オレスカバンドのメンバー。 トロンボーン担当。 1988年11月12日生まれ。AB型。
reader 読者。読本。読取装置。
英語の綴りはLeader。"R"eaderだと違う単語。 指導者の意味。 グループなどでは、長(おさ)たる人物のことをこう呼ぶ。グループ内で最年長の人物であることが多い。 芸能界では「リーダー」が代名詞として使われることもある。
言葉の本であり,態度の本であり,事実についての本であり,生き方の本である。 なぜか。我々は,難しい時代に生きているからである。どう難しいか。我々はメディアの影響を逃れられないからだ。テレビやラジオ,新聞は言うのに及ばず,ネットの書き込みやSNSに毒されずにいられないからだ。 あるシチュエーションに置かれて,湧き上がらずいられようか。ノンと背を向けることができようか。自分自身をコントロールし続けることができようか。 本当に短い講演録である。だが,誠実に,時代の危うさと向き合い,自身の読者たちが大勢いる講演の場で言葉を紡いでいる。 リーダーとは,ついて行きたくなっちゃう人か。頼りがいがあり,実際,…
株式会社ラクスでエンジニアリングマネージャをしている間澤です。 私達の組織では、ここ数年で管理職間やリーダー間でマネジメントやリーダーシップについてちょっとした勉強会をしています。 エンジニアは日頃そのテーマの学習の機会に触れるきっかけが少ないのかな、と感じていたのが始めたきっかけです。 開発をしていると技術のインプットだけでも大変ですよね。 そこで、私達が勉強会で本を読み合わせたうえで、議論や意見交換してみて良かったなと思う10冊をご紹介します。 先に言ってしまいますと殆どが技術本ではないです。エンジニアではない方にも有益だと思います。 単に本を読んだだけではあまり効果がないので、それを実際…
着々と自分を取り戻している。取り戻しながらアップデートもしている。 裸のまま鏡の前に立って自分のことをじーっと見ていると、つい笑みがこぼれる。まじ、最高だなあんた。という具合で。 身長は高くないし足も長くない、コロナ禍で体重は増えたし、おっぱいも大きくない。なんなら最近少し垂れてきた。けれど私が見てるのはそこじゃない、表情だ。表情がいつみても良い。素晴らしい。 もうあまり覚えてないけれど、何年か前、私は少し疲れが溜まってしまって8年勤めた販売の仕事を辞めた。素敵な仲間がたくさんいる環境で、突然呼吸が苦しくなって、泣きわめいて自分を見失ったあの時期のことを振り返ることが怖かった。そんな過去を恥ず…
ジャニさんがテレビを去ってからしばらくたって アイドルの流れが韓流系に流れ出したのだと思う 俺は女性アイドル嫌い だって性をあからさまに売り買いすることになんか疲れた 集団でやるとさらにキモイかな だから男性アイドル 女性のきれいな子を見ると疲れるもういいっすって 女子アナ文化ももう終わりでいいんじゃないかなって思いさえする 嵐大好きだし大野君好きだけど ジャニーズの空気感ちょっと嫌だなーって昔から思ってた それでもジャニさんのセンスすごいって思う あの血気盛んな若者の中から安心できるなおかつかっこいい人を選んでこれるセンス神 でもあの人ホモ ホモは別にいいけどモラルはなかったんだね リーダー…
なんで吉田松陰はそんなに有名なんだろう。なんでわずか3年ほど松下村塾で講義しただけで、多くの幕末・維新のリーダーを育てることができたのだろう。 吉田松陰はいったい何を教えたのだろう!? そんな疑問を解決してくれる上に、心に突き刺さる名言、リアルな仕事場や人生に役立つことをこの本は教えてくれました。 ・リーダーとして活躍する方・リーダーを目指す方・プロジェクトを任された方・プロジェクトを引っ張っていく立場の方・自分の生き方を見つめ直したい方 そのような方たちにかなりおススメな内容です! 歴史が苦手な私でもこの本は読めました。 なんせ1つのルールが見開き2ページで完結していますので、お風呂やお手洗…
