株式会社ビジネス社(business-sha,Inc.) 日本の出版社。東京都新宿区に本社を置く。1968年、河出書房新社からビジネス部門が分離独立、「河出ビジネス社」として設立された。その後、社名から「河出」の文字が消えて「ビジネス社」となり、今日に至る。設立当初から1990年代後半までは、企業経営、特に流通業界関連の実務書が大半を占める出版傾向だったが、2000年前後から一般書を中心に幅広いジャンルを手掛ける出版傾向へと転換。
「知の巨人」が暴く 世界の常識はウソばかり副島隆彦佐藤優ビジネス社2022年2月11日 第1刷発行 図書館の棚で目に入った。2022年の佐藤さんの本だけど、知らなかった本。借りてみた。 著者のひとり、副島隆彦さんは、1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授などを経て、政治思想、法制度論、経済分析、社会時評などの分野で、評論家として活動。副島国家戦略研究所 (SNSI)を主催し、日本初の民間人国家戦略家として、巨大な真実を冷酷に暴く研究、執筆、講演活動を精力的に行っている。 う~~ん、多分、これまで 読んだことないかなぁ。 本書を読んだ後に、本屋さ…
booksch.hatenablog.com [ 本屋物語 | 2022年08月28日号 | #神なき時代の日本蘇生プラン 単行本(ソフトカバー) – 2022年09月01日発売 | #宮台真司 #藤井聡 | 他 神なき時代の日本蘇生プラン "神なき時代の日本蘇生プラン"というタイトルはいいですね。…日本をいきかえらせる。よみがえらせる。小室先生と西部先生の弟子お二人の対談本で、共通点は…お二人とも"太郎さん"を評価なさっていらっしゃる。9月1日(木曜日)発売、そして読書予定なもので、…乱暴な"クズ"表現は、宮台さんらしいですね。"まえがき"における、宮台さんの以下の文は印象に残りました。…安…
某日、ある書店に行ったところ、『韓国はどこに消えた!?』(高山正之/渡邉哲也、ビジネス社、2021年)という本を見た。アマゾンのサイトの紹介文*1を見ると、「世界から見捨てられた国の哀れな末路」とある。章題も書いてあるので紹介すると、「第1章●『韓国いらない』が世界の本音」だとか「第3章●国家の体をなさない『小中華』の非常識」だとか「第4章●暴走する『無法国家』の末路」だとか書いてある。 全然イメージが湧かないなぁ。「『韓国いらない』」?K-POPや韓流コンテンツもそうだが、スマートフォンやテレビの世界シェアナンバー1企業って韓国*2の企業ですよ*3「国家の体をなさない」も意味不明だけど、成文…
◆島田*1ツイート 安倍晋三*2や中川昭一*3が闘いつつ主導権を握っていくまでは、自民党は、野中広務*4、古賀誠*5、加藤紘一*6、山崎拓*7ら社会党に近い親中・親北派*8が牛耳る利権集団*9だった。 安倍、中川を失った今の自民党は、その頃に回帰したと言える。 村山内閣には ◆江藤隆美*10総務庁長官 大臣就任後「戦前の日本は悪いこともしたが(韓国近代化という)いいこともした」と放言し、引責辞任(後任大臣は中山正暉*11)。社会党支持者が村山内閣に失望し、社会党支持を止める一因ともなった ◆桜井新環境庁長官 大臣就任後「戦前の日本は侵略の意図はなかった」と放言し、引責辞任(後任大臣は宮下創平*…
西尾先生の書籍を読もうと手に入れた「1冊目」から
(2024/12/8) 『新・自衛隊論』 自衛隊を活かす会 講談社現代新書 2015/6/18 <はしがき> ・「自衛隊を活かす会」をご存じでしょうか。正式名称は、「自衛隊を活かす:21世紀の憲法と防衛を考える会」といいます。 この「会」は、自衛隊を否定するのでもなく、かといって集団的自衛権や国防軍に走るのでもなく、現行憲法下で誕生した自衛隊の可能性を探り、活かしていくための提言を行うことを目的に、2014年6月7日に発足しました。 <「専守防衛」と「安全保障」の本質を考える> ・自衛隊は「相手から武力攻撃を受けたときにはじめて」武力を行使することになっていましたが、集団的自衛権の行使とは、日…
陰謀論系極右衆院議員・原口一博が立ち上げた「ゆうこく(憂国)連合」の支援議員懇談会に小沢一郎一派や藤原規眞・多賀谷亮ら立民・新選組の多くの国会議員が出席した(呆) - kojitakenの日記 当時は「それなりの大物議員」が参加し、ある程度話題になったものの、今や「完全に忘れ去られた存在」と言っていいと思う、過去の「せんたく議連*1」等のように、実質的には何もできずに「竜頭蛇尾」で終わる*2のではないかと思いますが「ゆうこく(憂国?)連合(原口が中心人物?)」なる「謎の会(ある種の議連、議員集団?)」については「?」ですね。「ゆうこく連合」でググっても記事がヒットしないし。 kojitaken…
どこからが「黒幕」による現実操作なのだろうか?
