【Helsinki】フィンランドの首都。バルト海に面する港湾都市。人口約55万。 日本人にとっては日本が戦後初めて参加した1952年のオリンピック大会の開催都市としても記憶に残る。ヘルシンキは東京が1940年のオリンピックを返上した際に代替開催地とされたが、1939年11月のソ連によるフィンランド侵攻のため結局中止となり、改めて1952年の開催都市となったもの。
過去の旅を振り返ってみる回。 海外編 ーーーーーー スオメンリンナ /fortress of Suomenlinna 1991年世界文化遺産登録 ヘルシンキ中心部からフェリーで15分 訪れた日:2017年夏 ーーーーーー 北欧、フィンランドの首都ヘルシンキ。 ヘルシンキの象徴 大聖堂 ヘルシンキ中心部からほど近い島に、海上要塞のスオメンリンナがあります。 スオメンリンナとは、フィンランド語で、SUOMI(=Finland)の城・要塞という意味。 1748年、フィンランドがスウェーデン王国の統治下にあったときに建設されたものです。 人口わずか550万人のフィンランドには、スウェーデン・ロシアの二…
"> ">みなさんこんにちは。 今回は、前回に引き続きまして、北欧旅行・現地2日目。 ヘルシンキ発ストックホルム行きの客船の様子をお届けします。 前回はこちら heat02zero.hatenablog.com オリンピアターミナル に到着 ストックホルム行きフェリーターミナルの怪 いざ、乗船! はやめの夕ご飯 ストックホルムへ出発! オリンピアターミナル に到着 目の前の船が乗船する SILJA SYMPHONY です。 今回の北欧カフェ巡り旅では、「北欧」と名乗っている通り、フィンランド以外の国にも行きました。 行ったのは、スウェーデン・ストックホルム。 スウェーデンと言えば、Fikaとい…
オランダ新聞dutchnews 今はオランダの首都であるアムステルダムで定住がはじまったのは1170年ごろといわれています。日本では平安時代末期で源平の時代です。 「アムステルダムは常に世界の中心だったわけではない」とオランダの考古学者はいいます オランダは1170年の大洪水・聖人の大洪水によってロッテルダムが居住不能となり、アムステルダムへの居住がはじまったといわれています 今回復元されたアムステルダムの最初の住民は、1963年、アムステルダムの旧教会の下を発掘していた際、木の幹をくり抜いて作られた棺から発見された、男性の白骨遺体です 男性の骨を調査したところ、死亡時年齢は20代前半だったこ…
Helsinki Vivant / Volker Von Bonin、Benedict Zilliacus / Ville de Helsinki / 1970年 / 305x248mm / 111p / フィンランド語 / hardcover は「本まるさんかくしかく」で販売中です。 hon034.stores.jp ヘルシンキの人々の一年間のふだん着の写真記録。ドイツ生まれの写真家フォルカー・フォン・ボニンが、1950年代から1980年代にかけて、フィンランドのヘルシンキで、ミッドセンチュリーの生活を撮影した写真110枚を収録。
ヘルシンキの出張体験、後編いくよー!前回はフィンランドの雰囲気や移動について話したけど、今回は「知っておくと便利なポイント」をギュッと詰め込んでみたよ! まず、電源プラグ問題! ヘルシンキの電源プラグは CタイプとSEタイプ だから、日本のコンセントはそのまま使えない。空港のKIOSKとかでも変換プラグは売ってるけど、結構お高め。だから 100均で売ってるやつを日本で買って持っていくのが正解!お父さんの話しではホテル・空港・オフィス全てSEタイプだったみたい。でもCタイプはSEと互換性があって、お父さんは100均で購入したCタイプを持って行ったけど問題なく使えたとのこと。逆にSEタイプはCタイ…
🛫 お父さんがフィンランドのヘルシンキに出張してたんだけど、帰ってきて開口一番「ユーロに両替したのが大失敗だった!」って嘆いてた(笑)。 空港から市内へは電車で30分!HSLアプリが超便利! ヘルシンキの交通機関はすごく便利で、電車、バス、路面電車など全部HSLというアプリで利用できるらしい。目的地を入力すると、アプリ内でチケットが購入できて、改札がなくても電車に乗れちゃうんだとか。ただ、たまに係の人が回ってきてチケットチェックがあるらしく、その時にアプリに表示されたチケットを見せればOK。もし無賃乗車がバレたら100ユーロ(約1万6000円)の罰金らしいから、絶対チケットは買わないとダメ! …
ヘルシンキ中央駅から徒歩5分もしない場所に、ヘルシンキ中央図書館があります。本来、図書館なんて観光客にとっては全く用事のない場所、ましてやフィンランド語などさっぱり読めないので完全に縁のない場所のはずですが、これがもう驚きの連続。
ザッパブーム到来! ここ10年のフランクザッパのリリース攻勢は何だ。エイドリアンブリュー時代のハマースミスCD3枚組が出た当時は、「こんなに面白い音源が限定リリースとは勿体無い」と思っていたら、今や発掘音源の日本盤までリリースされている。ザッパ先生が段々と一般リスナーの耳に浸透していっている証拠でしょう。 アルバムレビュー Frank Zappa 『You Can’t Do That On Stage Anymore Vol.2』 内容:★★★★★ そんなフランクザッパ関連ですが、亡くなる前にリリースした数少ないフルライブ音源が『You Can’t Do That On Stage Anymo…
フィンランドと言えば、北欧雑貨にムーミンに・・・物価が高いと言いつつ、やっぱりショッピングに時間をかけたくなってしまうものです。
北欧の人気都市、フィンランドのヘルシンキ。今回はバルト三国と合わせたので一週間近く必要な行程でしたが、ヘルシンキだけであれば2泊で十分に楽しめます。