株式会社ビジネス社(business-sha,Inc.) 日本の出版社。東京都新宿区に本社を置く。1968年、河出書房新社からビジネス部門が分離独立、「河出ビジネス社」として設立された。その後、社名から「河出」の文字が消えて「ビジネス社」となり、今日に至る。設立当初から1990年代後半までは、企業経営、特に流通業界関連の実務書が大半を占める出版傾向だったが、2000年前後から一般書を中心に幅広いジャンルを手掛ける出版傾向へと転換。
「知の巨人」が暴く 世界の常識はウソばかり副島隆彦佐藤優ビジネス社2022年2月11日 第1刷発行 図書館の棚で目に入った。2022年の佐藤さんの本だけど、知らなかった本。借りてみた。 著者のひとり、副島隆彦さんは、1953年福岡市生まれ。早稲田大学法学部卒業。外資系銀行員、予備校講師、常葉学園大学教授などを経て、政治思想、法制度論、経済分析、社会時評などの分野で、評論家として活動。副島国家戦略研究所 (SNSI)を主催し、日本初の民間人国家戦略家として、巨大な真実を冷酷に暴く研究、執筆、講演活動を精力的に行っている。 う~~ん、多分、これまで 読んだことないかなぁ。 本書を読んだ後に、本屋さ…
booksch.hatenablog.com [ 本屋物語 | 2022年08月28日号 | #神なき時代の日本蘇生プラン 単行本(ソフトカバー) – 2022年09月01日発売 | #宮台真司 #藤井聡 | 他 神なき時代の日本蘇生プラン "神なき時代の日本蘇生プラン"というタイトルはいいですね。…日本をいきかえらせる。よみがえらせる。小室先生と西部先生の弟子お二人の対談本で、共通点は…お二人とも"太郎さん"を評価なさっていらっしゃる。9月1日(木曜日)発売、そして読書予定なもので、…乱暴な"クズ"表現は、宮台さんらしいですね。"まえがき"における、宮台さんの以下の文は印象に残りました。…安…
某日、ある書店に行ったところ、『韓国はどこに消えた!?』(高山正之/渡邉哲也、ビジネス社、2021年)という本を見た。アマゾンのサイトの紹介文*1を見ると、「世界から見捨てられた国の哀れな末路」とある。章題も書いてあるので紹介すると、「第1章●『韓国いらない』が世界の本音」だとか「第3章●国家の体をなさない『小中華』の非常識」だとか「第4章●暴走する『無法国家』の末路」だとか書いてある。 全然イメージが湧かないなぁ。「『韓国いらない』」?K-POPや韓流コンテンツもそうだが、スマートフォンやテレビの世界シェアナンバー1企業って韓国*2の企業ですよ*3「国家の体をなさない」も意味不明だけど、成文…
私の好物のひとつはチーズです。毎朝、オムレツや目玉焼きにチーズをのせ、とろけさせて食べてます。 チーズ買う時は、原材料などみて買っているのですが。今回は間違えてまずいチーズを買ってしまいました。以前も買って2度と買わないと決めていたのにしくじりました。 まずいチーズは左のチーズです。ぱっと見わかるのは、コルステロール70%オフとか書いてあるのは、だいたいまずいです。まずいというか偽物チーズです。 原材料をみてください「乳等を主要原料とする食品」と書いてあります。記載によるとチーズは20%のみです、あとは食用植物油脂です。チーズの香りがしませんね。実際に食べると油たべてるみたいで気持ち悪くなりま…
AI時代を生きる子どもの才能を引き出す「対話力」 作者:石田勝紀 ビジネス社 Amazon 21世紀教育は考える創造力 知識を使いこなす教育、地頭 考える力 創り出す力 人を大切にする力 21世紀型教育 楽しい、クリエイティブ、女性型、感性 OSを上げる、読解力を上げる必要あり 考える力を普段の会話でつける 10のマジックワード ①ようするに? ②たとえば? ③なぜ? ④どう思う? ⑤どうしたら良い? ⑥楽しむには? ⑦なんのため? ⑧そもそも? ⑨もし〜どうなる? ⑩本当か? ゲームにハマってる子はどうすれば? 1.ルールを作る 2.ペナルティを設定する 3.ルールを破ったときは必ずペナルテ…