日本国民の自虐史観是正のために尽力された西尾幹二先生の訃報を知り、
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ エセ保守とリベラル左派は、国連主義者であり、正当女系母系天皇賛成派・推進派として、傍系の悠仁親王を廃して直系の愛子内親王を天皇に即位させるべく世論を誘導している。 国民世論の90%近くが、愛子天皇即位を望んでいる。 ・ ・ ・ 戦後民主主義教育を受けたエセ保守とリベラル左派は多数派である。 歴史・伝統・文化・宗教の守護者である正統男系父系天皇による継承を護ろうとしている正統保守は少数派である。その歴史と宗教は数万年前の旧石器時代・縄文時代であり、その文化と伝統は数千年前の弥生時代・…
植草一秀のブログ「植草一秀の『知られざる真実』」は数年前までは時々読んでいたが、最近はほとんど見ていない。植草氏の本を読むのは初めてかもしれない。と言ってもこれは政治学者の白井聡との対談本。自民党政権批判、対米従属批判というのは読む前からわかっていた。 「4つの大罪」とは、経済、政治、外交、メディア。第1章「経済を読む!」で、植草氏が財務省(旧大蔵省)の政策を痛烈に批判している。「デフレ」という言葉の流布に関する批判は興味深い。第2章「政治を診る!」では、民主党政権下の東電処理の失敗を批判している点が興味深い。第3章「外交を解く!」で、アメリカの世界の市場経済化戦略に対して、中国を多極主義とし…
『ジャパンズ・ホロコースト』解体新書 作者:大高未貴 ビジネス社 Amazon 「『ジャパンズ・ホロコースト』解体新書―日本を貶めるグローバル・ユダヤ団体と の歴史戦」大高 未貴 <書籍> 広辞苑によると 事実…実際にあった事柄としてだれもが認めること 史実…歴史上の事実、歴史上、実際にあった事柄 ということらしい。これを見ると事実を踏まえて史実ができると解釈できる。 ここでブレスト。例えば「ある事柄を捏造した」という事実があったとする。 だとすると捏造したことではなく捏造した内容が事実となり史実となることがあり得 る。 「あり得る」と言うだけならばよいか「そうなっている」という事例があると言…
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ ロシアの蝦夷遅・北方領土・対馬強奪と中国共産党の尖閣諸島・南鳥島・沖ノ鳥島強奪は似ている。 ・ ・ ・ エセ保守とリベラル左派による現代の歴史教育、歴史教科書にはウソが多い。 現実にしろ理想にしろ、戦争放棄・武装放棄の憲法九条は寝言にすぎない。 ・ ・ ・ 日本とロシアの戦争(日露戦争)は避けられない戦争であった。 日本の戦争は、積極的自衛戦争であった。 ・ ・ ・ 文化露寇事件。(シャナ事件・北辺紛争・フヴォストフ事件)。 日本の陰暦……文化4年4月23日〜文化4年5月1日。 西…
今回の選挙関連で、無知な私も「この方の存在」を知ることになりました。
社会の在り方を問う「映画ジョーズ」ですが、後に「人喰いサメ恐怖映画」
・ ・ ・ 関連ブログを6つ立ち上げる。プロフィールに情報。 ・ ・ {東山道・美濃国・百姓の次男・栗山正博}・ 戦国時代の中世キリスト教会・イエズス会伝道所群による日本布教は、キリスト教の日本伝来ではなくキリスト教会の日本宗教侵略であった。 ・ ・ ・ 2024年11月27日 YAHOO!JAPANニュース 夕刊フジ「豊臣秀吉の「バテレン追放令」は日本初の安全保障法制だ 渡来ポルトガル人ら連行…いわば〝国民保護法〟危機管理に優れた武将 阪城内の豊國神社に建つ豊臣秀吉公像 【井上和彦 永田町よ先人に学べ】 時は戦国時代の1543年、ポルトガル商人が種子島へ漂着し、鉄砲(火縄銃)を初めて日本に伝…
12/20 (金)18:30 - 21:00 浜崎洋介×與那覇潤×辻田真佐憲「追悼 伊藤隆・福田和也・西尾幹二 保守論壇の回顧と展望2024」HIRAKU IKEBUKURO 01 ソーシャル・デザイン・ライブラリ https://peatix.com/event/4206032 ルポ 国威発揚-「再プロパガンダ化」する世界を歩く (単行本) 作者:辻田 真佐憲 中央公論新社 Amazon 危機のいま古典をよむ 作者:與那覇 潤 而立書房 Amazon 日本人の「断絶」を乗り越える 作者:浜崎 洋介 ビジネス社 Amazon 絶望の果ての戦後論 作者:浜崎洋介 啓文社書房 Amazon 歴史と…
みかんの収穫期になりました。老骨にムチ打つこともなく、のんびりとぼつぼつと息子の手伝いをしている今日この頃です。 今年は不作です。春、そこそこに花は着いていたのですが、カメムシの被害や温暖化の影響で幼果が落ちてしまった。わたしは、昨晩夏から秋にかけての大を付けていい干ばつ(秋旱り)が著しく樹体にダメージを与えていたせいもあるのではないかと思っているのですが。(聞くところによると不作は全国的な傾向でもあるようです。) 市場の単価はいいようです。これはコメをはじめ野菜類など農産物全体に言えることですが、だからといって農家が大儲けしたというような話はとんと聞きません。というより農家のくらしはさらに厳…