Fortepiano
初期のピアノ総称。 現代のピアノ(pianoforte)とは音色、音量、鍵盤数等が大きく異なるため、区別してこう呼ばれている。 ハンマーフリューゲル(Hammerflugel)と呼ばれる場合もある。 モーツァルト、ベートーヴェンらが実際に使っていたピアノはこのタイプである。
チェンバロ フォルテピアノ
シミルボン投稿日 2020.10.04 チェンバロ フォルテピアノ 作者:渡辺 順生 東京書籍 Amazon 私は1980年代後半からクラシックを聴き始めたのだが、その頃は古楽の黄金時代で、何かしら新しい発見が次々と紹介されていた。私は聴き始めに、レオンハルト様のフーガの技法に出会い、衝撃を受けたので、もっぱらバロック音楽やルネサンス音楽を収集していた。古楽の有名人も次々と来日し、私もレオンハルト様、ビルスマ様、コープマン様などとお会いできた。良い時代だったと思う。 昔話はともかく、本書は日本のチェンバロ界の第一人者がまとめた13世紀から18世紀に及ぶ鍵盤楽器(オルガン除く)の網羅的な歴史書。…
https://www.rokkatei.co.jp/wp-content/uploads/2022/08/221127.pdf ↑今回の演奏会チラシです。 ※pdfファイルです。 今回(2022/11/27)のふきのとうホール主催公演は、「オリジナル楽器で聴くブラームス」の第2回目です(第1回は2017/07/04)。ブラームスの時代に一般的だった、フォルテピアノとガット弦を張った弦楽器による演奏。大好きなブラームスの室内楽を、作曲当時のものと近い楽器による演奏で聴ける!とあって、私は企画発表当初から楽しみにしていました。 オリジナル楽器で聴くブラームスⅡ 佐藤俊介×鈴木秀美×スーアン・チャ…
毎年、同じ場所の写真です。名古屋市千種区の平和公園の散策コース。神奈川の自宅でノンビリ自堕落な生活をして体が鈍ってきたので、久しぶりにゆっくりと歩きました。気持ちの良い季節になりました。秋ですね。2022年10月6日、撮影。 10月9日(日)、久しぶりに宗次ホールに。 「川口成彦、フォルテピアノ・リサイタル」。フォルテピアノの演奏を生で聴くのは初めてでした。パンフレットに記載されていた川口さんのメッセージ、「フォルテピアノ、18世紀から19世紀の古いピアノ、に初めて触れた時にピアノという楽器は『鍵盤楽器』である以前にハンマーで弦を叩いて音を出す『(打)弦楽器』なんだということをより一層鮮明に感…
もうかなり前に、モーツァルトの手掛けた作品ジャンルの一つとしてヴァイオリン・ソナタの概略は述べた一方、このジャンルに属する個別の作品についてはまだ取り上げていないことに気付いたので、今回はそれを果たすべく、「ピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ロ長調 K.454」をご紹介したいと思います。 mozart-cafe.hatenablog.com モーツァルトはこのジャンルの作品を数多く残しており、作曲年代についてもほぼ全生涯にわたっていること、およびモーツァルトのヴァイオリン・ソナタは、そのほとんどが音楽を愛好する貴顕――特に淑女――への贈り物として、何曲かまとめて作曲されているということは、…
ベートーヴェンの演奏を聴く友人たち 中期の最高傑作 今回は、ベートーヴェンのピアノソナタ 第23番 ヘ短調 作品57《アパッショナータ(熱情)》を聴きます。 ベートーヴェン中期の頂点を極めた、最高傑作とされています。 《悲愴》《月光》と並び称して、ベートーヴェンの〝3大ソナタ〟とされていますが、傑作は《ワルトシュタイン》など他にもたくさんあるので、〝3大短調ソナタ〟あるいは〝3大人気ソナタ〟といったニュアンスと思います。 作曲は、1804年あたりから、オペラ『レオノーレ(フィデリオ)』と並行して作曲され、1805年には一応完成し、出版交渉に入っていますが、その後もベートーヴェンはこの楽譜を持ち…
ワルトシュタイン伯爵の紋章 祝!!反田恭平さん、小林愛実さん 第18回ショパン・コンクール、反田恭平さん2位!、小林愛実さん4位!の快挙、おめでとうございます!! ヨーロッパの音楽に対する日本人の表現が、ここまで評価されるのは本当にうれしいことです。 クラシック音楽は民族の歴史や精神を背負っていますから、それを外国人が表現するのは並大抵のことではないはずです。 ヨーロッパ人が能や歌舞伎を演じるようなものですから。 パリの最新ピアノを手に入れて さて、このブログは引き続きベートーヴェンです。 ハイリゲンシュタットの苦悩を乗り越えたベートーヴェンは、再びピアノソナタの創作に打ち込みます。 ピアノコ…