本当は書店で本を買うのが一番いいのですが、その時間がなく、ネットで購入しています。 新聞広告から買うことが多いのですが、1冊本を買うと、他の推薦図書も次々出てくるので(レコメンド機能)、興味がある本はホイホイと買っていきます。 毎月、本代に50万円ぐらい使っているので、そのうちアマゾンから表彰されるのではないかと思っているのですが、今のところそんな話は来ていません。 毎週土曜日にアマゾンで、前の週に新しく出版された本をチェックしています。 新刊書は30ほどの分野に分けられているのですが、私がチェックするのは「歴史・地理」、「ビジネス・経済」、「投資・金融・会社経営」、「暮らし・健康」、そして「…
宮台真司、藤井聡 間違いだらけの“MMT批判”~現代貨幣理論による『正しい』インフレ対策~(2023年1月28日放送分) youtu.beメインテーマは『間違いだらけの“MMT批判”~現代貨幣理論による『正しい』インフレ対策~』 世界同時インフレで拡大する“MMT批判”!その決定的な間違いとは? インフレには良性のものと悪性のものがある!MMTから導き出される正しい救済策とは? 金利引き上げで世界経済は奈落の底へ?“スタグフレーション”の恐怖を徹底解説 ゲストは社会学者・東京都立大学教授の宮台真司 昨年の襲撃事件を受けて知識人のあり方を真剣に論じる 【東京ホンマもん教室オフィシャルHP】 ht…
絶賛Snow Man激ハマり継続中の我が家。 あまりにも多すぎて分からなくなってきたので 一旦まとめてみました。 これでもまだ全部じゃないからすごい。 キネマ旬報NEXT(ネクスト) 2023年 2/13号 [雑誌] J Movie Magazine Vol.91 Cinema★Cinema (シネマシネマ) 2023年 03月号 [雑誌] シネマスクエア vol.139 CHEER Vol.30【表紙:目黒蓮】 日本映画navi vol.104 表紙違い版bis(ビス) 2023年 03月号 [雑誌] 日経エンタテインメント ! 2023年 03月号 [雑誌] BARFOUT! 2023年3…
【新装版】日本人のための宗教原論 - 徳間書店 FROM 新装版 小室直樹の学問と思想|株式会社ビジネス社 小室直樹は在野の学者として有名だった。博覧強記で、著作多数。自主ゼミを開講し、橋爪大三郎、宮台真司などが通ったらしい。2010年に亡くなっている。本書はキリスト教、ユダヤ教、イスラム教、仏教、儒教についてその本質を語った本。原書は2000年刊であり、オウム事件をきっかけに発刊されたようだ。各宗教をかなり的確に言い表しているように思う。「キリスト教の要諦は、『行為ではなく、すべて信仰』ということにつきる。(中略)いかなる修行も善行も少しも必要ではない。(中略)このキリスト教の蘊奥を、パウロ…
中国工業化に対する安売り政策として円安 日本は2000年ごろから円安政策をとった。これは、中国の工業化に対抗するためだった。 1970年代の末に、それまでの鎖国的な社会主義経済体制から改革開放路線に転じた中国は、工業化を推進し、1980年代には世界の輸出市場でのシェアを伸ばしてきた。豊富な労働力による安い賃金で、安い工業製品を輸出し始めたのだ。 世界の先進国は、これによって大きな影響を受けた。日本は、その中でもとくに大きな影響を受けた。 1990年代の後半には、鉄鋼業を始めとして、それまで日本経済を支えた産業が苦境に陥った。 そこでとられたのが、円安政策である。為替レートを円安にすることによっ…
朝、夜勤業務が終わる30分前くらいになりますと、日勤の職員たちが次々と出勤してきます。わたしは、自分の方から「おはようございます!」と挨拶をするように心掛けています。すると…「おはようございます!」と笑顔で返してくれる人。「おはようございます⤵」と返してくれるけど、声のトーンが低い人。「おはようございます」と声だけで、こちらに顔を向けない人。無言で会釈だけの人。足早に過ぎ去る人。明るく挨拶してくれり、無言だったり、日によって変わる人。様々な反応があります。そんな中、今日は朝から嬉しいことがありました。この職場に来たときから、なんとなく苦手だと感じる人がいました。いつも不機嫌そうで、挨拶をしても…
