【Helsinki】フィンランドの首都。バルト海に面する港湾都市。人口約55万。 日本人にとっては日本が戦後初めて参加した1952年のオリンピック大会の開催都市としても記憶に残る。ヘルシンキは東京が1940年のオリンピックを返上した際に代替開催地とされたが、1939年11月のソ連によるフィンランド侵攻のため結局中止となり、改めて1952年の開催都市となったもの。
前日とは打って変わって快晴! この日の予定は1日ヘルシンキ観光🇫🇮晴れてるけど、朝は半袖だと寒いくらいの気候。しかし昼頃には暑くなるだろうと見込んで半袖で勝負。 朝ごはんはビュッフェ形式🥣だったんだけど、どれもあんまり美味しくなかった! 仕方ねえからチョコワ食べた。でもサーモンは抜群に美味しかったなぁ〜どのホテルのビュッフェにも絶対置いてあって、どこのも美味しかった ホテル出発後はヘルシンキ大聖堂へ。これが見たかったんだよね〜!ってくらい理想の青空と白い建物。嬉しかった〜〜。ほんと綺麗だった。異国感! みんな階段に座って写真撮ってた。 中はこんな感じ。 大聖堂堪能後は絶対行きたかったムーミンカ…
コロナ禍前の旅行ですが記憶を掘り返して書いていきます ✏️ 2019年8月 ほぼ始発に乗り込み羽田空港へ。 コンビニでおでんやらおにぎりやら食べて腹ごしらえした後、まずは名古屋へ飛び立ちました。 心配していた手続きは余裕のよでした! 小雨の中、名古屋からヘルシンキへ。フィンエアーのFがかわいい 憧れのフィンエアー✈️ 機内ではマリメッコ柄の紙コップやら紙ナプキンやら、可愛かった〜 着陸15分前くらいにアングリーバードの楽しさを知り、ひたすらアングリーバードやってた。 ヘルシンキヴァンター空港着あと、何もかもが北欧デザインフィルターがかかり素敵に見えて、いたるものを連写! 空港からヘルシンキ中央…
ご存じの通り、6月 1日に燃料サーチャージがおぞましく値上がりしました。日本からの欧州便はこれが大きく響きます。一方で運航頻度はまだまだ復調には程遠く、アジア経由を考慮に入れても選択肢が限られます。そして意外と JAL は頑張って運航しています。5月末までに欧州への航空券を手配した方は、ほとんどの場合 JAL になったのではないでしょうか。 5月中に航空券を発券できた人も、戦争の影響による迂回は気になることだと思います。しかし JAL はシートが良いので、長時間の飛行も他社比では楽になるだろうと推測できます。 現在の欧州便は 2月以前より概ね 4時間程度、フライト時間が延びています。東京路線…
ヘルシンキ~成田はなぜかプレミアムエコノミーにグレードアップされていました!! 元々はもちろんエコノミーを取っていたんですが、フライトがキャンセルされたからでしょうか・・・? こんなことはめったにないからありがたや! フィンエアのプレミアムエコノミーはプライベートキャビネットになっていました。 カーテンのこちら側がプレミアムエコノミー、向こう側は普通のエコノミー。 26席しかなくそのうち9席ほどしか使われていませんでした。 たくさんの人の中に長時間座っているのを恐れていたので9人だけで良かったです。 ちなみにカーテンの向こうのエコノミー座席は使われておらず更に後方の座席が使われていたようです。…
帰国中のことを気が向いた時に書いていこうと思います。 今回の帰国で印象深かったことの中に空港やフライトでの出来事あります。 なんせまだコロナの規制があるのでコロナ前に比べれば異様な空気が流れています。 その上、ロシアによるウクライナ侵攻が始まり更に異様です。 フィンランド航空だったけど3月以降のフライト、何と関空行きが全キャンセルされたのです! しかも出発まじかにならないと通知されなくて考える余裕なし。 成田には週数回飛んでいるので成田発着にしました。 フライトがキャンセルされた場合は、フライトが出発するまで何回でも変更が可能とのこと。 買うとかなり高くつく日でも無料で変更が出来ました。 でも…
