【Helsinki】フィンランドの首都。バルト海に面する港湾都市。人口約55万。 日本人にとっては日本が戦後初めて参加した1952年のオリンピック大会の開催都市としても記憶に残る。ヘルシンキは東京が1940年のオリンピックを返上した際に代替開催地とされたが、1939年11月のソ連によるフィンランド侵攻のため結局中止となり、改めて1952年の開催都市となったもの。
フィンランド旅行で立ち寄ったお店について紹介したいと思います♪ 『TOKMANNI』と言うショップで、食品、お菓子、雑貨、生活用品が取り揃えられています◎生鮮食品は扱っていなかったので、日本で言う大きめなドラッグストアというか、アメリカのグロッサリーストア的なイメージのお店なのかな?と思いっています✨ 私の旅の目的、Arabia Finland(アラビアフィンランド)やIittala(イッタラ)などの北欧食器も購入することができます♪ ⚠︎旅の思い出ブログですので、2018年10月の情報です💡現在と内容が変わっている可能性がございますので、こんなお店があるんだな〜と見ていただけたらと思います◎…
Cafe Scallion はヘルシンキの中心部から離れたところにある。 午後三時を過ぎると、街は急に冷える。 トイレは見つからないと心得ていたはずだったが 散策していた時、お腹が痛くなった。 そんな時、トイレ目当てで扉を開けたのがCafe Scallion だった。 そのカフェはトルコ人の男性とリトアニア人の女性が営んでいた。 オープンしてから1ヶ月もたっていなかったらしい。 私が日本人初のお客さんだったらしい。 おじさんは、どのくらい日本が好きか、を楽しそう話してくれた。 注文したケーキセットを食べ終え、帰ろうとした私に、 サーモンスープ食べる?とおじさんが聞いてきた。 もうすぐ閉店だけど…
yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 前回はパロラ博物館を観光。 そのあと無事ヘルシンキに戻ってきて、今回は再びヘルシンキ散歩。 そして人生初の寝台列車に乗車する。 再びヘルシンキ散歩 ヘルシンキ街中のサウナ・Löylyへ 人生初の寝台列車に乗車 再びヘルシンキ散歩 ヘルシンキのバスターミナル到着後、外に出ると目の前に現れる謎のデカい建物。 それがカンピ礼拝堂(Kampin kappeli)である。 人の大きさを見ればわかると思うがマジでデカい。 カンピ礼拝堂 カンピ礼拝堂の中 中にも入れ、中は外から見た「中はこんな感じなんだろうな~」というイメージとピッタリ一致してい…
yuzuta-sanpo.com この記事の続きになります。 今回はスウェーデンから飛行機でフィンランドへ!フィンランドの首都・ヘルシンキの美しい街を巡ります。 フィンランド到着! フィンランドの首都・ヘルシンキの街へ ヘルシンキ郊外のサウナ・クーシヤルヴィへ フィンランド到着! スウェーデンのストックホルム・アーランダ空港から飛行機で1時間半ほど。 一瞬でフィンランドのヘルシンキ・ヴァンター空港に到着。 もう空港内がめっちゃオシャレ。 色鮮やかな案内板 荷物が流れてくる場所 荷物を受け取りオシャレな空港内を歩きながらヘルシンキ中央駅へ向かう電車を探す。 しかし標示がめちゃくちゃわかりやすくて…
こんにちは!! 先日はヘルシンキのカフェを紹介しました 記事はこちら↓ www.palettebird-blog.com 本日は ヴィンテージショップを紹介していきます ちなみに 私がヘルシンキに向かったのがちょうど年越しあたりの 冬真っ只中 だったのでマーケットではなくストアの紹介となります はじめに KIRPPIS JADE Helsink secondhand oy ARABIA Factory 番外編 イッタラガラス工場とデザインミュージアム 終わりに はじめに ヘルシンキ市内にはいくつも雑貨屋 グラス屋さんがあります その中でも 安いところ 種類が豊富なところ ちょっと買い付け気分を…
