ロシアの政治家、ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン(Vladimir Vladimirovich Putin)。 ロシア連邦の元首相(5代、1999年 - 2000年)、元大統領(2000年 - 2008年)で、現首相(9代、2008年5月8日 -)。 別名:灰色の枢機卿 →プーチン大統領
半独裁者として知られており、反対派の排除やチェチェンへの侵略と苛烈な攻撃で悪名を馳せる。
西側のウクライナへの戦車提供がロシアを追い詰める。プーチンは物量のみをもってして対抗しうるであろう。西側にとっては時間との戦いにもなる。 ドイツ連邦首相オラフ・ショルツの”Go”サインにより欧州中の拘束状態が一斉に破られる。NATO加盟国およびアメリカから100〜150両の主力戦車が早くも来週ウクライナへと到着することとなっている。 これがプーチンを追い詰める。ロシアは現状西側に匹敵する性能をもった戦車を保有していない。彼に残された希望は:”物量”。 「推測するに、ロシアは10,000〜11,000両の戦車を保有しています。」 2022年2月24日にウクライナへ侵攻した時点で、ロシアで稼働可能…
おはようございます。 マクドナルドですが関西では「マクド」、関東では「マック」と言うそうです。タクシー運転手ですので、修学旅行生にその話をテレビ番組「秘密のケンミンShow」並みに盛りに盛って超大盛にして話しています。 話は飛びますが、京都はコンビニ・すき家・やきとり大吉などが他の地方と看板の色合いが違いますので、京都にお越しの際はご覧ください。 さて、そのマクドですが私の知る限りここ15年くらいの価格はハンバーガーとチキンクリスプが100円、コーヒーMサイズが150円でした。ーーーたしかハンバーガーが80円のときもあったと思います。 1月20日にマクドナルドに行ったらハンバーガー170円、チ…
現在進行中のNHK大河ドラマ「どうする家康」で、野村萬斎さん扮する今川義元が松平元康(家康)に対し、「世の中には王道と覇道がある。織田信長のやり方は覇道だ」と非難するところが出てきます。今川家はもともと足利幕府体制の中で守護大名をしていた家柄であり、権力者でいることの必然性がありました。それに比べ、郷党、国衆レベルからのし上がり、戦国大名となった織田家とは少し家格が違う感があります。ですから、義元が、従来の秩序を破壊して武力で地域覇権を得た者たちを軽蔑したり、嫌悪したりするのはわかる気がします。 今川家は確かに守護大名の出であったのですが、従来の駿河から領土拡大し、遠江などに進出して周辺の国衆…
八十の壁を越えた、じいじが、孫ら小中学生に送る、現代社会科の授業。 四章に分けて送る。 一章 「腐っても鯛」(少々傷んでもタイはタイ、値打ち物!) a. 第2次世界大戦を終わらせた(1945)のは世界の一強、超大国「アメリカ」だ。 アメリカの国旗 b、それから80年後の今、中国の台頭もあり、アメリカは衰えたりの噂アリ c、アメリカは「世界の警察官」をヤメにしたい、同盟国よ 負担してくれ! アメリカは、民主主義、「世論」の国だ。 現代アメリカの世論は 相手が「核爆弾」を所有している国とは、コトを構えてたくはない、まして 米国兵士を差し向けることに反対なのだ。 d、 今の「ロシアとウクライナ」戦争…
よくよく考えれば、おかしな話だと思います。ロシアの民間軍事会社「ワグネル」が刑務所の囚人を隊員としてスカウトしていること。ロシア国家機構の中の正式な軍隊が囚人を使うのならまだ分かります。それもおかしな話ですが、刑務所って国の正式の機関でしょう。そこに入っている受刑者を民間会社が勝手に利用するってどういうこと?日本で言えば、市中の暴力団が「われわれも西南諸島防衛に参加するので、受刑者を貸してほしい」と言っているに等しい行動。「特別軍事作戦」はロシア国家が発動したものであり、暴力団同士の私的抗争とは違うと思うのですが……。 ワグネルにリクルートされた囚人は前線に送られるという。一定の戦績を上げると…
