午後Ⅱの採点をしてもらったことが有りませんでした。 終了時間だけは早くなり、受験しやすくなったと思われます。 問題数減少 問題数も4問中2問を選択解答する模様です。 IPAによれば、問題レベルを決して易化させるものではないとのことです。 予想としては、午後ⅠとⅡの平均レベルの…
9月22日(金) 18時~23時 (22時LO) ★本日の樽生★ ①Big Wave Golden Ale (Kona Brewing) ②Hazy West Coast IPA (Green Flash Brewing) → Sunshine Girl Golden Ale (Maui Brewing) →→ Bikini Blonde Lager (Maui Brewing) →→→ Oktoberfest (AleSmith Brewing) ③West Coast IPA (Green Flash Brewing) → Big Swell IPA (Maui Brewing) →→ P…
最近の勉強会の雑メモ、いろいろあってワードくらいしか拾えていないのでご了承ください。 JaSST nano vol.28 JaSST nano vol.28 https://jasst-nano.connpass.com/event/294934/ #jasstnano 大項目、中項目、小項目みたいに分けて考える方法を固定3レイヤー法というらしい。 よく見るなーと思いつつ、名前が付いていたことをすぐに忘れてしまう。 (それはそうとこの資料は結構いいなーと思ったので読み返したい) https://www.jasst.jp/symposium/jasst13kyushu/pdf/S5.pdf 品質…
病院のSEとして10年以上働いている@whitefox21seです。 ▼Twitterで最新記事をツイートしてます。こちらもよろしくお願いします!Follow @whitefox21se サイバー攻撃への対策に関心が高まる中、何から手を付ければいいのか分からない方もいるのではないでしょうか。そこで役に立つのが、ネットワーク機器の脆弱性情報を発出しているJPCERTやIPAのサイトです。 この記事では、それらのサイトに掲載された脆弱性情報から、普段あまり触れることがないVPN機器のメーカーや種類について調べて、少しでも知識を身に着けたいと思います。 ▼IPA公式サイト https://www.i…
毎日投稿チャレンジ3日目。 前回の(昨日の)記事がこちら。その続き。 rojiji.hatenablog.com 本日は応用情報技術者試験(AP)の午後問題について。 午前問題は1問1答形式かつ4択式なので隙間時間に少しずつでも進められるが、 午後問題は少し毛色が異なる。 まず出題範囲。「情報セキュリティ」は必須科目だが、それ以外の科目は自分の得意分野から4つ選ぶことができる。 10問中4問選択すればいいのだから、実務で経験があったり他で勉強したことがあるものを選べばよい。 ※画像は「過去問道場」さんからお借りしました。 私の場合、経験もあり得意分野なのは間違いなく「システムアーキテクチャ」「…
Tenya IPA福岡県福岡市のあおぞらブルワリー。 → あおぞらブルワリー とてもうまーい。クリアなIPA。アルコール6.0%ですが、もっと強いアルコール感があります。じっくり飲むタイプ。 あおぞらブルワリー - Tenya IPA
Windows10の初期化 「ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する」の安全性、データ復元可能かということで、調べてみました。 というのも、10年以上前に購入したWindows7が10にアップデートしてから動作がおかしくなったので、初期化して再利用する予定なのですが、そこで回収業者がデータの消去はお客様責任となったので、調べました。 まずはこちら。 Windows10でパソコンを工場出荷時の状態にリカバリする時に、『ファイルを削除してドライブのクリーニングを実行する』という選択肢があります。内容の説明に、”削除したファイルが他の人によって復元されにくくなります。”と書かれています。…
最近ネットを見ていると要件定義入門的な記事が目についたので思ったことを書いてみる記事。ITシステム開発における要件定義に関するあれこれ。目次 要件定義に関するおすすめ書籍 その要件定義は必要か 要件は決められるのか 要件定義をすることがルールで定められているから要件定義をする必要がある 要件は定義できるのか 現行の業務マニュアルをベースに要件定義をするつもりのあなたへ 現行システムをベースに要件定義をするつもりのあなたへ 外部業者を呼ぶ前に考えるべき事 どこから外注するかを考える 要件定義の作業期間を見積もる 要件定義に関するおすすめ書籍 この後に何度も引用することになると思うので、最初に要件…
(wed) No.7010 祝日にもかかわらず、在宅ワークの家人が外に出たいと言っている。けやき広場のビアフェスもやっているが、大宮に行くのも大変だし時間もかかるで、秋葉原・iBrewに行って各地のビアを飲む。 御殿場高原・ヴァイツェンボック(7)、NomCraft(和歌山)・Octpus King(7)、Revo Brewing・横浜家系IPA(6.8)、Jouzo Beer(徳島)・じょうぞのゴーゼ(4.5)、Black Tide(気仙沼)・Gat It!(5.5,Hazy)、前菜5種、4ミートコンボ。