フランソワ・ブーシェ『夏のパストラル』 もうひとつの〝田園〟 ベートーヴェンのピアノソナタをさらに聴いていきます。 前回の〝月光ソナタ〟の次の作品は、第15番 ニ長調 作品28〝田園〟です。 ベートーヴェンの〝田園〟といえば、シンフォニー第6番ですが、ピアノソナタにもあるのです。 1808年に作られたシンフォニーの方は作曲者によって『シンフォニア・パストラーレ(田園交響曲)』『田舎の生活の思い出』と題されていますが、この1801年に作曲されたこのソナタには、ベートーヴェンは何も標題はつけていません。 例によってベートーヴェンの死後、1838年にハンブルクの出版社クランツが楽譜に『ソナタ・パスト…
テーマは何か? ベートーヴェンの2曲セット『2つの幻想曲風ソナタ 作品27』の2曲目が、有名な〝月光ソナタ〟〝ムーンライトソナタ〟です。 ピアノソナタといえばまずこの曲の名が思い浮かぶ、ソナタの王者です。 まさに降り注ぐ月の光のように幽玄な第1楽章。 短いけれど憧れで胸がいっぱいになる第2楽章。 地獄から湧き上がるかのような激しい情念に圧倒される第3楽章。 この曲の与えるインパクトの強烈さから、ベートーヴェンがなぜこの曲を書いたのか、彼はこの曲にどんな思いを込めたのか、作曲当時から作曲者の死後に至るまで、様々な説、解釈が唱えられてきました。 いわく、叶わない恋へのやるせない思いをぶつけた。 い…
矛盾した?タイトル 前回に続き、ベートーヴェンの〝実験期〟のピアノソナタを聴いていきます。 1800年から1802年にかけて作られた2曲のソナタ「作品27」は、特に『幻想曲風ソナタ Sonata quasi una Fantasia』と名付けられ、1802年に出版されます。 幻想曲(ファンタジア)は、モーツァルトも何曲か書いていますが、曲の内容が幻想的、ファンタジック、という意味ではありません。 形式にとらわれず、作曲者の自由な発想、想像力のおもむくままに作られた曲、というニュアンスのジャンルです。 若きベートーヴェンがウィーンにピアニストとしてデビューして喝采を浴びたのは、即興演奏でした。 …
アキレス腱を射られて死ぬ英雄アキレス(アキレウス) 〝卒業〟後も先輩を意識? 前回の変ロ長調のピアノソナタ 第11番で、初期創作の総決算を行ったベートーヴェン。 これ以降は〝実験期〟と言われる時期で、これまでの枠組みにとらわれず、新しい道を探っていきます。 ここからは1曲、1曲が独創的で、ベートーヴェンならではの強烈な個性が香り立つ世界が繰り広げられていきます。 と言いながら、次のピアノソナタ 第12番は、またモーツァルトを意識した作品なのです。 ベートーヴェンが元ネタにしたのは、有名な「トルコ行進曲」のついた、ピアノソナタ 第11番 イ長調 K.331。 ソナタなのに、ソナタ楽章がひとつもな…
これまでに行ったインストのライブ(プロオーケストラ含む…)を記録しています。山下達郎と郷ひろみも毎年行っていますがここでは割愛。随時更新中。■2019・8/16 清塚信也 KENBANまつり@日本武道館【アリーナ席 B4ブロック 6列 7番】・8/30 清塚信也 ピアノリサイタル@岡山シンフォニーホール【1RB階 2列 18番】・11/29 ゲルギエフ指揮 マリインスキー歌劇場管弦楽団 ピアノ:松田華音@レクザムホール 大ホール【1階 9列 32番】・12/14 清塚信也×NAOTO アコースティック・デュオ(昼公演)@紀尾井ホール【1階 BL2列 19番】・12/14 清塚信也×NAOTO …
◎弾き方の説明は一寸筆では書けませが、結局は弾くのを直接に聞かないとわからないと思います。また、筆で説明してもどんな具合にすれものかもきっとわからないだろうと思いますから。詳しいことは帰ってからのことにして大体わかる範囲で説明しましょう。 Op.25-1の最後から6小節目から終わりまでは全部ソフトペダルでPP(中の人注:ピアニッシモ)です。最後の二小節目4拍目は(中の人注:十六分音符3個が書いてありました)を心持先に出してトリルを始めます。最後のコード(中の人注:和音のこと)下から順に上に上がっていけばよろしいです。切ることはありません。 ◎Op.10-5 Es,Desは同様でどちらを使用して…
