ソフトウェアとハードウェアの違いはわかりますか? FPGAというデバイスができてから、FPGAもソフトウェアと言えるとも思います。 ハードウェアを「簡単に書き換えられない」、 ソフトウェアを「簡単に書き換えられる」 と定義すれば。。。 そうなると、ハードウェアは基板回路とASICとなり、 ソフトウェアは組み込みマイコンやPCアプリケーションとFPGAとなります。 ただ根本的に違うのは、 並列処理がハードウェア、逐次処理がソフトウェアとだと思います。 ※CPUコアが4個とか8個とかになるとその分並列処理できますが、 それはコア数によるもので、HDLでは作りたいだけ並列処理できます。 下の図はFP…