(眠鱶、睡鱶、英名:Whitetip reef shark、ホワイトチップ・リーフ・シャーク) メジロザメ目メジロザメ科 Carcharhinidae に属するサメ。暖かい海のサンゴ礁に住み、体長2m程度に成長する。鰭の先端の白い斑点が特徴。夜行性である。ネムリブカ属 Triaenodon は、ネムリブカ1種のみ。
久米島のダイビングショップ / JiC久米島 朝の散歩、15分で終了。 あちぃ。 ダイビング初日に日焼けしてから3日たち、ついに顔の皮がポロポロとむけてきました。 毎年、顔の皮をむく40代後半。 絶対にヤバい気がします。 有効率95%!「乗り物酔い防止メガネ」のすごさ シトロエンが発売した不思議なメガネの正体 | トレンド | 東洋経済オンライン 酔いやすい私に友人がプレゼントしてくれたメガネをかけて、船で過ごしています。 船では本当に酔わなくなったんですから! ありがとう。 このメガネのまま日焼けしているので、パンダのようになっています。 ガイドさんたちに爆笑されました。 今日も、海はとって…
あろは かかひあか 空が真っ白でvoggyなコナです。 6/3のキラウエア南西の断層からの 溶岩の噴出は収束しましたが、 まだ煙は出続けているみたいで 風に乗ってコナにやって来ます。 vogに遮られ、冴えないサンセットの この4日 月が欠けていたせいか、木星のせいか、、 トイレの水漏れのせいか 水中カメラのアダプターは壊れるし、 私の冴えない頭も一段とぼーっとしていました。 70歳になった水泳仲間のウルトラ姉さんが トイレの修理に来てくれて 便器をハグしながら 狭い所にしゃがみ込んで作業を進め サクサク直してくれました。 私は止水栓を開けたり閉めたりの助手 彼女、本当はタイル職人なのですが、 …
あろは かかひあか〜 4月はシャワー(通り雨)が多く April showers bring May weeds 雑草が伸び放題 でも瑞々しいのはいいことです 花も一気に咲き誇りました。 サンセットはイマイチの日が多かったけど その後ジワ〜っといい色が出てくる日もあり 昨日は曇天日没、何も見えず、しょうもな〜 その後、北の方が火事?かと思いきや すごいglow 7:10pm 日が沈んだ方向はグレーなのに 真北をこんな色にするお天道様の威力🙇🏻♀️ 海の方を見れば客船 今朝の有明の月、オレパウの下弦の月 ずいぶん南に偏っています。 また、船が一泊停泊していました。 🚢 週末、ヒロに一泊しました…
あろはかかひあか〜 アイスランドに旅行に行っていた 相棒さんが戻ってきて 久々にピアで待ち合わせ。 先週のスイム大会で、80才のフィニッシャーが いてはったのを知って 「すごい!会いたいなー」と思っていたら 駐車場でバッタリ 拝顔の栄に欲することができました。 自動車を押してはるので 手伝おうかと思ったら アキレス腱を伸ばしてはっただけでした。 80才で波に揉まれて、1.2マイル完泳 あやかりたいものです。 🙏🏻 例年ならアイアンマンさん達がコナ入りして トレーニングを始める候、 なのにピアは閑散・・ 今年のコナはアイアンウーマンレース ワヒネだけで10月14日に開催されます。 男子はフランス…
小笠原諸島父島への旅。 前回の記事はこちら。 南島を去り、ミナミバンドウイルカと一緒に泳ぐべく出没情報のあった場所へ! 感動!人生2度目のドルフィンスイム 5年ぶりの体験ダイビングでお魚天国へ 港にやってくる鮫を見に行ってみた 今日のおまけ 感動!人生2度目のドルフィンスイム 海や海の生き物好きな方なら、一度ぐらいは憧れたことがあるんじゃないでしょうか。 いつかイルカと泳ぎたい。 そんなあなたにお伝えします。 イルカは速い。そしてドルフィンスイムは忙しい。 実はかれこれ8年前。人生初のドルフィンスイムを能登半島で経験したことがあります。 そのときは、海水が前日の雨だか台風だかの影響で凄く濁って…
