欧米では一般的な洗濯機方式だが、 近年日本でも各メーカーが販売に力を入れるようになってきた。
従来の方式は洗濯層の回転軸が垂直だが、 ドラム式洗濯機の場合、水平もしくは斜めになっているのが大きな特徴で 重力を利用したたたき洗いとなる。
節水、洗浄力に優れているといわれるが、商品価格が従来の洗濯機に比べてかなり 割高になっている。
こんにちは、もちもちポテトです(^^)/ 我が家では、毎日ドラム式洗濯機で乾燥までしています。 天候に左右されず、保育園の洗い物が多くても安心です(^^) 運転終了時に、「糸くずフィルター(を掃除して)」のメッセージが出たので開けてみると・・・ ドラム式洗濯機の糸くずフィルターを開けると なんだこれ!? ずるり・・・ あっ! 最近ないなあと思っていた夫のマスク~! こんなところに隠れていたのね(笑) 糸くずフィルターを開けた時に出てくるのは、だいたいホコリかオトくんの食べかすのご飯つぶ、もしくはオトくんのズボンや靴下に付いてきたのであろう小石などなのですが、時々こういう大物(私の靴下とか!!)…
結局違ったみたいですが、少し出血があって、おしるしかも!?と焦って、洗濯機を買いに行きました。 結局、アフターサービスがいいのは魅力的ですが、パナソニックは高いしおしゃれ着洗い機能をそこまで求めてないので無しにして、 日立と東芝で迷っていて。 日立の乾燥フィルターがないのと、風アイロンで皺が少ないのは魅力的でした。 ただ東芝の販売員の人がいたので、乾燥フィルターってなくなる方向なんですか?って聞いたら、詰まるから無くさないですって言われて、ふむぅとなりまして。 あと、東芝だとヒートポンプがあるので、そちらのほうが電力代が抑えられるというところがありまして。 電気代ほんとあがっていますよね・・・…
はじめに 【縦型洗濯機】 【ドラム式洗濯機】 洗濯機に革命!?洗濯機の洗浄を手軽にバブル化し、洗浄力強化する方法 今お使いの洗濯機がナノバブル洗濯機に変身! はじめに 縦型洗濯機とドラム式洗濯機は、どちらも家庭用の洗濯機として広く使われています。それぞれの特徴、メリット、デメリットを以下に説明します。
ずっと子どもができたらドラム式洗濯機にしたいと言い続けて、夫の了解もあるのですが、まだ変えていません。 もう間に合わないのでは・・・? 仕方がないので、新品のベビー服は手洗いで水通しをしました。 でも、この前会った知人は買わずに子育て始めたけれど、限界がきてすぐ納品されるものを買ったということですし、やっぱりほしいなぁと思っています。 なぜ買えてないかというと、決算セールがないかなぁと思っているからなんですけどね。 今年は決算セールやらないのかなぁ そして、まだどれにするか決めきれていないんです。 乾燥時間の関係で3つには絞っているんです。 パナソニック|Panasonic ドラム式洗濯乾燥機…
閲覧ありがとうございます!こちらはふぐ🐡(24歳女)の日常ブログです。 大変なことが起こりました。 この冬の1番のスタメンと言っても過言ではない青ニット様が…このような様になってしまいました…。 めっちゃ縮んでるやないかい!LサイズのニットがMサイズのニットより小さくなってやがる… 質感も程よいすきまがあってふわふわしていたものが、ぎゅぎゅっと縮まってフェルトみたいになりました…。 ドラム式洗濯乾燥機に、毛でできているニットを入れては行けないことを知らなかった女ふぐ(🐡)でございました。
◆洗濯機はトラブルが多い 入居後にトラブルになる事例で多いのが、洗濯機を設置できなかったというトラブルです。最近は多機能さや節水能力の高さからドラム式の洗濯機を選択する方も多くなりつつありますが、通常の縦型洗濯機に比べてドラム式洗濯機は大型なものが多く、そのような洗濯機の大型化の中でこのようなトラブルが多くなってきています。 日本において家庭用のドラム式洗濯機は2000年頃から普及し始めたと言われており、徐々に普及してきましたが、当然のことながらこの頃に建築された物件というのはドラム式洗濯機を意識した作りにはなっていないため、十分な広さが取れていないなんていうこともあります。 賃貸物件を内見し…
