Buchares ルーマニアの首都で最大都市。人口は約200万。ルーマニア語ではブクレシチ(ブクレシュティ)。
ルーマニア南部に位置する。国境というか、ドナウ川からは約60キロ離れており、ドナウの支流のドゥムボビツァ川が市を貫流している。 「東方のパリ」「バルカンのパリ」などの異名を取る美しい都市だった。
ということで本旅行の目玉の一つ、旧ソ連製の夜行列車でとことこ国境を跨ぎます。 あまり近くで車両の写真を撮ってはいけない ブカレスト北駅からキシナウ駅まで、時刻表通りでは13時間半、2ベッド客室の二人利用で415.11RON(約13500円)。まずは駅でばちこり宴の準備をしていく。駅構内にはパン屋やスーパーマーケット、ファストフード店が豊富にあるため、買い出しには困らない。せっかくなのでカルフールでルーマニアのワインとビール、パン屋でよくわからないパンを買い込み、列車に乗り込む。 上下2つを購入 上はほうれん草入りドブロジャ(ドブロジャン、ドブロジャナ?;ルーマニアの地方の一つあるいはそこ風の伝…
イスタンブールから1時間ほどでブカレストに到着。近い。ルーマニアはシェンゲン圏なので入国審査がそれなりに厳しく、夜行列車に乗る予定なのでルーマニアには0泊でモルドバに行きます、と審査官に言った途端に怪訝な顔をされてチケットの提示を求められた。他の国では観光かどうか聞かれるくらいだったので一瞬緊張が走った。でも別に悪いことはしてないからね。他にトルコ経由で出稼ぎに来たと推察されるインド系の集団が止められていた。 「ルーマニア」と言うぐらいだし、同じロマンス諸語ということもありルーマニア語の発音はイタリア語に近い印象を受けた。しかしイタリアのような陽気さはなく、街を歩いていてもどこか鬱屈としている…
(南国 1月 アーケード入口の天ぷら/総菜屋さんで買い求めた130円のソーメンチャンプルー オレンジはにんじん ツナ入り さすがに無料の箸と袋は辞退しました 2月、ここにも値上げの波が、、、) 今から39年前の1986(昭和61)年、転職直後の離職で幸運にも実現した長旅。 「旅と鉄道好きが一生に一度多くの国を訪れる」条件に合致したのは、当時東西に分かれていたヨーロッパでした。 10月26日(日) フランス⇒スイス⇒オーストリアから北上、西ドイツ⇒北欧(デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー)、東西ドイツから東欧ポーランド・チェコスロバキア・オーストリアから再び東欧諸国へ(*右回り)…
(南国 1月 ゲストハウス屋上でご来光 "15度以下で風の日は薄手のジャンパーをはおる"、が正解でした) 今から39年前の1986(昭和61)年、転職直後の離職で幸運にも実現した長旅。 「旅と鉄道好きが一生に一度多くの国を訪れる」条件に合致したのは、当時東西に分かれていたヨーロッパでした。 10月25日(土) フランス⇒スイス⇒オーストリアから北上、西ドイツ⇒北欧(デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー)、東西ドイツから東欧ポーランド・チェコスロバキア・オーストリアから再び東欧諸国へ(*右回り)。 (地図や写真はグーグルマップより 当時ドイツは東西に分かれていました) ハンガリー⇒…
(南国 1月の緑ある畑 県道沿いで機械音鳴り響く”冬の草刈り"は衝撃的でした) 今から39年前の1986(昭和61)年、転職直後の離職で幸運にも実現した長旅。 「旅と鉄道好きが一生に一度多くの国を訪れる」条件に合致したのは、当時東西に分かれていたヨーロッパでした。 10月24日(金) フランス⇒スイス⇒オーストリアから北上、西ドイツ⇒北欧(デンマーク・スウェーデン・フィンランド・ノルウェー)、東西ドイツから東欧ポーランド・チェコスロバキア・オーストリアから再び東欧諸国へ(*右回り)。 (地図や写真はグーグルマップより 当時ドイツは東西に分かれていました) ハンガリー⇒ユーゴスラビア(現クロアチ…
先日のKurdistan International Independent Film Festival(KIIFF) 2024での公式セレクション選出に続き STUDIO F+製作、Naoki Fujimoto監督の映画「香港來的Diana」(香港から来たダイアナ)の記念すべき30個目となる映画賞の選出が決まりました! その映画祭とはルーマニアのブカレストで開催されるWallachia International Film Festivalというインディーズの国際映画祭での公式セレクション選出となりました Wallachia International Film Festival "香港から…
3年ぶりくらいに海外です。某氏よりヒントを頂き、ルーマニア・ブカレストに行ってきました。きゃべつそふと『あまいろショコラータ』シリーズで登場するカフェ、スイートテイルです。 場所はルーマニアの首都・ブカレストにあるMacca-Vilacrosseというアーケード。有名なアーケードのようで、日本人の方の訪問記も豊富です。 写真の場所は大通り側ではなく、裏口(旧市街)のナショナル・バンク側から撮影したものです。窓など細部は異なりますが、ほぼ一致。↓の場所です。 大きな地図を表示 ブカレストはこの1か所のみ登場です。ちなみにもう一方のセタリアは、ドイツのハイデルベルクにあります。 ~~~~ 以下はお…
★★★☆☆ あらすじ 死んだ母親の言葉に従ってルーマニアのブカレストに向かった男は、そこでひとりの女性と出会う。 www.youtube.com 原題は「Charlie Countryman」。 感想 タイトルとパッケージから恋愛を絡めたアクション映画かと思っていたら、恋愛を絡めたドラマ映画だった。おかげで見ている間、ずっとどこかでアクションを求めている自分がいた。 主人公は死んだ母親の言葉に従い、ブカレストに向かう。道中で様々な出来事が連鎖的に起きて、いつの間にか一人の女性と恋に落ちる物語だ。ただ、そもそも主人公がブカレストで何をしたかったのかが不明だったので、現地で何をしても、そんなことよ…
3週間日本人に1人も会ってない 実質最終日 東京サマーランド! 「チョップスティックス」なのにフォーク 最も美しい書店でクッキー 空港までバス180円 サンドウィッチが1,500円! 空港で過ごす時間は退屈しない クリミア半島をかすめてドバイへ 明日はドバイ一日観光 3週間日本人に1人も会ってない 東南欧バルカン半島の旅を初めて3週間、いまだに日本人に1人も会っていません。 果たしてシンプルはこのまま日本人に1人も会わないまま東南欧旅を終えるのか? 次回「バルカンの夜明け 第21回 〜土壇場でまさかの日本語?!〜」 明日もまた見てくださいね~(うんがっくっく) 実質最終日 ということで今日は実…
トラム・バス共通1日乗車券 旧型トラムはガタンガタン やけに街が静か 営業してる飲食店はマックだけ 凱旋門を見上げる ヘラストラウ公園 日本庭園の桜が大人気 お菓子とコーヒー パサージュと繁華街は半分営業 「世界一美しい本屋」はお休み 歴史的建造物を外観鑑賞 チャウセスクが屋上から逃亡した旧共産党本部 生活が感じられる街 マック→KFC ブカレストの宿 明日は実質最終日? トラム・バス共通1日乗車券 今日は一日ブカレスト市内を街歩きします。 バス停の近くにあるブースで、トラム・バス共通の1日乗車券を買います。 下の写真の左はメトロ、右はトラム・バスのチケットです。 旧型トラムはガタンガタン さ…