画面の合成時に、色合いの差を利用して被写体だけを抜き出すときに使う青い背景。 「ブルーバック」などとも呼ばれる。
blue screen of death (BSOD) Windowsにおいて、OSが正常に動作しなくなった際に表示されることがある青い画面のこと。 ここから正常な状態に復帰するのは難しく、多くの場合は電源断やリセットなど、苦渋の手続きを選択せざるを得ない。(当然、その直前までの作業の結果は、セーブなどをしていない限りは水泡に帰することとなる)
皆さんこんばんは。漫画を頑張ろうとしているこっぱんです。 今日はブルースクリーンが気になる件でブログを書いてみたいと思います。 たまにですが、ブルースクリーンになる事があるのですが、ひょっとしたら、パソコンに寿命が来ているのかどうかと疑ってしまう時があります。 Linuxで止まった事あったっけっと思う時があるのですが、windowsは新しい機器が来ても、エラーが起こる事があるのか、windows歴が浅い自分には、少々難しいみたいです。 windowsのエラーがわかるようになれば、Linuxの使用も控えるかもしれないのですが、今の所は、そんな事は無さそうです。 比較的新しいPCでもブルースクリー…
私はWindows 10を使ってるのですが、ある日から急にWindowsがフリーズようになりました。ChromeでいろいろWebページを閲覧してると急にマウスカーソルの動きが鈍くなったかと思うと、その後すぐマウスもキーボードも無反応になり、Windowsがフリーズしました。そのまま数分放っておくとブルースクリーン(BSOD、Blue Screen of Death)で DRIVER_POWER_STATE_FAILURE が表示されました。ブルースクリーンにならずリセットする場合もあります。発生に規則性なく、Windows起動してすぐであったり、24時間経過後であったりします。 DRIVER_…
一昨日ぐらいからパソコンがブルースクリーンになってログインできなくなって色々試行錯誤したので、その様子をうろ覚えですけど備忘録として残しておきます。ブログのネタにもなるし 普段の土日は競馬予想を備忘録がてら書いているのですが、今週は正直それどころじゃなかった。 1.経緯 「TCP/IPプロトコルは正しくインストールされていません。」とエラーが表示される。 解決方法を探したら「システムの復元」実行すれば解決するという情報を見つけたので実行し、しばらくかかりそうだったのでしばらく放置してしまう。 2時間後ぐらいに様子を見たらマウスを動かしても反応がなかったので再起動してみたら、ブルースクリーンとな…
今回は息子さんではなく私の作ったものの紹介です。 電子工作作品「好奇心育成マシン ー ブルースクリーン出るかもね」 変なタイトルの作品を作りました。 Windowsのパソコン、更新中に「電源を切らないでください」って言ってきますよね。そういわれると切ってみたくなりませんか? ということで切ってみる体験をできるマシンを作りました。 詳しい説明はこちら ▼ protopedia.net 上記リンク中にも載せている動画ですがこちらにも。 youtu.be Raspberry Piという小型コンピュータで作っています。 実際にはWindowsが動いているんじゃなくて動画を流しているだけです。 ブルース…
過去にPC環境のサポートデスクみたいなアルバイトをしていた時期がある。 企業の社内サポートデスクという名が理解されやすいだろう。 全国に支店を持つその企業のシステムの集約した場所に設置され正規社員ではなく派遣社員等が所属する部署。 その部署で急に対応せざるをえない、各所で頻発した不具合が「ブルースクリーン」だ。*1 日々業務でPCを使わない瞬間はないだろうその企業にとっては大きな問題だった。 発生原因も予告もなくそれは起きる。そして業務に追われている人に限って復旧できないところまで被害が及ぶ。 当時、その「ブルースクリーン」の事象への改善を求められたが対応出来た手段はデータのバックアップを急い…