リーダーという選択 自分がリーダーの道を選択した理由 ポイント 「まず怒れ。その上で怒りを乗り越えろ。」 「選択には細心の注意を払え。」 「冷静であれ。親切であれ。」 「恐怖にかられるな。悲観論に耳を傾けるな。」 「仕事バカになるな」 「問題解決はリーダーの本質である」 「信頼には信頼を重ねよう」 「間違いには毅然とした対応」 「情報の精査は厳密に」 リーダーという選択 世の中、リーダーを目指している人ばかりではない。 自分もできるなら責任がなく気楽にMRとして働いたり、本社の一社員として勤務したいと思っていました。 ただ、社会人人生を歩むにつれて、「人の存在」が、人生に大きな影響を与えている…
目次 周りに好かれる叱り方 なぜ周りに嫌われてしまうのか 持つべきマインド 目指すべき叱り方 相手の言い分・言い訳をしっかりと聞く 自分は味方だと強調する 具体的な助言をする まとめ この記事を書いている私は、学習塾で小中学生に英語と国語を教えている現役塾講師です。 正直、人を叱るのって難しいですよね。笑 しかし、私はある一冊の本と出会い、その内容を実践してみると叱っているのにかかわらず信頼を得られているのを感じ、やや不思議な感覚を味わいました。 上に述べたように、本日お話しする内容は、有名な心理学者D・カーネギーさん著作の「人を動かす」の中に記されているものをより実用的に抽出したものです。そ…
読書感想 第1章『リーダーとしてのサーバント』 第1章『リーダーとしてのサーバント』から印象に残った文章 目標に向けて、奉仕か指示か 読書感想 第1章『リーダーとしてのサーバント』 サーバント リーダーシップ ロバート・K・グリーンリーフ【著】 金井 壽宏(かない としひろ)【監訳】 金井 真弓(かない まゆみ)【訳】 第1章『リーダーとしてのサーバント』から印象に残った文章 彼が与えたものは農民への愛であり、彼らが自分たちのためになすべきことを明確に示すビジョンだけだった。かなり不毛に思われた年月もあったが、彼は諦めず、長期にわたって農民の啓蒙に献身した。農民たちには、精神さえ鼓舞されれば自…
今、学術分野やビジネスの分野を中心に、ポストコロナ時代やAI時代を生きる上で必要な力が次々と提示されています。その中心に居座るのはコミュニケーション能力であるのは周知の事実。今、教育や企業も有為な人材を育成し、採用するにあたり、コミュニケーション能力に重点を置いています。 それはひとつ、「グローバル化」というワードを抜きには語れません。新型コロナパンデミックはグローバル化を後退させたという見方もありますが、一度堰を切った「コミュニケーション本流」の水流を止めるのは難しいでしょう。学生時代のみならず、社会人においても英語力が求められる一方で、今やTOEICは大学生や社会人の必修試験の様相を呈して…
どうも。Rayです。 え、もう新年20日も経ったの… 早すぎない? 楽しいけど早すぎない? なんか、やっぱ意欲的に毎日生きないとまずいな… なんて思ったけど、ぼーっとしちゃうんだよねぇ。 毎日、適当おじさん。 今日のお題小話 今週も、週一のお題トークやっていきますヨォ! 今週のお題「大人になったなと感じるとき」 ですか… 先週と一緒だな!?(カミナリ風) いや、先週も書いたぞこれwww って思ったけど、まぁ先週の見てない人もいるだろうしね!? あ、良かったら見てってくださいねー!(ダイマ) star-of-bethlehem.hatenablog.com そうだなぁ。 この間うれしかったことが…
みなさん、ごきげんよう! 抹茶のりです‼︎ みなさんにとってリーダーとはなんでしょうか? 頼りがいがある人 場の雰囲気を作ってくれる人 仕切りが上手な人 行動力がある人 かっこいい人 もしくは読者の方の中には 本当のリーダーの方がいらっしゃるかもしれません。 先日購入した本を読み、僕にとってリーダーとは何なのか?を 会社員時代の頃を振り返り、いろいろ考えてみました。 リーダーの一流、二流、三流 /明日香出版社/吉田幸弘 posted with カエレバ 楽天市場 Amazon この本の中での一流のリーダーとは 要約すると以下のとおりです。 部下に共感し、成長を重視し、フォローする。 リーダーは…
