フジテレビ系バラエティ番組「力の限りゴーゴゴー!」の人気企画。 アカペラでハモる技を競い、優勝したグループがCDデビューを果たすことができた。 高校生から社会人まで幅広いグループが出場し、瞬く間に人気を集めた。 ボイパがこの番組で多くの人に知れ渡った。 この番組からRAG FAIRやINSPi、チン☆パラ、レプリカらがCDデビューを果たし一気にアカペラブーム到来。
A. 高いところから低いところに持ってくるような方法で、発声や共鳴を覚えることは、とても多いと思います。最近、流行の方法でもあり、まだ喉が弱い10代の人には、勧めやすい方法です。合唱やハモネプでもそのようにしているところが多いと思われます。
2022年ももう終盤だが、 遂に自分の中で腑に落ちてしまったのでここに書き残したいと思う。 Little Glee Monsterのベストパフォーマンスは、 2017年の武道館ライブ「Little Glee Monster Live in 武道館〜はじまりのうた」におけるアカペラメドレー「Joyful a cappella medley」である。 未視聴の人もぜひ見て・聞いて欲しい。皆まで言わないが。全員赤い服を着て第九から始まるヤツだ。自分は円盤を持っている。 リトグリ以前のはなし そもそもの話をする。ハモネプ。 今でも全国大会が特番でテレビ放送されるあれだ。2001年8月に第1回*1、同年…
心が洗われる音楽といえば、私の中では合唱曲だ。音楽というものは、何かしら感情を動かしてくれるものだと思っているが、人の声の重なりのかたまり、合唱曲こそ、心が洗われるという表現がぴったりだ。合唱について触れるのは、ブログでは初めてだが、私は学生時代(中・高校)6年、社会人になってから1年の計7年の合唱経験者だ。学生時代は、本気の部活で、特に高校はほぼ毎日練習、都道府県大会突破はあたりまえ、地区大会の上位を目指していた。(全国大会はなかなかむずかしかった)合唱で歌わなくなって、10年くらい経つが、たまにふっと合唱曲が聴きたくなり、youtubeなどに聴きに行く。ピアノ伴奏のない、アカペラを長く歌っ…
One of 表現 ハモネプを観ていた。すっかり魅了され引き込まれてしまう これも表現、発信の手段のひとつなんだなぁ♪ パワフルあり、しっとりあり、ほんわかあり・・ 関西が全滅し、関東バトルだった 人にやさしく 誰もが生きやすくなるために
ハモネプ見てます! やっぱりアカペラって聞いてて気持ちいい! やっぱりいつかやりたいなあ..... 誰かと声を合わせて1つの音楽を作ることは どれだけ気持ちいいのだろうか。 そしてあれだけ歌い倒したらストレス発散になりそう!(笑) 学生の頃にやっとけばよかったなんて思うけど 学生の頃は正直こういうのに魅力感じなかった。 ひたすら安い居酒屋で飲んでオールするくだらない学生でしたよ...とほほ。(笑) 賢い学生生活を送っている彼らを尊敬します。 あー、素敵! 昨日の映画といい、素敵なものに触れまくり! 素敵なものに触れると心が動いていいですね♡ ★Youtube 【 Mikiの教室 】で検索&ご視…
皆さん、どうも大変ご無沙汰しておりました、未来さんです。 結婚式の準備編と本編の記事をアップしたっきり更新が止まっておりました。 更新が止まっていた間に夫の転勤に伴って大阪に行って今はまた広島に戻ってきてます。 そして大阪にいる時に息子を出産したんですが、その息子がいわゆる発達障害児でして、今年度は週5で療育園に一緒に通って園内でほぼ一緒に過ごしてるので、専業主婦してるとはいえ、わりと破茶滅茶でてんやわんやな日々を過ごしています。 と軽く近況報告をしたところで、本題に入ろうと思います。 私、このブログのプロフィールにもちらっと書いてるんですけど、今までのヲタク人生の中でちょこっとだけハモネプが…