Fascists say the current Russian president is a fake. Fascists praise fake Putin, Prigozhin and the Wagner Gang. The fascists do not allow the media to report the fake Putin theory. If the press did, Russian politicians, soldiers and people would stop the fake Putin. So the sooner the war in Ukraine…
サッカーの指導者でもあり、ロシア情報局から送り込まれた連邦情報局の長であった。これがプーチンの刺客であるこのスパイ容疑の男の唯一の情報である。 ロシアへの国家機密違反および売国行為。FOCUS onlineが最初にその素性を明かしたカーステン・Lは連邦情報局を震撼させた。彼は比較的目立つ立ち位置に在籍していたため、かろうじてその素性が可能となった。”Spiegel”がさらなる素性を明らかにする。 未だ不明な動機 まさに映画のような出来事である。報道の1週間前にはすでに連邦首相ショルツが連邦情報局内にて情報漏洩に伴う背信行為があったことを公にしていた。この情報の出所は連邦情報局ではなく外国報道機…
PCのセキュリティソフトを替えました。 今まではカスペルスキー使ってたんですけど ご存じの通り、made in ロシアですよね。 ウクライナ侵攻で本性を現したロシア。 追い詰められたプーチンは 何をやるか分かったもんじゃありません。 私の様な小市民の個人データなど 狙ってはいないでしょうが 気持ち悪いので替えました。 ちょうどタイミング良く? 8年間使ってたPCの調子が悪くなったので Windows11搭載の中古PCを3万円弱で買ったんで 「更新料金ゼロ」を売り物にしてる ZEROスーパーセキュリティーにしました。 このソフト~ PC本体が換わったり OSが換わったりしない限り アップデートし…
つづき、、、 ドイツでロシア関係者が民意扇動か ウクライナ支援の弱体化狙う - Usagineko5baiのブログDWはスルー? ロイター特集記事だからな。 German police have taken into custody a 32-year-old Iranian citizen suspected of having procured deadly poisons cyanide and ricin to commit an "Islamist-motiv…usagineko5bai.hatenablog.com Pro-Putin operatives in Germany w…
今唐突に思い出した。忘れないうちにメモ代わりにここに書いとくどの番組だったか…多分ニュース23でコメンテーターが言ったんだと思う 今、ロシアではこんなジョーク(アネクドート)が流行っているそうです。 「プーチンのたぐいまれな指導力によって、いまやロシア軍はウクライナで2番目に強い軍隊となっている」 意味わかりますかね?解説要る? ジョーク「ロシア革命史」 (文春文庫)作者:歴史探検隊文藝春秋Amazonプーチン ロシアを乗っ取ったKGBたち(上) (日本経済新聞出版)作者:キャサリン・ベルトン日経BPAmazonまんがでわかる ウラジーミル・ウラジーミロヴィチ・プーチン作者:トーエ・シンメイー…
男子&成人女性プリキュア新登場 キュアウィング役は村瀬歩、キュアバタフライ役は七瀬彩夏 政府 “年収の壁” 対応策の検討進める方針 | NHK “無限の柔軟性”を提供するM2搭載「Mac mini」という選択肢の魅力 HashiCorp、ドキュメントの作成/レビュー/共有などを容易にする「Hermes」ドキュメントマネジメントシステムをオープンソースで公開 送り雨 - むぎすけ | 少年ジャンプ+ 書籍を書きました。 そう、VS Codeで。 学生の頃のSNSがmixiで本当に良かった 〈宮台真司さん襲撃〉手配されていた41歳無職“ひきこもり男”の素顔「親に国民年金を払ってもらい、別邸も買い与…