今の職に就いて半年余り。 オープンから皆同期。 ショートタイムの人とロングタイムの人がいる。 皆パート。 よって社員もリーダーもいない。 離れた部署に名だけの兼責任者がいる。 最近、ロングタイムの人の責任の重さに不満が募っている。 確かに勤務時間が長い分、いろんな事をやらなければならない。 ただ、だからと言って、ショートタイムの人は単調作業だけでいいのか。 時給は皆同じなのに。 ショートタイムの人は、自分は関係ない的な素振りが多い。 誰かがやってくれるだろう的な。 でも、出勤してる以上は皆同等。 すべての仕事を覚えてほしい。 何より、もっと色々なことに気づいてほしい。 自分の担当分だけでなく、…
日頃なにげなく言ってしまう 「やらせる」、「使う」、「指導する」などの言葉、よくよく考えてみると、全て行動の主役はリーダーである “自分” ですよね。
新型コロナウイルス陽性者が入院拒否した場合の罰則規定. 日本医学会連合が、反対しているという。 日本公衆衛生学会、日本疫学会も同様。 その理由は、下記のような、現場の実感であったり、業界?の歴史を紐解けば、もっともなこと。 すぐにもっともな反対がでることがわかりながら、ダメなプランを立案できる。 不思議である。 現場を知らない、のか? 知ったうえで、考慮する必要がない、と考えているのか。 バカなのか。 ----(反対の理由)--------------------------- ●罰則を恐れ、 ・感染が疑われる人が検査を受けなかったり、検査結果を隠したりする可能性 →収入、仕事、家族etcの問…
ウィズコロナ ゆとり時代の 標語かな 一時期、標語好きのどこかの首長がウィズコロナということばを使っておりました。 今考えるとずいぶんゆとりのある響きに聞こえます。 新型コロナウィルスと共存するしかないのだと。 これって感染拡大が下火になり、ほぼ通常の暮らしができる時に言えるのではないかと思えますがな。 今のように感染拡大に歯止めがかからず、先行きがまったく不透明な時にウィズコロナはないでしょう。 それにしても決定打に欠ける政府の対応、ますます不安になります。 記者会見でも国の最高リーダーは相変わらず伏し目がちに原稿の棒読み、自らの言葉で語ろうとはせず、二言目には専門家の先生の意見は、と分科会…
TOEICに初めて挑戦する方におすすめの、英語学習アプリをご紹介。「やらなきゃ・・・」「でも何から?」と悩む前に、さくっと始めちゃいましょう! www.booco.jp まずはboocoをインストール 「TOEICの勉強を始めてみようかな」と思ったら、まずは英語学習アプリboocoをスマホにインストールしてみてください。 boocoのインストールはもちろん無料。電子書籍リーダーと音声プレーヤーの機能を兼ね備え、多くの英語学習本をコンテンツとして利用できるので、スマホだけでたっぷり英語学習ができるんです。その上、音声は無料で聞き放題!いや~、これはお得ですね。 さて、boocoのダウンロードが済…
蛯名健仁さんよりシェアさせて頂きました。 【News『真相』/ジェイク・アンジェリ氏とQアノン】 〜これが米国マスメディアの報道です!〜 ドナルド・トランプ大統領支持者らが、米連邦議会議事堂を占拠した暴動に関して、米連邦政府は単刀直入に「アメリカ合衆国政府の転覆を図った暴動」と記し、「議事堂に乱入した暴徒のねらいは議員の捕獲と暗殺だった」と主張している。 今回の事件で注目を集めた上半身裸でバッファローの帽子を被った男、極右陰謀論「Qアノン」の「シャーマン」を自称するジェイク・アンジェリことジェイコブ・アンソニー・チャンズリー容疑者は、暴力的な不法侵入や治安を乱した容疑で逮捕・訴追されているが、…
トリムクールというのに「効果なし」と呼ばれるのは一所懸命?活用してみた明確な効果なしの口コミを記載!効果なしの口コミソーシャルネットワーキングサービスFacebookPocket同列あおり文2020.10.01 2020.03.12 はじめまして!汗だと言えますきのビグモリのが常です。 汗&匂いが不安なため、汗を後進させてもらう汗止用品「トリムクール」としみました。 ウェブでは、効果なしの効果なしの口コミ付ののだと・・・ フィルムにおいては alt 魅力のですがなってないです。ファイル表向き: image-4.png しかたなく、現実の姿を上にあげることを目標として良いように試みる結果にしてみ…