今回の旅の紹介は フィンランド ヘルシンキ 映画『かもめ食堂』や北欧食器などで 日本とも身近な国です では、さっそくカフェに行ってみましょーー!! 空港から市内まで Cafe Bakery Meli KANNISTON LEIPOMO Cafe Aalto Cafe Engel Cafe EKBERG 終わりに 空港から市内まで まずヘルシンキヴァンター空港についてから 市内に移動する必要があります!! オススメの移動手段は 鉄道(リングレイルライン)です!! 特別な理由がなければ鉄道一択でいいでしょう 駅はターミナル2から1へ向かう途中にあるエレベーターを 降りたところにあります チケットを…
「ヘルシンキに行きたい」は、取り敢えずこれで一区切りしようかと。 スオメンリンナに行こうとして、シャーベットの海を渡る。 スオメンリンナはかつての要塞。 でも、今はのどかな観光地に。 特に冬の間はレストランも閉まっていて、観光客も少ないので静かです。 心現れる静寂に包まれる、冬のヘルシンキ大聖堂。 そして、思い出深いヘルシンキ中央駅。 やっぱり、カメラ持って行きたい。
冬のヘルシンキは港も氷結してしまいます。 高福祉国家フィンランド、しかし日本にはいい面ばかりが伝えられ、消費税が24%という情報はなかなか流通しない。 車1台買うのも大きな負担となるため、自転車を使う人が多く、こんな自転車専用の信号も。 hiro2003t.hatenablog.com 凍る港。 ここはウスペンスキー大聖堂。何気なくロシアの雰囲気が残ります。 フィンランドとロシアの関係は複雑です。 ja.wikipedia.org
今年は2月に出張でシンガポールへ行っただけで海外渡航は終わりそうです。 でもね、そろそろ行きたくなってきていて、バーチャルで(と、言っても撮りためた写真とかで)楽しんでいるだけなのだけれど。 北欧旅行。 hiro2003t.hatenablog.com というエントリーを2年前にして、この時は我慢できずに、その年の12月にチボリのクリスマスマーケットに行ったのだけれど。 でも今回はヘルシンキ。 料理好きとしては、やっぱりここで買い揃えたい・・・。 心洗われるロックチャーチ、テンペリアウキオ教会。 ここを訪れた日も寒い日だった。 ヘルシンキからエストニアに向かうフェリーで。 (砕氷船ではないです…
スウェーデンのストックホルムからフィンランドのヘルシンキへの移動は船が便利。船にはヴァイキングラインとタリンクシリアラインという2つの客船があります。今回は客船ヴァイキングラインをご紹介します。 ヴァイキングライン-ストックホルムとヘルシンキを結ぶ豪華客船 ヴァイキングライン乗り場-乗船前は港でくつろぐ ヴァイキングライン乗り場へのアクセス(ストックホルム) ヴァイキングラインに乗船 ヴァイキングラインの客室 ヴァイキングラインのカジノ バーレストラン-ヴァイキングラインをしっとり楽しむ ヴァイキングライン屋外レストラン ヴァイキングラインのデッキ ヴァイキングラインからの風景 ヴァイキングラ…
おはようございます! ほのぼのランナーのgoshiです! 私は理学療法士ですが、呼吸の分野は学生時代から逃げてきました。 ランニングは呼吸も大切です! 「基礎から学ぶ機会はやらざる負えない環境を作るしかない!」と思い、今回受講中です。 勉強もなかなか進まないため、ブログを利用して、2021年7月に行われる「3学会合同呼吸療法認定士」のテストへ向けて勉強した内容をひたすら書いていく内容です。 ・3学会合同呼吸療法認定士を受ける方! ・呼吸に興味があるランナーさん! 少しでもお役立ち情報を届けることができたらと思います。 ではさっそく、今回も総論なので面白くない内容ですw インフォームドコンセント…
ワタクシ「のそら」の 好きなことをいくつか紹介します。 好きなこと 写真を撮ること このブログに使っている写真は自分で撮ったものです。 季節の花の写真を撮るのが好きです。 旅先の写真を撮るのも好きです。 宙玉写真も少し撮ってます。 ビー玉の入ったレンズで撮る写真です。 読 書 本を読むのが好きです。 活字中毒者かもしれません。 最近は 電子書籍を購入することが多かったですが 退職を機に 図書館をおおいに利用しようと思っています。 群 ようこさんとか 益田 ミリさんとか 心が軽くなるような ホッとするような 作品が好きです。 上橋菜穂子さんの「守り人」シリーズも好き。 旅行に関する文を読むのも好…