皆さんこんばんは。デジタルイラストと動画を勉強中のこっぱんです。 今日は父親のパソコンでブルースクリーン現象が出ましたでブログを書いてみたいと思います。 どうしようもない事態に突入したのですが、父親のwindows10のパソコンにブルースクリーンが出てます。確か前のOSはwindows8.1だったと思うので、ハード部分はまだ行けると思っていたのですが、どうやら不完全だったみたいです。 windows10が続けられないとなると、自分のお古を譲るしかないと思うのですが、そうなると自機をパーツ増設はできずに、アウトレットパソコンを買うしか選択肢が無くなってしまいそうです。アウトレットパソコンを分割払…
昨晩のくるみさんは、タンス部屋で電気ヒーターにあたっていました。 その後は眠くなったのか下に降りてウトウトしていました。 一昨日パソコンがブルースクリーンになり、エラーメッセージを見るとMEMORYの文字が。 再起動後、異常なく使えていましたのでそのままにしていました。 昨晩、パソコンに電源を入れPOST画面を確認するとメモリーの表示が10ギガバイト(矢印の先)しかありません。 このマザーボードのメモリースロットは6つあり3チャンネル(赤丸内)動作、1ギガを3枚・4ギガを3枚差していますので合計15ギガバイトの表示になるはずです。 5ギガ足りないという事は1チャンネル(1ギガ+4ギガ)が死んで…
本日のくるみさん、朝のモーニングショーを台所のテレビで見ています。 いつもは居間のテレビで見るのですが、台所のガスファンヒーターが入っているのでこちらに居るようです。 くるみさんの興味があるもの(動物など)が写ると首が伸びます。 そんなくるみさんを置いて、空き地の草刈りに行って来ました。 今の季節、草は枯れかかっているので夏場の元気な草に比べ、作業時間は大部短縮出来ました。 何よりも、夏の暑い時期に比べれば作業するには丁度いい気温です。 昨日の事ですが、パソコンの画面が突然こんなことに。 ブルースクリーンになり、このまま少し待ちましたが再起動せず、リセットボタンを押して再起動しました。 無事O…
最近、Unityでアプリ開発をして、ある程度実装したタイミングで実機転送したところ、ブルースクリーンが表示されてしまい、作ったシーン、画面が表示されないという現象に遭遇してしまいました。ちなみに、Unityエディターのプレイヤー上では普通に動く感じです。今回はこの対処法について。 【Unity】実機転送時にブルースクリーンが表示される場合の対処法 この現象ですが、ドジっている可能性が高いです。 UnityのBuild Settingsの「Scenes in Build」に開発したシーンがちゃんと追加されているか確認した方がいいです。僕の場合、開発したシーンをここに追加しておらず、Sample …
みなさんのPCで、ブルースクリーンが出たことはありますか?私のPCは今年の4月に買ったばかりのものですが、7月ぐらいからブルースクリーンが出始め、最初は月3、次第に週2ぐらいの頻度、最近は毎日、ひどいときは1日に複数回出るようになってしまいました。冒頭の写真がそれで、停止コードは必ずしも同じではなく、発生の都度バラバラです。どういう時に出るかというと、何か作業中の時もあるし、作業途中でしばらくほっておいた時にも出ます。 さすがにこれは何だということでその対処に追われ、ブログの続きを書くことはもちろん、PC使用自体がストレスになってしまいました。 1.メーカーのサポートセンターに照会 メーカー(…
前回は、キャラクターガイドの取材を最後まで終わらせ、発売にこぎ着けた所まで。 今回は、動画シリーズ山場の一つである、「本ブログシリーズと絡んだネタバレ」回である「番外編」についての記事となる。 今回も、シリーズを通した重大なネタバレ要素を含みます。 s5_103「番外編で種明かし」 完成した番外編が、こちら。 www.nicovideo.jpメタネタ部分や、動画シリーズとは別の作品と絡んだ部分の種明かしが主となるが……はい。 ようやく話せます。You Tube版とニコニコ版とでは世界線が違う、という事を…… BGMの挿し替えを隠れ蓑にしてコッソリと仕込み続け…… 動画内で説明している通り、バー…
OBS Studioに関する情報メモを書いてる記事。 ※「OBS Studioに関する個人的メモ」を移転しました。(現在は閲覧不可) 記事投稿日 2021年10月6日、最終投稿更新日 2023年12月05日 16時00分頃 かなり文字数が多いのでブラウザの検索機能をお使いください。 将来的に記事を分けて投稿したいと思っています。(現在作業中) 記事が見にくくて申し訳ありません。 ブラウザ検索ショートカット Windows : Ctrl + F macOS : Command + F この記事は下記環境を使用しています。 Linuxは使っていないのでメモしてません。 特定のデバイスがないと表示さ…