中学二年の二月。私は学校の教室の中で孤立していた。もともと内向的な私は一人で過ごすことが好きだったけれど、中学の教室内ではどこかのグループに入れないことは何よりも怖かった。いかに流行の話題についていけるか。それが自分のポジションを守るための手段だった。本来はあまり興味がないドラマやバラエティ番組を見たり、カラオケの誘いがあれば行き、苦手なマイクを握る。私は水面下でもがきながら、皆の輪の中に入っていると信じていた。 「あいつ、なんとなく痛いよね。」 リーダー格の女子生徒が、私に対してこんな風に思っていた。その感情を、他のクラスメイトに吹聴し始める。それは瞬く間に教室内に浸透し、‘無理をしてクラス…
成功の方法は無限にあるし再現性が低いけど、失敗の方法はある程度決まっていて再現性がある、というのは結構色んなところで言われていて、仕事が出来る人たちが、失敗しないように手を打っていることをみても間違いなさそうです。 ▼どんな失敗のパターンがあるか 確実に失敗するなあというのは、自分の中にもいくつか方法があるので、この機会にまとめてみました。 ▼スモールスタートしない。 いきなり全部に手をつけたり、理想みたいなところを目指すと失敗する確率がめちゃくちゃ上がると思っています。 とりあえずスモールスタートでやり始めることが大事なので、いつまでも完璧主義で実際に動き出さないと確実に失敗すると思います。…
私は割と古くからのファンなのですが、我が担当ながら正直こんなに上位になれるなんて思ってなかったのでめちゃくちゃ嬉しかったです!結果に落ち込んでいる宮近担の方もいらっしゃるかもしれませんが、あまりご自分を責めないようにしてくださいね。この先もまだまだ長いですし、嵐先輩もくらべた時点で負けてる~って歌ってますし🥲とにもかくにも、宮近担の皆様、お疲れ様でした! お疲れ様でした。 トラジャ内での順位が低かったことはすごく悔しいですけど、何より望んでいたダンスとステージジェニックが取れたこと。 結果を目で見た時の、努力が実った、安心したという気持ちから自然と泣いていました。 常に励まし合い、共に戦ってき…
弱者の立場に立てるのがリーダー これまでコロナウイルスの支援策では二転三転したり、まだ十分な支援になっていません。 また、飲食店には時短要請での協力金は出しても、飲食店に関わる業種への支援はまだ行われておらず、苦境に立たされている企業や経営者は少なくありません。 当初の発想は弱者の立場に立たずに、給料が減らない政治家や官僚の人間の考え方でしかないと思います。 普通の人間は物事を判断する際には、自分が持ってり基準を元にするものです。 しかし、リーダーは色々な立場の人たちをまとめることが責任なので、弱者の立場も理解できない人間がリーダーにはなれません。 人間は口では何とでも聞いて心地の良い言葉でリ…
ダンスホール・ワルツさんでの練習、楽しかった。久しぶりにT女史さんカップルとも一緒に練習出来たし。Tさんカップルは組んで3ヶ月なのに踊っているのを見て吃驚。T女史凄く上手くなっている。長年、見ていての印象は、あばれる君ではなく(暴れる女子)の印象だったのですが男性次第で、経った3月で変わる。其れも週一のレッスンで。矢張り女子は男性次第で、見違える。ダンスホール・ワルツさんのママも「上手くなったね!!」と褒め称えてました。男子がきっちりと姿勢を維持すればこんなにも女子が変わる!!良い見本を見させていただきました。こう書いているとT女史の前のリーダーさんがよほど酷いとお思いでしょうがそれなりでした…
◎「TOUTEN BOOKSTORE」(トウテンブックストア)が1月16日、名古屋市熱田区の沢上商店街にオープンした。へぇ~コーヒーのみならずビールも飲める。平日は午前7時45分と朝早くから開店している。店主の古賀詩穂子は日販からエディトリアル・ジェットセット(東京)を経て、今回の開業に至る。https://onimaga.jp/touten-bookstore.html◎「月刊パチマガスロマガ」(プラントピア:発行 発売:双葉社)が、1月21日発売の2021年3月号をもって休刊。「パチンコ攻略マガジン」として1987年11月に創刊されてから34年の歴史に終止符を打った。https://biz…