元山口組組長(経済ヤクザ)の猫組長が、裏社会的視点から、安倍元首相暗殺後の世界を解説した内容です。 なぜロシアがウクライナ侵攻を続けられるのか? なぜ「SDGs・グリーン投資」が生活を豊かにしないのか? などなど、示唆に富む分析が楽しめます。 安倍元首相の安全保障感覚がどれだけ「まとも」だったのか、よく理解できる内容にもなっています。 身も蓋もない残酷な現実なのですが、何も知らず対策も打てず狼狽したくないのであれば、世界の黒い裏事情も知っておく必要があると思います。 正義なき世界を動かす シン地政学 "安倍後"を読み解くマネー、オイル、暴力の新方程式 作者:猫組長 ビジネス社 Amazon i…
完結「南京事件」--日米中歴史戦に終止符を打つ 作者:水間 政憲 ビジネス社 Amazon
www.youtube.com 鉛筆なめなめして改ざんしても3.0%にしかならない中国経済。 実際データは間違いなくマイナス成長でしょうね もう何十年前から中国の経済統計は嘘にまみれていることを 理解していたので中国単独に投資しないできました。 一般人や経済界はまだ知らないのかな? 一般人はまだしも、経済界の上層部ぐらいは理解しないと会社傾くよ! 下手したら中国共産党に足を引っ張られ倒産・経営権乗っ取られますよ! ふしぎな中国 (講談社現代新書) 作者:近藤大介 講談社 Amazon 日本人が知らない! 中国・ロシアの秘めた野望 日本人が知らない! 中国・ロシアの秘めた野望 作者:廣瀬陽子,近…
知財窃盗を防ぐためのProtecting American Intellectual Property Actにバイデン大統領がサインを行ったそうです。 President Biden Signs the Protecting American Intellectual Property Act of 2022 | Foley Hoag LLP - JDSupra こちらの法律では、ホワイトハウスが「米国経済または国家安全保障に脅威を与える企業秘密の窃盗に従事する外国法人および個人を、毎年議会に報告することを大統領に義務付け」るそうです。 さらに、「大統領は、現行法の下で大統領が利用できる制裁…
トレンドワード20選 Apple 竜星涼 進撃の巨人 日銀 福岡博多駅殺人事件 星降る夜に 日銀金融政策決定会合 Zoom 日経平均 日経平均株価 GYAO! 終了 高橋幸宏 全国女子駅伝 年賀状 全国都道府県対抗女子駅伝 共通テスト2023 井上尚弥 思い出のマーニー 共通テスト 東京オートサロン2023 Apple Apple Inc.(アップル)は、アメリカ合衆国の多国籍テクノロジー企業である。カリフォルニア州クパチーノに本社を置く。デジタル家庭電化製品、ソフトウェア、オンラインサービスの開発・販売を行っている。 ハードウェア製品としては、iPhone、iPad、Mac、Apple Wa…
みなさん、こんにちは、こんばんは。 今日は12日開催された、八重洲・イブニング・ラボ のアーカイブをネットで視聴。 ゲストは日本経済大学の久野潤先生。 なるほど、上念さんは「経済で読み解く日本史」で、久野先生が「日本史で読み解く経済」と。 卑弥呼の話で、鋼鉄ジーグがでてきて、ちょっと笑った🤣。ジーグは邪魔大王国のヒミカだけどな🤣 なるほど、昔の教科書は年表に天皇陛下の名前があって、どの天皇が治めていた時はこういうことがあったという歴史だったのか…日本を語る上ではそのほうがわかりやすいな🤔 で、そういう歴史的背景を知らずにいろいろ語るからおかしなことになると…まったくごもっともで。 普段あまりこ…
地元に帰ってきました。が、最近はどこかに帰ってきた、という感覚が薄れてます。生まれも育ちも関西ですが、大人になって15年東京、入院を機に3年ほど前地元関西に拠点を移しましたが、月のうち半分くらいは別の土地で過ごしています。沖縄旅行を終えて親戚宅の生活をまた繰り返し始めました。地味ですが、毎日低コストで家を整え、自分を整えることに集中することにしてます。 ミニマリスト2023年1月の目標とアラフォーでもお年玉 - 人生をシンプルに生き延びたいミニマリストのブログ 掃除・片付けは細かく区切ってやる。 途方に暮れるレベルで親戚宅の荷物が多いので、永遠に片付かないような気がしてしまいます。一気にやろう…