もうすぐ新しい生活がはじまります。高校の入学手続きや、いろんな準備もあって、わりと大変、ドタバタとしまくっています。心に余裕をもたなきゃダメですね。新しい生活は息子と二人暮らしなので…家電を揃えようと思いました。購入家電第一弾…ドラム式洗濯機です。 息子も体育会系活動と無縁の人なので…あまり服は汚さない、僕も洗濯物は必要最低限で十分…ということで小さめのドラム式洗濯乾燥機を購入しました。あちこちのお店に足しげくかよってみていたのですが、2月にはいり新製品がでたので型落ちの在庫が急にかなり安くなっていましたので、即買いしました。PCやスマホと違い、壊れたら業者に直してもらう必要もあるし、使い方に…
今週のお題「かける」 こんにちは!ひよりです(^^) 2月に入り我が家はコロナの波に飲み込まれました💦 高熱、喉の痛みと戦いながらの生活は思った以上に大変です💦 そんな体調ボロボロの時、「ここにお金かけておいて良かった!」と感じたものがあったので今回はそれを書いてみたいと思います! お金をかけて良かったと感じたもの。 それがドラム式洗濯機です! 我が家は旦那さんとケチな私が検討に検討を重ね数年前にPanasonicの一番いいグレードのドラム式洗濯機を購入したのですが、コロナになってようやくそのありがたみが分かりました(;^ω^) 今回コロナで熱が39度出たのですが、39度も出ると洗濯をしている…
ドラム式洗濯機が欲しい 現代の3種の神器ってあるじゃないですか。 食洗機、ロボット掃除機、ドラム式洗濯機の3つ。あれ言い方が上手いですよね。神器とか言われると心に少年がいる者たちは手に入れたくなるじゃないですか。生活のあれこれを自動化したい。 ルンバはもう買いましたし、引っ越ししたら食洗機も手に入れます。そしたら、あとはドラム式洗濯機かぁ!と思ってドラム式洗濯機について今色々と情報収集をしているのですが、これがなんとも超難問ですね。 すでにドラム式洗濯機を使っている諸兄姉にちょっとおすすめを教えてもらいたい。僕の中では日立のビッグドラムが1歩リードしているのですが、この認識が合っているのかどう…
Panasonicのドラム式洗濯機 NA-VX9500Lのクリーニングです ドラム式洗濯機の分解クリーニングは 半年ぶりぐらい けっこうまめに予習して出陣でした 2013年の日本ツアー懐かしい😊 いろいろ部品外して洗濯槽に この汚れは洗濯物から出た皮脂汚れに 柔軟剤の残りカスが混じったものです 洗濯槽の側面部 乾燥モードで活躍する部品です (エアコンの熱交換器と一緒です) 乾燥に支障がある際、メーカーさんは この部品を交換して対応完了です 先程の部品が収まってる乾燥経路の中間点 普段目にする「乾燥フィルター」の奥(※下側)に 位置してます 一番最初の写真「洗濯槽」のカバーです これが洗濯槽を囲…
PS5が品薄な頃に「もう買えないPS5のことなんかどうでもいいや。今後、ハイエンドなゲームはPCで遊ぼう」と心に固く決めて、大金をはたいてPCを買いました。 PC自体は公私に渡って必需品なので、ゲームのために買ったのはPC全体ではなくグラボだけですけど、そのグラボが高いんですよね。約8万円でRTX3060Tiを購入しました。 「8万円も使ってグラボを買ったんだから、今後買えるようになったとしてもPS5は絶対に買ってやらない。つーかPS5とかもうオワコンだろ。いつまでも品薄を続けててバカみたい。いい加減に愛想尽きたよ俺は」 という心境でした。 その後、品薄が解消されてきた頃、PS5が店で普通に売…
おはよう。 昨日の雨、結構降ったね。 一雨ごとに暖かくなる、今週末からはいよいよ海BODY作り、スノボから波乗りへの変化にてパドリングからのパドリング。 あの波乗りってやつでかなりのウェイトを占めるのが「漕ぐ=パドリング」なんだよ。 腕を回して前に進む。 地味な作業だが奥深い。 うまいヤツのパドリング(以下パドル)は、水面をすすす〜と進んでいく。 一方ビギナーはリズムもバランスも良くないからうまくは進まない。 乗れる乗れないの多くの部分を占める。 もちろん「デカい時」はアウトまで出れる人、出れないの人の判別にも繋がる。 練習方法としては「漕ぐだけ」 人よりも余分に漕ぐ。 なるべく力を使わずに進…