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】「ミゾソバ」ってかい!<?・?>! 「シャクチリソバ」とどう違うの(?_?) どうよ!<?_?>!ドウヨ!どうよ!<?_?>!☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:【ラジオ・スイス・クラシック(Radio Swiss Classic)】 放送日:2024年10月05日 10:33~(現地時間) オンエア曲:「モーツァルト:ピアノソナタ K.570/シー・シアン・ウォン(See Siang Wong)<ピアノ>」 アルバム:『モーツァルト:ピア…
チェリストのアンナー・ビルスマの東京コンサート、1999年10月15日、フォルテピアノ奏者、渡辺順生と共演したライブ盤アルバム。 端末にもありますが、Cdで浸るのもいい気がします。 まあ端末は沢山きけますが、時々は。
職場に行く朝の公園ですれ違った、母らしき女性に手を曳かれている三つぐらいの男の子が、今にもつんのめりそうな早口で「こころのなかをぜんぶはなせたらいいんだけど」と言っていて、そうか、もう君には心と名指しされるものがあるのかと驚く。 先日のシュタイアーとゼペックのデュオがあまりにもよくてモーツァルトのフォルテピアノとヴァイオリンのためのソナタが気になって仕方なく、散髪に行く前に立ち寄ったセンター街の「りずむぼっくす」でマルコム・ビルソンとセルジウ・ルカのCDを見つけて買う。 パスタを茹でて食べる。お茶を呑みながらさっそく初めに入っている《第40番》を聴く。ビルソンのピアノとルカのヴァイオリンのやり…
アンコール : モーツァルト:フォルテピアノとヴァイオリンのためのソナタ 変ホ長調 K380(374f)より第2楽章 *使用楽器:ヨハン・ゲオルグ・グレーバー(1820年製オリジナルフォルテピアノ) 「シュタイアー・トリオ」は、チェロ奏者の手の怪我による来日取り止めにより、トリオ公演からフォルテピアノとヴァイオリンのデュオ公演「シュタイアー デュオの極み」に変更させていただきます。 「シュタイアー デュオの極み」出演:フォルテピアノ:アンドレアス・シュタイアー ヴァイオリン:ダニエル・ゼペック[プログラム] モーツァルト:フォルテピアノとヴァイオリンのためのソナタ ト長調 K379(373a)…
土曜日は休日出勤で栃木方面へ。朝5時20分出発です。無事終わって駆け足でコンサート会場へ。開演には間に合いませんでしたが、齢200というフォルテピアノと僕らのお気に入りのピアニストの演奏を聴きにゆきました。どちらかというとシャイな感じの彼がアンコールの後にマイクを持って現れ、ピアノを用意してくれた会社さん(とても素敵な会社です)への感謝と、彼の感想とか想いを聞いて、最後に何曲か小品を弾いて、といって弾いてくれました。とてもよい演奏会でした。 お夕飯はここ。2日連続。「今日は夕飯です、飲みではないですよ」と言いつつビールは一杯。
【AMU】==【AmazonMusicUnlimited】 【SPD】==【SpotifyDownloads】ここを通るたび・・・われ思う!|@+@|! 「登りてえ~~~!\/\/\/!」 小学生に負けてもいいから^;・;^☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ソース元:【ラジオ・スイス・クラシック(Radio Swiss Classic)】 放送日:2024年10月05日 10:33~(現地時間) オンエア曲:「モーツァルト:ピアノソナタ K.570/シー・シアン・ウォン(See Siang Wong)<ピアノ>」 アルバム:『モーツァルト:ピアノソナタ K…
6日(金)、新国立劇場オペラパレスで行われた、東京二期会オペラ劇場の「コシ・ファン・トゥッテ」を観に行った。 (主催側は「コジ」表記) ●東京二期会オペラ劇場 コシ・ファン・トゥッテ 日 時 2024年9月6日(金) 13:00開場 14:00開演 会 場 新国立劇場オペラパレス 指 揮 クリスティアン・アルミンク 管弦楽 新日本フィルハーモニー交響楽団 演 出 ロラン・ペリー プログラム冊子から。 「コシ」は、今年6月、同じ新国立劇場オペラパレスで、新国立劇場としての公演を観た。 今回の公演は、「シャンゼリゼ劇場、カーン劇場、パシフィック・オペラ・ヴィクトリアとの共同制作」と銘打たれており、…
