打楽器の一種。マレットを使用し、鍵盤を叩いて音階を出す楽器。 グロッケン(いわゆる鉄琴)との主な違いは、鍵盤部の下に共鳴管があることや、ペダルによってミュートのコントロールが出来る点などである。 なお、名前の由来は「ビブラート」であり、ほとんどのビブラフォンでは共鳴管の上部に取り付けてある羽を回転させビブラートさせることも可能。
→グロッケン(鉄琴) →マリンバ(木琴) →シロフォン
20220104(了) ミヨー/マリンバとヴィブラフォンのため の協奏曲 ダリウス・ミヨー:1892-1974 (1)マリンバとヴィブラフォンのための協奏曲 Op.278 (18:49) ①4:59 ②8:32 ③5:18 <★★★★△> (2)葬送の行列 Op.202 ④11:43 <★★★★> ミヒャエル・ラダノヴィチ:1958- (3)イントロヴァージョン (21:50) ⑤2:58 ⑥5:28 ⑦3:14 ⑧3:32 ⑨6:38 <★★★△> ダリウス・ミヨー: (4)シンフォニエッタ Op.363 (10:18) ⑩3:09 ⑪3:37 ⑫3:32 <★★★★> ネボジャ・ヨハン・ジ…
ありがたいことに7月8月も 色々な場所で演奏させてもらってます。 Cotton ClubでのWu-Xing ブルーノートと並ぶ日本最高峰のライブハウスに 今年2回目となる出演をさせてもらいました。 (1回目は4月のKiss the Cats) takuma-music.hatenablog.com またここに行けるように応援よろしくお願いします! 立川で行われた #たちフェスinTSG にVibrasonicで出演 立川にある素晴らしくオシャレな 商業エリア #グリーンスプリングス での音楽フェス 記念すべき第一回目の開催に呼んでいただきました。 ホールの後ろの壁が大きく開き、建物の外からも …
お知らせいっぱい! お付き合いお願いしまーす! まずは雑誌掲載から! 今日22日は日本が誇るジャズ専門誌〈JAZZJAPAN〉に Wu-XingのNewアルバムの情報を載せていただいてます! 他にも最近会えてないけど コロナ前までご一緒させていただいていた 世界的アレンジャー・ピアニスト〈デビッドマシューズ〉や、 大学の同期で悪友、 Diarioのリリースツアーも手伝ってくれた ベーシスト 畠山 令 のインタビューなど 見どころたくさん! ぜひ手に取って下さいね! http://www.jazzjapan.co.jp/vol131.html 次はいよいよリリース!マリンバもあるよ! 明日23日…
日本を代表するジャズ専門誌『JAZZ JAPAN』さんに 来週2枚同時発売のWu-Xing New Album 『Mass Alla』と『Walking on the railroad』 のインタビューをしていただきました! ずっと愛読している雑誌 インタビュアーさんは『Diario』『Colores』の時とおなじく 西原さん。高校の部活の後輩のお兄様です。 高校の時から定期演奏会や大会などで聞いてくれていたみたいで そういう方とお互いプロとしての仕事でご一緒出来るのはとても嬉しいです。 発売記念ライブは7/8 会場は東京丸の内にあるCOTTON CLUB BLUE NOTE と双璧をなすジャ…
満員御礼! ありがたい事に4/21の丸ノ内コットンクラブでの Kiss the Catsのライブは早々に完売となりました。 ご予約くださった皆様、ありがとうございます。 これからフライヤーを‥まさかまさかで、これから告知を!と思ってた矢先でした。ただ今後の情勢によって色々と変更はあるかもしれませんので、こちらで共有させていただきますが、心配な方はご自身でお店ホームページをチェックしてくださいね!皆様に楽しんでいただけるように頑張ります! www.cottonclubjapan.co.jp 下の楽器の写真のバナーを1日1回ぽちっとお願いします! ジャズブログの人気ランキングです!よろしくね! 人…
今年もこのタイトルの日がやってきました。 まずは1年間応援してくれた皆様 ありがとうございました! 2020年は コロナによって今まで想像もできなかった年になりました。 4月5月の仕事ほぼ全部キャンセル パーティ、コンサートの中止 最後の最後でライブのお休み などなど精神的にキツかったですね。 閉店 お世話になっていたお店がどんどんと閉店していくのは 本当に歯がゆく、だからこそまだ頑張っているお店には一緒に頑張ってもらいたいなと。 横浜Hey Joe 新宿J 六本木サテンドール 他にもたくさんあります。 本当にありがとうございました。 よかったこと 仕事がなくなったと言う事は スケジュールが空…
youtu.be 秋頃から温めてきた「竈門炭次郎のうた」が完成しました☺ パーカッショニストの篠塚裕美子さんにご協力いただいて、編曲、収録、編集まで…(不器用な私にとってはかなり難しく、沢山時間はかかりましたが)何とか形にすることができました。裕美子さん、ありがとうございました~! 色んな方がYouTubeにあげていますが、中々レアな編成になったと思います😁 炭次郎の優しさと強さを想いながら、聴いていただけたら嬉しいです♪ .:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚☆.。.:*・゚ 熊谷市のフルート教室「おかむら」楽譜が読めない方も、フルートが初めての方もどうぞお気軽にいらして…
若手Vib奏者のJoel Rossジョエル・ロスが第2作目となるアルバム”Who are you?”を2020/10/23にリリースしました。 参加ミュージシャン ポイント Joel Rossとは 関連動画 // リンク 参加ミュージシャン Joel Ross ジョエル・ロス (vibraphone) Immanuel Wilkins イマニュエル・ウィルキンス (sax) Kanoa Medenhall カノア・メデンホール (bass) Jeremy Dutton ジェレミー・ダットン (drums) Jeremy Corren ジェレミー・コレン (piano) ポイント 1作目のアルバ…