https://kakaku.com/item/K0001460393/ 東芝のドラム式洗濯機“ZABOON”シリーズの最上位モデルであるTW-127XP2L。 そしてその型落ち品がTW-127XP1Lです。 TW-127XP2LとTW-127XP1Lの見た目はかなり似ています。 しかしTW-127XP1Lが型落ち品である以上、何か違う点があります。 そこで何が違うのか、TW-127XP2Lと型落ちTW-127XP1Lを比較してみました。 また、洗濯機といえば電気代も気にしたいところです。 特に頻繁に洗濯する家庭であれば少しでも電気代がかからない洗濯機にしたいですよね。 ではTW-127XP2…
起こす時間が違うと娘が泣きながら怒っている。2年使ったダウンジャケットをドラム式洗濯機でエマールを使って洗っている。今朝は山崎の肉まん、ピザまんを計4食べた。気持ちが悪い。今日からは一層節制していく。大根を買ってきて漬物たくあんにして食べよう。 広告の収入が激減している。初期設定だけでお金になるのでいいけれど 投資先、トヨタではなくファナックにしておけばよかった。失敗失敗。
・社不つ消毒 店長が一週間前に発したシフトについての話を誤解し、今日めっちゃ擦り合わせが必要になった 歪んで曲がって正常じゃなさそうな思考だった、今となると ・参考画像 https://twitter.com/journeybeach27/status/1624335774270488576?s=46&t=0qsBL0TuiBCQf_vQ-MnJig 消えかかってる ・趣味でどれくらいお金使っていいの?貯めておくお金っている?なあ 今月入ってこの前のカラオケでタガが外れて散財欲MAXになりカード買ちゃた でもカードっていうのは売り時を間違えなければ1/2のお金は返ってくるわけですし、実際のとこ…
花粉の季節真っ只中。 花粉症なので、毎年2月~4月末まで 洗濯物を外に干すことができません。 またその前から、 最近の電気代の高さに驚き ドラム式洗濯機の乾燥機能を なるべく使わないようにしていました。 ここ数か月はずっと 洗濯機の乾燥機能は使わず、 夜洗濯して、部屋干ししています。 そんな時に大活躍なのが、除湿器です。 左下にあるのが除湿器です 浴室と洗濯機前に突っ張り棒を 渡していて、 洗濯機から洗濯物を出して ピンチやハンガーに吊るして どんどんかけていきます。 洗濯物を干し終わったら、 浴室の換気扇を回して 除湿機のスイッチをオンにします。 朝起きると、除湿器のタンクには 水が満タンに…
こんにちは、ぼやきです。 ビックカメラから、3-4月引越予定者向けスペシャルクーポンが配布されています。 アプリにキャンペーン表示されていました。 3~4月に引越予定の方限定、最大30,000円引きクーポンプレゼント | ビックカメラ 要エントリーなのと、エントリー後、クーポンがメール配信されるまでに最長1週間程度を要するため、ビックユーザーで引っ越し予定のある方はとりあえず早めのエントリーがおススメです! 最高10%引き、割引上限30,000円のクーポンです。 対象商品も幅広めです。 白物家電や照明器具などに加えて、パソコンやビューティー家電、電動アシスト自転車なども対象となっています。 私…
1位 トランポリン 賃貸時代に色々おもちゃもある中これ以上増やすか悩んでいた中購入。結果として大正解。子供は暇さえあれば飛んでるし大人も飛べる。適度に家にこもってても疲れてくれるから自粛期間とかも大助かり。叱られた後とか黙ってトランポリン飛んでる姿を見た時はまさかストレスコーピングにも役だっているとは思わなんだ。 2位 ドラム式洗濯機 これがないと共働きはできないってレベル。子供でもこれ洗濯機に入れといてって言って届く高さ。欲を言えば糸屑フィルターもう少し洗いやすいものにすれば良かった。 3位 家 やっぱ集合住宅より圧倒的に気を遣わなくていい。子供部屋もあるのでリビングが片付いている。穏やかに…
