日章旗 世界のどこの国も、自国の通貨を発行しすぎると、その希少性=値打ちが失われる。 従って、モノが上がるとは、裏返せば、それを買うために、使う通貨の価値が下がることである。りんご一個の品質が劇的向上によって高みの商品になるのとは違う。 要するに相対的に普通のモノが高くなってしまうわけである。 日本においても、デフレが長く続いて、需要が落ち供給が高すぎるために、需要喚起のために量的緩和を行ってきた。それは、市場にお金を大量に供給することで、デフレからインフレに転換する為だった。 が、今日に於いては輸入物価の高騰で、インフレが発生。思わぬ外的要因がインフレを発生させた。円安が主因であるが、結局の…