今回は、古典派の作曲家ハイドンの鍵盤音楽を取り上げます。 交響曲、弦楽四重奏曲分野での器楽形式を完成させた ヨーゼフ・ハイドン。 同じ古典派でも、モーツァルトやベートーベンのピアノ曲は、頻繁に演奏で取り上げられ、録音も多く出ています。一方、ヨーゼフ ハイドンのピアノ・ソナタは、全集も限られ、1枚のCDで、有名な4ソナタ程が入っている盤が多いです。 ハイドンの77年の生涯において、多くのクラヴィーア(鍵盤)・ソナタを残しました。 その数は、52曲とも54曲?また62曲とも言われています。 その曲数が定まらない理由は、今から、200年も前のことでもあることに加え 1. ハイドン自身、自らの作品を厳…
昨日は家族と一緒に、東京二期会の『コジ・ファン・トゥッテ』東京公演の千秋楽を観劇しました! 家族で伺うことになったのは、この公演のプログラムに『モーツァルトと数学』というテーマで寄稿させていただいたからです。一席分はご招待いただけることもあって(笑)、先日の歌劇団テオ・ドーロの公演がオペラデビューだった娘達に、今度は日本人によるオペラ公演の最高峰である東京二期会さんの公演を体験せたいと思いました。 オペラを観るときは、2階席のこの辺りが、舞台もピット内も見やすいのでお気に入りです。 東京二期会のプログラムには、これまで平野啓一郎さん、島田雅彦さん、原田マハさんなど、錚々たる方々が寄稿されており…
「語られなかった物語」~カロリーネ・リッデシュトルペ: 歌曲集クリスティナ・ハマルストレム 、 アンナ・パラディソ タワーレコード Amazon youtu.be アンナ・パラディーゾは、イタリア出身。王立ストックホルム音楽大学でチェンバロの修士号を取得し、夫のリコーダー奏者、ダン・ラウリンとともに中世から18世紀の音楽を中心に積極的な活動をつづけています。ルーマンの《12のキーボードソナタ》(BIS SA-2095、BIS SA-2135)や《12のフルートソナタ》(BIS SA-2105, SA-2155)といった録音はいずれも楽しめるアルバムとして人気を集め、高い評価を得てきました。 新…
こんばんは♪ レコールドムジークの講師です(*^^)☕🍩 先日、ベヒシュタイン・セントラム東京にて、期間限定でチェンバロを触らせていただく機会がございました♪ 生徒様とご一緒させていただいたのですが💐 お部屋に入るや否や、チェンバロを前に、大興奮です(笑) 種別としては、後期フランス様式の「ブランシェ」です。 私たちが普段馴染みのある鍵盤の色とは反対で、黒鍵部分が白、白鍵部分が黒く塗られています。 色彩もステキよ~💛(^^)/ かっこいい!!! ちなみに私は、チェンバロの鍵盤を触ったことはありましたが、まじめに弾くのは初めてでした。 音程としては、普段私たちが聴きなれている442Hzではなく、…
iTunesでThe Smiths『Complete』をリピートで聴くことも多いけれど、今回はそれ以外。 Complete ザ・スミス オルタナティブ ¥7130 ちなみに↑これはジョニー・マー監修のリマスターで、ベスト盤以外のアルバム全部、ライブ盤・コンピ盤も入ってる。ミニプレイヤーにした時もかわいいジャケット。一瞬、右から2番目をマーかと思ってしまう。 Thalberg: L'Art du Chant Applique au Piano Op. 70, Vol. 11843年製のエラールピアノで弾かれる、タールベルクのピアノ曲。エラールは今は亡きフランスのピアノメーカー。ピアノを最初に製造…
以前もブログで書いたようにトルコ行進曲はVesselinovaのように、冒頭主題を長前打音ではなく短前打音(*)で弾くスタイルが好きなのだが、演奏動画でもそのようなものがあったので紹介。残念ながらいずれもフォルテピアノではなくクラヴィコードでの演奏だが。 まずWim Wintersの演奏。 www.youtube.comそしてMartin Gesterの演奏。 www.youtube.com個人的にはやはりこの弾き方の方が「トルコ風」という感じがする。 (*)ちなみに以下が冒頭部の楽譜(ヘンレ版)。 ヘンレ版