自宅のPCで無線LANが突然使えなくなり、おかしいな~と思って、無線アダプタの再起動をしていたら、いきなり以下の画面が表示されて再起動がはしりました。 こんな事象は初めてです。NICの影響でまさかのPC再起動。 以下はエラー内容です。 問題が発生したため、PCを再起動する必要があります。エラー情報を収集しています。自動的に再起動します。 この問題と可能な快活方法の詳細については、https://www.windows.com/stopcodeを参照してください サポート担当者に連絡する場合は、この情報を伝えてください:停止コード:BUGCODE_NDIS_DRIVER 私の場合はこのブルースク…
積み立てSubathon-イベントクラウドファンディング Dec.1st 12:00~Dec.14th 23:59 Twitch感謝祭[詳細] 今回のイベントはTwitch感謝祭に合わせてえのきさんがいつも開催しているイベントをもっと充実させたいがため今後開催予定のイベントの予算を確保&開催イベントを確定させ何に予算をつけるかをみんなで決めるイベントクラウドファンディングですいただいた収益の3分の2が賞金や賞品になり3分の1がパソコンの修理費になります!(ブルースクリーンを見た怖い… イベント終了後、予算に余りがある場合はその予算を今後開催イベントに使用します皆からのサポートがそのままみんなが…
バーチャルライブ配信アプリREALITY(リアリティ)をモデルにした 完全フィクション物語「リアルティ少女」について 本日もご閲覧頂きまして、誠にありがとうございます 「小説家になろう」「カクヨム」にて先行配信中! リアルティ少女 でGoogle検索よろしくお願いします( ´艸`) 前回のお話しは下記リンク先をご参照 リアルティ少女7話:個人勢VSライバー事務所勢 応対も時は金成の配信に突如現れたリスナー、上弦の鬼3は個人勢の応対も時は金成をライバー事務所へ勧誘し始めた 上弦の鬼3:お前もライバー事務所に入らないか? 「俺は事務所に入らない。個人勢としてこのままライブ配信を続ける」 上弦の鬼3…
この記事は「ゆるくやる」 この記事の概要 解決したい問題 解決法 解決 感想 次の記事 勉強の詳細・経過 Bing Chat (Bing AI) とのやり取り 解決編 (RAMMap編) Hyper-V編 まとめ 感想 次の記事 Bingとのやりとり(続き) 識者のQiitaを読み始めた Wikipediaを読み始めた ページファイル (ページング方式) とは? 2023/10/23 21:01 スラッシング 仮想記憶 まだわかってないこと(Bingに聞いてないこと) 読んでないWikipedia 勉強にかかった時間 勉強中のMEMOの量 感想 次の記事 この記事は「ゆるくやる」 この記事は …
業務でWindows標準のDefenderを使用してウイルス対策をすることがないので、最近の機能について知らなかったのですが、Windows10のMicrosoft Defender オフラインで駆除できないマルウェアを駆除することができるようです。 おそらく大手企業では、ノートン、トレンドマイクロ、マカフィーなどのセキュリティメーカーのセキュリティソフト、アンチウイルスソフトを利用しているケースが多いと思いますが、無料で使用できるので中小企業で利用していることもあると思います。 最近は評判もいいのでしょうか。 Microsoft Defender オフラインを使って PC を保護する こちら…
Windows11 イベントビューア 「新しいBITSジョブを作成できませんでした。」エラーが表示される事象があるようです。 マイクロソフトのコミュニティに情報がありました。 以下は質問の抜粋です。 「PCに詳しくないので知恵をお貸しください。 現在昨年10月頃に購入したPC(Windows11)を個人使用しております。 イベントID:16398 ソース:Bits-client 「新しいBITSを作成できませんでした。ユーザー【PC名】(60)の現在のジョブ数は、グループポリシーを介して指定されたジョブ数の制限(60)以上です。この問題を解決するには、エラーを調べて処理が進んでいないBITSジ…