裸(文字通り)からのスタートで、倉庫から1日1個だけ物を出してくる、という生活を極寒の地ヘルシンキで丸1年間やるなんて、体中けむくじゃらの動物でもなければ無理でしょう!でもこれドキュメンタリーですね。実際やったんですね。 私は「何も持たない生活」にすごく憧れているのですが、この映画は徹底的にものを減らすことが目的ではなくて、いったんリセットして重要な順に並べ替えてみよう、という感じですね。前の彼女と別れてからこの生活に入り、新しい彼女ができて、また必要なものが増えていくという、一人の26歳の青年の四季をたどったさわやかな作品でした。 私の断捨離のお手本には、あんまりならなかったかな…。 365…
パンデミックの影響で、ファッション業界はオンラインでの創造性を発揮し、ゲーム事業に進出を目論んでいる。 バーチャルウェアやサイバースペースでのキャットウォークショーは、ウィリアム・ギブソンの小説かと思えなくもない。しかし、現実に起こっていることだ。 コロナ禍で物理的なファッション・ウィークが開催されず、多くのデザイナーが次のコレクションを作れない中、デジタル・ファッションというニッチな世界が世界中のファッションデザイナーから新たな市場として注目が集まっているといえそうだ。 https://www.thefabricant.com/ デジタルファッションハウス 「The Fabricant 」の…
少し前のことですが、先月23日のこと。豚丼と砧公園に行った日。 tokyosora.hatenablog.com tokyosora.hatenablog.comこの日の本命は、世田谷美術館で開催中の『アイノとアルヴァ 2人のアアルトフィンランド━建築・デザインの神話』展を見に行くことが目的でした。以前、東京ステーションギャラリーで見たアルヴァアアルト展を今度は、最初の妻アノイを絡めての展覧会です。 tokyosora.hatenablog.comアイノ・アアルトも建築家で、夫アルヴァよりも早くに建築家としての実績がありました。やがて、2人は結婚して、さらに2人で数々の建築を設計していきます。…
[Publisher] The Guardian この記事はThe GuardianのOliver Pickupが執筆し、Industry Diveパブリッシャーネットワークを通じてライセンスされたものです。ライセンスに関するお問い合わせはlegal@industrydive.comにお願いいたします。 新型コロナウイルス感染が拡大し、世界では多くのコーヒーショップが再利用できる陶器のマグカップをやめ、使い捨てカップで提供するようになりました。同様に、通常は包装されていないスーパーの商品も、安全性と衛生面を考慮して包装されるようになっています。ロックダウン中は、食料品の配達や料理の持ち帰りの機…
最近、夜勤明けで映画を観ることが多いです。あんまり小難しくない感じで、ストレスが少なそうなものを選んでいます。刺激が少なすぎて、うとうとしてしまったら……まぁそれならそれで良いかと観はじめましたが、全然だれることなく、最後まで楽しめました♪ 作品情報 『かもめ食堂』(かもめしょくどう、芬:ruokala lokki)は、群ようこの小説及びそれを原作とする2006年3月公開の日本映画。小林聡美・片桐はいり・もたいまさこ主演。監督は荻上直子、キャッチコピーは「ハラゴシラエして歩くのだ」。(ウィキペディア「かもめ食堂」より引用) フィンランドで「かもめ食堂」という名前の食堂を始めた日本人女性サチエ。…
ファーゲルルンド: ノマド、水の世界地図 Nomade, Water Atlas ニコラス・アルトシュテット 、 ハンヌ・リントゥ 、 フィンランド放送交響楽団 タワーレコード SACDハイブリッド盤。セバスチャン・ファーゲルルンド(1972-)は、シベリウス・アカデミーのエルッキ・ヨキネンのクラスで学びました。2004年、作曲のディプロマを取得。人生の「根本的疑問」と「実存経験」を深い洞察に基づく音楽表現に作った管弦楽作品が注目され、フィンランドの彼の世代を代表する作曲家のひとりとして認められるようになりました。フィンランド放送交響楽団とハンヌ・リントゥによるファーゲルルンドの音楽の第3作。…