この記事はYahoo!クリエイターズアーティクルにて公開している「一人暮らしにおすすめのタイパ重視家電5選」の詳細版の記事です。 読んでない方はまず、Yahoo!に掲載の記事をご覧ください。 《《《記事挿入》》》 一人暮らしは家事をどこまで減らすかが、生活の質を上げる近道になります。 それを実現できるのが家電だと思っているので、今回は課金すべきおすすめの家電を紹介します。 簡単な紹介はYahoo!の記事の方が見やすく書いてるので、そちらがおすすめです。
整理収納アドバイザー2級を受講中です。 座学は終了し、WEB上での試験とレポート提出を前に止まってます。 今週中には試験終わらせたいなぁ😊 勉強していたら自宅の改善したい部分を見つけました!洗濯物を干す場所です。 我が家はドラム式洗濯機を使っていて、乾燥機能も使いつつ加湿目的で部屋干しを併用したりしています。 以前は部屋干しするため、玄関脇の部屋に洗濯物干し用のラックを設置していました。でもこの部屋はリビングとは反対に位置していて、リビング横のファミリークローゼットとは離れてる。 なので乾いた洗濯物をファミリークローゼットへ運ぶという無駄な動線を辿っていました💦 講座を受講して、生活動線という…
私たちの興味は常に周囲や他人の影響を受けています 、テレビ CM や雑誌、ブログや SNS、主婦仲間の井戸端会議など様々です 私たちはこういった周囲の情報からいつのまにか自らへの欲へと代わり色々なものが欲しくなっているのです いわゆる時短家電のロボット掃除機などもそうでしょう 時短家電と言われているものは他にもドラム式洗濯機、全自動食洗機などがあります これらは本当に必要なものなのでしょうか ドラム式洗濯機などはその大きさゆえに日本の家庭事情では設置が非常に難しいです ドラム式洗濯機は見た目の華やかさからつい欲しくなってしまいます しかし洗浄力といった点では縦型の方が優れていますし乾燥機能は浴…
こんにちは。3月は出会いと別れの季節ですね。実は先日、社会人生初となる異動を経験しました。これまで、担当変えなどはありましたが、「異動したくない」の一点張りで前職も同じ部署にいさせてもらっていたし、転職などで職場が変わっていたので「異動」はしたことなかったんですよね。それが急に異動と言われ結構びっくりしたのですが、新チームのメンバーには恵まれているので、また心新たに頑張ろうと思います。 異動して少し仕事内容が変わったのですが、1番の変化は出社の回数が増えたことです。前は1ヶ月に一度、出社する必要があるか無いかくらいだったのが、週3回は出社になりました。それにより、生活リズムが変わり、必然的に家…
僕の家にはモノがあまりない。 ずっと掃除が苦手だった。 まだ実家に住んでいた時に、コンマリさんの片付けの魔法を読んだ。 さらにYoutubeでミニマリストの存在を知ることになる。 佐々木 典士さんの本「ぼくたちに、もうモノは必要ない。」も読んだ。 すぐに影響を受けて断捨離をするようになった。 掃除がしやすいように、ベッドを三つ折りマットレスに変えた。 モニターアームをつけていたデスクもゲーミングチェアも捨てた。 本も洋服も思い出の品も写真に収めてから捨てた。 もちろん実家ですべてを断捨離できるわけではなく、あくまで自分の部屋の中だけ。 そんな生活でも部屋の広がりとともに心まで広がり余裕ができた…
こんにちは、ママときどき歯科医のタンケンです。 英語と韓国語を勉強してます😄 一日のうち、勉強に時間をとるのってなかなか難しくないですか? 私は現在、4分ほどの文章を用いてシャドーイング修行をしているのですが、、、 シャドーイングは洗濯物の家事とかなり相性がいいです‼️ この時がもっぱらの勉強時間。シャドーイングの登場です‼️ 洗濯って単純作業で、考えなくても体が動きます。シャドーイングに頭を向けながらやってもできます☺️ しないときと比べると少しは動きが遅くなっているかもしれませんが、勉強してるんだからと思うと気になりません。時間を有効に使っている自覚のほうが勝って嬉しい気分です。 実際にど…