晴れ 気温31℃ 水温28℃ ユキンコボウシガニちゃーん❤ チャツボボヤに混じっていて 見つけるのが大変💦 目が赤くてかわいいですねー! 1本目 こちらはうるうるのオメメ、 ホウセキキントキ。 金時とは赤い色に由来するらしいです。 なるほど確かに〜!! にっこり笑っているようにしか見えない! ミナミギンポ。 愛嬌のある顔ですよね〜 久々にムラサキウミコチョウ発見! ちっちゃーいけど、 まさに海の宝石という感じ✨ 美しい色でした。 コバンザメが単品!(笑) 大きなカメがいたから、 カメについていたのかな? 頭の上の小判が しっかりと見えました〜 2本目 大きな大きなウチワヒラヤギ。 シルエットが…
晴れ 気温29℃ 水温27℃ 久しぶりに、マンタを見に行ってきました! が… 1枚、一瞬だけでした💦 もっとゆっくり見たかったなぁ〜 1本目 超珍しいオウギチョウチョウウオ!! またハクテンカタギと 怪しいカップルになっていました。 ムチカラマツエビのちびちゃん❤ ちょろちょろ動き回っていて かわいかったー❤ 縁がピンクの 素敵なイソギンチャクに包まれるように イソギンチャクエビがいましたー! アカネハナゴイの群れが キラキラ✨ 癒やされてきました。 2本目 海底に大きなネムリブカが寝ていました。 さすが、天敵のいないサメは無防備!(笑) ウミシダの裏側に コマチコシオリエビのペア! 長い手を…
晴れ 気温32℃ 水温27℃ 久しぶりに グレイリーフシャークの群れを 見てきました〜! なかなかの流れでしたが、 間近でサメの群れを見れて 大興奮でした🎵 1本目 ナンヨウハギのちび❤ スズメダイに混じって 元気に泳いでいました〜 キヘリモンガラちびもいました! オトナはいかついですが、 子どもはまるっこくてかわいい〜 イソギンチャクモエビが 3匹並んで、おしりフリフリ🎵(笑) 大きなネムリブカ! 砂池に影がくっきり映っていましたよ! バブルコーラルシュリンプが ぽよぽよのミズタマサンゴの間で 気持ちよさそうでした〜 2本目 ツムブリの大群!! 近くでみるとカラフルなラインがあって、 レイン…
晴れ 気温30℃ 水温28℃ ニシキフウライウオ発見ー!!! しかも、ペア! 不思議な形、美しい鰭!! 1本目 珍しくカマスの小さな群れがいました。 タイワンカマスかな? 大きなネムリブカも! 間近を通っていきました。 トゲサンゴの中に 黄色のアカネダルマハゼ❤ まんまるの目が かわいいですね〜 白化のせいだけど、 サンゴの色も綺麗… 絵の具を塗ったような… 赤青黄のカラフルサンゴ。 自然の色とは思えない! 2本目 久々にー! ユキンコボウシガニがいました! チャツボボヤの帽子を被って とことこ歩く姿が かわいー❤ すっごくいいサイズの チョウチョウコショウダイちびちゃんも! 相変わらずの 忙…
晴れ 気温33℃ 水温29℃ 1本目 ミカドウミウシのちびー♥ この間見た子よりも少し大きくて 色もカラフル✨ 成長段階で模様が変わるのが 面白いですね〜 珍しいコロダイのちびがいました。 高く飛び出た背びれが 目立ちますね〜 今日もツツムシがすごかった…!! 海底一面、ツツムシが生えていて 芝生のようでした(笑) 海草にもこのとおり! カニが写っているのが わかるでしょうか… 体と同じくらいの大きさの 海草を頭にくっつけてカモフラージュ。 コノハガニです〜 細長ーいヨウジウオもいました。 魚には見えませんね… 2本目 ハナゴイって集まると 信じられないくらい綺麗な色!! 見惚れてしまいました…