【ポイント】 ●日本の検疫手続きの厳格化に伴い、経由地のヘルシンキにおいて、陰性証明書の不備による日本行きフライトへの搭乗拒否事案が発生しています。 ●トラブル防止のため、帰国時は厚生労働省で認められている検査方法、検体採取方法など、要件を満たした検査証明書であることをご確認の上、所定のフォーマットによる検査証明書の取得に努めて下さい。 1 有効な陰性証明書の取得 現在、海外から日本へ入国するすべての方は、国籍を問わず、検疫所へ「フライト出発前72時間以内に受検し、陰性であることを示した検査証明書」(日本語又は英語)の提出が必要です。 検査証明書は原則として、「所定のフォーマット」に現地医療機…
こんにちは。よりたです。 知らないうちに3月終わってましたね???気づかない内に4月を迎えていました。 マグロマート(中野) 飲み物以外全てマグロでした。しかもびっくりするほど新鮮で脂が乗っていました。マグロの中落ちは専用の木製スプーンで削ぎ落とし食べます。 どこを見てもマグロ、マグロ、マグロ。このマグロに対する熱量が強いところがたまりません。 JASMINE PALACE(横浜) ベトナム料理食べたい欲が定期的に訪れる日のレストラン。そごうの最上階にある割にお値段がリーズナブル。 春巻きの揚げ焼き蒸し全てを一気に食べられるなんて夢のようです。この「春巻きの中に何が入っているかよく分からないが…
「勉強にどうしても集中できない」「すぐにやる気がなくなってしまい、思うように進まない」 そんなときは、集中力の続かない原因が「心理」「環境」「身体」のどこにあるかハッキリさせ、対策を講じましょう。勉強に集中できないときの対処方法を、3種類のアプローチでご紹介します。 勉強に集中できない原因 心理要因 環境要因 身体要因 勉強に集中できないときの対処法~心理的アプローチ~ こまめに休憩を入れる タイマーをセットする フォーカル・ポイント 不安を書き出す 勉強に集中できないときの対処法~環境的アプローチ~ 机まわりを片づける 照明を変える インテリアや小物の色を変える 空気を最適化する 勉強に集中…
2021.4.4.追記しました!! Moi! お久しぶりです。 前回の記事で、オペア終了後もフィンランドに残りたい!と言っていましたが、 仕事/学生ビザ、全ての可能性が絶たれ、日本に帰ることになりました。 正直こんなややこしい状況の中で国の移動をしたくはなかったけれど・・・ 不法滞在になってしまうのでかえらなければなりません。 帰国を決めたのが今月頭だったので、バタバタしていて全くブログに来られませんでしたが、去年の夏にフィンランドに在留したいと決めてから、ビザを取るためやってみたこと、ダメだったこと、また落ち着いたら書きます。 今はオランダ、アムステルダムで乗り換え便待ち。 なかなかこんな状…
以前海外のWC問題について書きましたが・・・ vinrouge4.hatenablog.com vinrouge4.hatenablog.com vinrouge4.hatenablog.com 日本のトイレが清潔というのは世界的にも有名な話。でもここも綺麗でした。フィンランド、ヘルシンキ・ヴァンター国際空港。 ブルー一色。私は赤色の女子用を探してしまいました 笑それはともかく、 私が日本のWCで嬉しい! さすが! 素晴らしい!と思うこと。1.トイレットペーパーの紙の質。柔らかく、ミシン目がしっかり切りやすい、逆にミシン目以外はしっかり。 あっ、最近はミシン目がない方が主流? ある国では固くご…
世界中から優秀な選手が集まるNBAの中でも、NBAチャンピオンを経験できる選手はほんの一握り。しかしNBA選手の中には、更に狭き門を潜り抜けた選手たちがいます。 大学時代にNCAAトーナメントを制し、NBAではチャンピオンリングを手にし、オリンピックでは金メダルに輝いたスーパースターたち。今回はそんなNCAA・NBA・オリンピックを全て制覇、グランドスラムを達成した8人のNBA選手たちを紹介したいと思います。 NCAA・WNBA・オリンピックを全て制覇した選手たちも別の記事で紹介していますので、こちらも合わせてご覧ください。関連記事NCAA・WNBA・オリンピックを全て制覇した12人の選手たち…
北欧のおうちキーホルダー スオシッキ北欧雑貨店の店主です。 北欧のおうちモチーフのキーホルダー ・ヘルシンキの湖畔のおうちキーホルダー ・ストックホルムの三角屋根のキーホルダー ころんとした積み木のようなかわいいキーホルダー2種類のデザインが入荷しました。 pikku-suosikki.com pikku-suosikki.com pikku-suosikki.com