ロシア侵攻に対するウクライナの反撃の第2ラウンドが始まりそうだ。 米欧の戦車供与120台以上が始まるのだ。ロシアは供与前に攻撃を強めているがウクライナの反撃がどこまで通じるのか。ロシアが侵攻は間違いだと思ってくれて撤退に元の平穏に戻ってほしいものだ。 プーチン大統領はウクライナの防空の強化に怒っているということが言われている。 おかしなことをいう。侵攻に対して一方的に破壊されないように防空システムを強化するのは当然のこと。ここでも自分たちの思い通りにならないと苛立ちを隠さない。 大国の横暴が随所に顔を出す。大国というのは領土の大きさを利用して経済状態が他国を圧倒するこが大国だ。中国の経済成長が…
"For me, the crucial fact is that we have to order new tanks, not in a year, but swiftly, so that production can begin," he told reporters while visiting the tank battalion that is set to send 14 Leopard 2 tanks to Ukraine. Responding to a question of how the German government would fund the procure…
曇り、気温はマイナス4度.昨日の夜は猛吹雪だった.実際に降った量は左程ではないが、風で舞い上がった雪は至る所に吹き溜まりを作った.これではもうJRや飛行機は運航を停止するしかない.2月の初日は北海道の一番厳しい一面を見せた形である. 低気圧の中心は既にオホーツク海に抜けてしまっているが、その影響は道東を中心にまだ残っている. 北海道に住んでいてもうすでに当たり前という感情になっているため、やれやれという気持が先にたつ. www.yomiuri.co.jp 以前バイトテロというのがあり一時話題となった.そして昨今は、回転ずしから始まりうどんチェーン店というように食べ物屋での度を越した行為が問題と…
2023/2/2(Tue)はadversaryです。 今日は"China ‘learning lessons’ from Ukraine invasion, NATO chief says in Tokyo"と言う記事からです。 adversaryは、レベル9、英検1級以上、TOEIC® L&Rスコア950点以上の単語です。 さて、日本を訪れているNATO(=北大西洋条約機構)のストルテンベルグ事務総長が慶應義塾大学で講演し、日本とのさらなる連携強化の重要性を語りました。 中国はロシアのウクライナ侵攻から「注意深く教訓を学んでいる」と警告しました。「今日ヨーロッパで起こっていることは、明日東ア…
先月、ドイツのショルツ政権が重い腰を上げ、ついに<レオパルト2>のウクライナへの供与を発表した。再三表明していたように「英米が先に決めてくれれば、三番手として供与するのはやぶさかではない」というわけ。英国はいち早く<チャレンジャー2>の供与を決め、米国も<エイブラムス>をウクライナに送ると表明した。 ウクライナが求める西側MBT - Cyber NINJA、只今参上 (hatenablog.com) 「本格攻勢に転じるために近代的なMBTが必要」との現場の声も分からないではない。ただ、あれこれいろいろな国のMBTが集まってきても、運用・整備が本当にできるのかとの疑問がある。 第二次欧州大戦初期…
ツイート エーゴ@CB250R @eigobluesnow こんなタグあったんかw 佐藤と田中を最近見かけない。 #ゆっくり政治チャンネルに抗議します 22:28 エーゴ@CB250R @eigobluesnow なんか知らんが、今めっちゃ回転寿司食いたい。 19:38 資さんうどん【公式】 @sukesan1976 SNSで拡散された「資さんうどん」での迷惑行為につきまして、文書にて弊社の対応を公表させていただきました。 なお、現時点で警察に被害届けを提出しております。 「資さんうどん」は、今後も安心してお食事をお楽しみいただく環境を整え… https://twitter.com/i/web…
2023年02月02日(Thu)の呟きは 14
「女性用小便器」は1964年東京五輪にすでに登場していた、というのは割と有名な話ですが、一般には広がりませんでした。個室にしないと色々と問題が発生するからですが、「女性用小便器」があった方が女性トイレに長蛇の列ができにくくなるのも事実。個室に入ると、どうしても滞在時間が長くなるからです。とはいえ、現実問題としては時間優先の場合もあるでしょうから、あった方が便利なのは間違いありません。 影武者の安倍晋三。本物は既に死亡https://lineblog.me/webbook2019/archives/2333687.htmlhttps://twitter.com/hide_mock/status/…