‘Never before’ has the leader of the free world been ‘so cognitively compromised’ | Sky News Australia 自由世界のリーダーがこれほど認知症の危険にさらされたことはかつてない (Google 翻訳) AUのsky newsが報じました。 副大統領のハリスが表に立っているらしい。 わが宰相は誰と電話会談をしたのだろうか。 わたくしは代筆をカミさんに頼むことは普通です。はて、今日は何日だったっけ😄
世界でコロナが流行しだして早1年… Stay home orderではないものの、以前のように外出することはできないですね~ Stay home期間のおこもり需要からすっかり我が家で大活躍の存在となったNetflix。 世界中でも登録者が爆増したみたいですよね。 Netflixはコンテンツも盛りだくさん、オリジナル番組の配信も多くて大のお気に入りです。 そして周りの友人もほぼみんなユーザーなので、 お互いにお勧めしあいっこができて会話のタネにもなるので本当に助かってる! Netflixありがとう! 今回は独断と偏見による我が家で人気の番組10選をまとめました! おススメ10選 Money He…
ペンギンドクターより 皆様 昨日今日と異常に暖かな日が続いています。異常な降雪とともにやはり世界的な異常気象なのでしょうか。 本日は、いつものMRICからの転送の文章とともに私の近頃感じたことを送信します。 下記の「永井雅巳」という医師について、ネットで調べてみました。 現在60代半ばの医師で香川医科大学に所属していたようです。内科医のようです。徳島県立中央病院院長(当時61歳)のとき、自身も含めて病院内で喫煙していたことが公になり、「一身上の都合」を理由に退職、その後福島県いわき市の「ときわ会」の病院の在宅医療を担当されていたようですが、現在は千葉県印西市の「印西総合病院」に在職されているよ…
こんにちは、オカメです。 今日は『静かな力 内向型の人が自分らしく生きるための本』スーザン・ケイン著を読んでのレビューです。 // リンク 私が「内向型」という言葉を知ったのは、メンタリストDaiGoさんのYouTubeを見ていたときでした。 1人でいることが苦じゃない 大人数で何かをするより、1人や少人数で何かをしたい。 とりあえず行動してみることはなく、よく考えてから行動する。など… 「内向型」の人の特徴を挙げてらっしゃったのですが、面白いくらい自分に当てはまったんです。 そこで「内向型」についてもっと知りたくなりました。 内向型人間のことを調べれば、もっと自分のことを客観視し、自分のこと…
昨日「俺のフレンチ・イタリアン青山」ランチも夕刻も若いお客様で混んだ。 さて、本日銀座「スイング」、私のリーダーライブで有料動画配信されます。 お申し込みはこちら→高浜和英スウィングタイム 和みのスイングをお届け、ご覧頂けると幸いです! 映画と音楽81-ロックフェス昨日書いた大衆音楽がジャズからポップへの枝分かれが50年代後半に始まり、60年代に入ってロック音楽は太い枝となって花咲いた。映画「ウッドストック」、1969年にあった伝説のロックフェスティバル記録映画、観たのは公開から3年後、上京まもなく友人に誘われた「ロック映画3本上映」。東京「九段会館」で、「バングラデシュ」「ギミーシェルター」…
力を注げば結果に繋がる。そんなメッセージを感じます。力のあるリーダーから、勇気をもらえるかも知れません。 今まで積み重ねてきた、知識や人間関係が実になる時がきました。あなたは覚悟を決めて、問題だと思っていたものに向き合う必要があります。個性の強い人達であれば、上手に人間関係を回してください。今日のカードからは、そんなメッセージを感じます。 OSHO禅タロットは、「理解」。惟神カードからは、「奇魂(くしみたま)を使う」が出ました。(毎朝、カードデッキから無作為にカードを引いています) 「理解」のカードは先週も出ましたが、惟神カードから出る言霊によって、その可能性は広がります。あなたが問題だと思っ…