Windows10 SSDドライブ RAID/IDEからAHCIに切り替える手順です。SSDドライブは通常、AHCIドライバーを使用するとパフォーマンスが向上するそうです。 仮想マシンで同様のドライバ変更作業をVMware環境で実施したことがあるのですが、その場合に使える手順になります。 ちなみに何も考えずに変更するとOSがブルースクリーンで起動することになりますので注意が必要です。システムディスクの場合は、BIOSモードをEFIに途中に変更することもできないですね。 ・Windows10 RAID/IDEからAHCIドライバに切り替える手順 ①スタートボタンをクリックして、cmdと入力します…
概要 瑞々しぃにぼしの浪人時代から社会人1年目までを、ブログで振り返ってみましょう (該当記事へのリンクは、URLのみの記載でよいと、ご本人様より許可をいただいております) 浪人時代 2018年 ブログが1件しかありませんでした この日は1時間物理の勉強をして11ドン勝したらしいです。(ちなみに、受験の二次試験で物理は使いませんでした) 社会的死 - 草体にぼ日記 大学1年 夏前 - PCを組みました - ちなみにこのPC,ブルースクリーンを出しすぎてマジでクソでした。 - 社会人になって買い替えるまで使い続けることになりますが、ストレスとともに生きてきました。 https://iloveco…
専門用語多め注意。たまったファイルを書き出すべくメインマシンのケースの中に転がしてある内蔵ドライブにケーブルを繋いで作業再開。作業と同時にファイルの移動も並行して進める。が、異様にコピーが遅い。そのうちにマウスもキーボードもきかなくなる。 別のマウスを挿してみるなどしたがピクリとも動かない。リセットボタンすら効かないのでやむなく電源ボタンの長押しで電源を切って再起動……Windowsのロゴは出るがその先に進まず起動してくれない。今度はリセットボタンが効いたのでまた再起動し、DELキーを押してBIOSに入るが、BIOSに異常が生じているわけではなさそうだ。 そのまま起動させようとするが、ブルース…
▼P2:連携プログラムPT 前半あり得んぐらいミスしたし、後半も危うかった。ちょっと日が空いただけで一瞬で苦手ギミックに戻っていた。 復習イメトレもそうだけど、単純にギミックに対する集中力が欠けていたと思う。echoマクロもちゃんと押してギミックのテンポ感というか、いつもの流れで処理出来るようにしたい。 ▼P3:検知式波動砲 今日は無職3と無職4しか当たらなかったので特になにもなしだった。 いざ検知に当たったら慌ててしまいそうだし、この前のミスみたいなのを今更やらかしたくないので脳内エアプで動きをイメトレしておく。 ▼P4:ブルースクリーン 火力が足りなさそうなのでP3終わりのシアリングをずら…
11/10(金) 会社を1時間早退していったん帰宅し、クルマで青葉台の病院へ。本来なら2週間前の金曜日に、会社の近くで接種する予定だったのだが、その週末に父を施設に連れて行かなければならなくなったのでキャンセルし、この日に変更したのだ。接種自体はすぐに終わり、特に問題なく帰宅。夕食を摂ってアニメ観ているうちに左腕が痛くなってきたが、特に熱は出ず。 11/11(土) 朝起きて熱を測ったら36.4℃。発熱しないなら、と翌日09:30からの109シネマズグランベリーパーク、「駒田蒸留所へようこそ」の予約を取る。ここしばらく母艦の調子が悪い件、どうやらメモリっぽいとの結論に達し、メモリを交換することに…
寒くて朝起きるのが辛いです。毎日これを書きましょう。 ・謎ブルースクリーン前々から発生していたのですが原因が分かったかもしれません。多分googlechromeのせいですね。メモリが不足してるからページ表示できないごめんね! みたいな表示が出てブラウザが使いものにならなくなる時がたまーにあります。んでそん時にタスクマネージャ見たらgooglechromeが開きまくってました。全て消したら正常に動くようになったのです。これで謎ブルスクが治りますかね。そうだったら最高です。 ・ロマサガの新作買おうかどうしようか迷ってます。いや買うと思うんですが心配なんですよね。自分のヘタレゲーマー力でクリアできる…