ドイツ人は自分たちの税金で悲惨な戦争が引き延ばされ、多くの命が失われ、孤児が増え、さらに自分たちまでが戦争に引き摺り込まれることを本当に望んでいるのだろうか。私の答えは否だ。そんなことを望んでいる国民は、ほとんどいない。 >>ドイツが引きづりこまされることはないし、その時はNATOが巻き込まれることだな。だからこそ、ポーランドはよく吠える。 独メディアは、「ウクライナの人を助けたい」という国民の善良な気持ちを、「だからウクライナはロシアに勝利すべき」という理屈にすり替え、和平交渉による停戦の可能性を退け、結果として、軍需産業や、それらと結びついている政治家が利益を得ることを助けているのではない…
今朝、村上春樹さんの新作についてのニュースを読んだら、 FM番組での発言が関連付けて表示された。 news.audee.jp プーチン大統領が、 ウクライナの戦争で息子が亡くした母親に対して、 面と向かって言った言葉を村上さんが切り捨てている。 その的確さがあまりにも見事で、 思わず声を上げて笑った。 さすがです。
(写真は大きさの比較のために過去の7”(左)を並べています。当該アルバムは右です)その日、俺は確かに気分が沈んでいたのだ。苛々していた。役所の窓口では「そんな言い方しなくでもいいじゃないですか、こっちが低所得者だと思ってナメてるんですか?」と思ったし、生活の困窮のために定期預金を解約しようと思って銀行に行くと綺麗な行員さんが「予約のお客様優先なのでWebで予約していただければスムーズにご案内できます」と言われてスマホでWebサイトにアクセスしたが、ログインさえできない。俺の金なのに自由にできない。どうすりゃいいのよ!自宅への帰路、これではいけない何か解決方法があるはずだ、真剣に考えなければいけ…
【随時更新】ロシア ウクライナに軍事侵攻(2月1日の動き) #nhk_news https://t.co/P8d2RdBzIH— NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月31日 米、イランの7企業・団体に輸出規制 ロシア向けに無人機製造 https://t.co/YECbbVMHPb— ロイター (@ReutersJapan) 2023年1月31日 米商務省は31日、ロシアによるウクライナ攻撃に使用された無人機(ドローン)を製造したとして、新たにイランの7企業・団体に輸出規制を課したと発表した。これらの企業や団体は米国の国家安全保障や外交政策の利益に反する活動に関与したとして輸出…
岸田首相がNATO事務総長と会談 ロシアや中国念頭に協力強化へ #nhk_news https://t.co/lkWchUqQEA— NHKニュース (@nhk_news) 2023年1月31日 岸田総理大臣は、31日夜、日本を訪れているNATO=北大西洋条約機構のストルテンベルグ事務総長と会談しました。ロシアや中国の動向を念頭に、法の支配に基づく国際秩序を守るため、安全保障分野での協力を強化していく方針で一致しました。31日夜6時すぎから行われた会談で岸田総理大臣とストルテンベルグ事務総長は、ウクライナ侵攻を続けるロシアを強く非難するとともに、日本周辺を含めてロシアと中国の軍事連携が増大して…
中国外交、「戦狼」が「微笑」に急旋回 ロシア不信募る: 日本経済新聞 日経が言うほどの変化があったかは疑問ですし、不信感なら「侵攻直後」からあったでしょう。 国連総会ロシア非難決議案に賛成票を投じなかったとは言え反対もせずに棄権した中国が「ロシアの侵攻」を事前に知らされていたとはとても思えません。恐らく「侵攻直前まで侵攻回避を目指し、プーチンと電話会談したマクロン」のように騙されていたのではないか。とはいえ「しがらみ(ロシアへの経済的権益など)」から欧米ほどには敵対的ではありませんが。 昨年12月30日に外相に就いた秦剛氏は、年が明けると真っ先にブリンケン米国務長官に電話した。 「率直で建設的…