【Helsinki】フィンランドの首都。バルト海に面する港湾都市。人口約55万。 日本人にとっては日本が戦後初めて参加した1952年のオリンピック大会の開催都市としても記憶に残る。ヘルシンキは東京が1940年のオリンピックを返上した際に代替開催地とされたが、1939年11月のソ連によるフィンランド侵攻のため結局中止となり、改めて1952年の開催都市となったもの。
旅先で古着屋さんに行くのは好きですか?私は大好きです。日本とは違ったタイプの洋服が並んでいるのでワクワクします。 特に北欧はセカンドハンドの文化が生活に根付いている印象があって、ノルウェー・オスロでもポップな色使いの古着をいくつか購入しました。 フィンランドもやっぱりセカンドハンドのお店があちこちにありました。いくつか訪問しましたが、特に気に入った(買い物をした)店舗を紹介します。 「UFF Second Hand」 「OPSHOP HELSINKI」 「Fida」 「UFF Second Hand」 UFF Second Hand 1軒目はヘルシンキ市内に多くの店舗を構える「UFF Seco…
ヘルシンキ初日の夜は到着も遅かったので、「Putte's Bar & Pizza」にサクッとピザを食べに行きました。 Putte's Bar & Pizza 気楽な雰囲気のお店で、ワインを飲みながらピザを食べているお客さんが多かったです。 Putte's Bar & Pizza ワインはフィンランドの「ノイタ・ワイナリー」のナチュラルワインを飲んでみることに。 グラス一杯(16センチリットル)で、25.5%課税されて13ユーロ(約2,200円)でした。フィンランドはお酒にかかる税金がとても高いです。 ノイタ カベルネ・ソーヴィニヨン 値段は一旦置いておいて、久々に飲んだナチュラルワイン、とても…
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港では、プライオリティパスを使って「Plaza Premium Lounge」を無料で利用しました。 ラウンジは、パスポートコントロール(出入国審査)を終えた先、つまりシェンゲン圏外のゲート34と40の間にあります。 パスポートコントロールを終えるとゲートとともに「Lounge」という表示があるので、その方向に向かって進みます。 ラウンジへ向かう経路 歩いて行くと左手の窓際にあります。階段で中2階へのぼります。 ラウンジへ向かう経路 エレベーターもあります。 ラウンジ入り口 こじんまりしたラウンジですが、椅子も快適で、何より食事がとても好みでした。 温かい料理のメニ…
ヘルシンキ滞在中はいくつか素敵なカフェでコーヒーを飲みました。 というのも統計によると、フィンランドは一人当たりのコーヒー消費量が世界一のコーヒー消費大国! シナモンロールとコーヒー アラビアなどのマグカップの種類の豊富さや街中に多くのカフェがあるのも納得です。 「Kahvitauko (カハヴィタウコ)」と呼ばれるコーヒー休憩を設けることは、企業の労働条件にも明記されているのだとか。 EKBERG(エクベリ) EKBERG(エクベリ) Layers Bakery(レイヤーズ・ベーカリー) Heritage Cafe(ヘリテージ・カフェ) EKBERG(エクベリ) 最初に訪れたのは、ヘルシンキ…
フィンランドを代表するテーブルウェアブランド「アラビア・ミュージアム&イッタラ・ストア」に行って来ました。 アラビア・ミュージアム&イッタラ・ストア 「アラビア・ミュージアム&イッタラ・ストア」は、1873年に創業したテーブルウェアブランド「アラビア(Arabia)」の工場跡地に入っています。 アラビア・ミュージアム&イッタラ・ストア 「イッタラ(iittala)」は、1881年にフィンランド・イッタラ村の小さなガラス工場で生まれたガラスメーカー。 「アラビア」と「イッタラ」は、1990年に同じ会社の傘下となっています。 入り口から見て右手が「イッタラ・ストア」、左手が「アラビア・ミュージアム…
ヘルシンキでは毎月、美術館の入場料が無料になる日が設定されています。 「ヘルシンキ市立美術館(Helsinki Art Museum、通称HAM)」のチケットは通常20ユーロ(約3,400円)ですが、最終金曜日は入場料無料!せっかくなので行って来ました。 HAMの目印は巨大なカモメの頭です。すごい迫力です。 ヘルシンキ市立美術館(HAM) ヘルシンキ市立美術館(HAM) 展示フロアは2階と3階。大きな荷物は無料のロッカーに預けて鑑賞します。 ヘルシンキ市立美術館(HAM) 2階では「トーベ・ヤンソン:フレスコ画と魔法使いの帽子」が開催中でした。 ムーミンの原作者であるトーベ・ヤンソンが晩年に描…
フィンランドに来たら食べずに帰るわけにはいかないのが「サーモンスープ」。 滞在3日目のランチに「オールド・マーケット・ホール」にある「SOUP+MORE」というお店に行って来ました。 オールド・マーケット・ホール 「オールド・マーケット・ホール」は、130年以上前の1889年に建てられたヘルシンキ最古の市場。 肉屋や魚屋、チーズ屋、カフェ、レストラン、土産物屋など多数の店舗が入っていました。 屋根があるので悪天候の日でも問題ないのが嬉しい。 オールド・マーケット・ホール オールド・マーケット・ホール サーモンスープが食べられるお店はたくさんありますが、中でも「SOUP +MORE」は常に行列が…
ヘルシンキ・ヴァンター国際空港から市内中心部へ行く公共交通機関は電車とバスがありますが、私は今回は行きと帰り共に電車を利用しました。 乗車方法もとても簡単なのでおすすめです。 空港に到着して入国手続きを済ませたら、「Railway Station」のサインを目印に進みます。 ヴァンター国際空港 基本的にはずっとまっすぐ進むイメージでした。サインの示す方向へずんずん。 ヴァンター国際空港 すると「TRAIN」と書かれたコンクリート打ちっぱなしのような無機質なゾーンに辿り着きます。 空港駅に到着です。長ーいエスカレーターで下に降ります。 ヴァンター国際空港 大型モニターが設置されていて、バレエの映…
6月下旬に1週間、フィンランドの首都ヘルシンキを旅して来ました。晴れの日もあれば雨の日もあり。短い期間でしたが、いろいろな経験ができました! フィンランドといえばの「マリメッコ本社&アウトレット」にも行って来ました。 マリメッコ本社 マリメッコ本社 市内中心部からマリメッコ本社へ公共交通機関を使っていく場合はバスとメトロがありますが、私たちはメトロの「Herttoniemi駅」で降りて10分程度歩くルートで行きました。 地図で見ると遠く感じますが、中心部からは約30分ほどで着きます。 マリメッコ本社 マリメッコ本社と言えば、アウトレットもさることながら観光客も利用できる社員食堂が人気です。 ラ…
1日半いただけで大好きになったフィンランド。湖に水着で飛び込んでみたいし、森でベリーも摘んでみたい。古都ポルヴォーやトゥルクにも行きたい。次はキッチン付きのアパートを借りて料理をしたい。夏至が近づくフィンランドには祝祭の雰囲気がある。そういえばアリ・アスター監督の「ミッドサマー」はスウェーデンの夏至を祝う映画だった。ホラーは苦手なので映画は観ていないけど、ああいう浮世離れしたムードがこの時期のフィンランドにもあった。対して、厳しいといわれる冬はどうなんだろう。この地を去るのがさみしい。 ホテルに荷物を預けて向かったのは、氷河期から残る天然の岩をくり抜いて造られたというテンペリアウキオ教会。天井…