3月31日 以前の日記から間が空いてしまった。というのも一時帰国などで少し忙しくしていたのだ。2週間程日本に滞在し、つい昨日スウェーデンに戻ってきた。帰りの便はロシアの件もあり、当初予定していたフィンエアーは帰りの便のみキャンセルされた為、カタール航空の使用となった。 写真1 ヘルシンキ空港国際線内にあるフィンランドの家の紹介 写真2 晴れて眺めの良いヘルシンキ空港 日本入国に必要な書類の整理は中々大変だった。何せPCRの陰性証明に1万円近くかかる。自分はマルメのMedicinska Intygで発行して貰った。日本入国に必要な陰性証明には一定のフォーマットがある為、サンプリング前にその点を伝…
久々にオーロラと宇宙天気の話を‥。 2月7日、 こんなツイートを見ました。 Corrected Version.......A filament that was located near AR 2939 erupted on Sunday and flung a faint halo CME towards Earth. A minor impact to our geomagnetic field is forecast for February 9th. Active (Kp4) conditions is currently expected. pic.twitter.com/c7sh…
ヘルシンキで豚骨ラーメンを食べてきました。 Google mapのレビューで評価が高め&中心地から遠くない場所で探し、”Fat Ramen"を発見。 古い駅舎?を改築したフードコートのようなところの一角にあります。 Fat Ramen@Helsinki Fat Ramen (13.9 EUR) 薄めの豚骨ラーメンという感じです。 麺が日本で食べるような豚骨ラーメンの細麺のものと同じで、美味しかったです。 炙りチャーシューも美味しかった。 SPICY Ramen(14.9 EUR) 画像が悪いですが。。”スパイシー”という名前なものの、紅ショウガがたっぷり入っている以外、Fat Ramenとあま…
この記事は2019年夏の北欧旅行記になっています。旅の概要やこのシリーズの初めに関する記事はその1の記事からお読みください。 前回の記事はこちら。 ○はじめに いよいよ北欧の旅も最終日となるヘルシンキ3日目です。昨日はマリメッコ・イッタラ・アラビアをめぐる北欧デザインツアーを勝手に開催しましたが、とても充実した時間になりました。 最終日のこの日は、ヘルシンキの教会を少し見に行った後、世界遺産の要塞島スオメンリンナに行きます。日本への帰路ではちょっとしたハプニングもありましたので、最後までお読みいただけると嬉しいです。それではどうぞ! ○タイムテーブル ○8:00 大満足の朝ごはん ○9:45 …
この記事は2019年夏の北欧旅行記になっています。旅の概要やこのシリーズの初めに関する記事はその1の記事からお読みください。 前回の記事はこちら。 ○はじめに 前回の記事でヘルシンキの観光1日目をお届けしました。船から見るヘルシンキの町並みを楽しんだり、アッラス・シープールに行って地元の楽しみ方を知れました。まさかのサウナが故障していたことだけが心残りです。 今回はヘルシンキ滞在記2日目になります。ゆったりとヘルシンキを楽しみ、マリメッコやイッタラなどの北欧デザインを満喫できた1日になりました。それではどうぞ! ○タイムテーブル ○9:00 こだわりを感じる朝ごはん ○11:00 マリメッコ本…
Oiva Toikka Glass and Designを読み、思ったことや調べたことを書いています。 長いシリーズになると思いますので、気長にお付き合いください😊 間違っている箇所があるかもしれません。ご容赦ください。 ロシアのフィンランド侵攻による戦争で、Oiva一家は2度の転居を余儀なくされています。カレリアには2度と戻ることはありませんでした。 その後一家は、ヘルシンキから北へ20キロほど離れた森の中の村、Hämeenkylä(ハメーンキュラ)に居を構えるようになりました。Oivaは、交通手段がないため、毎日6キロの道のりを歩いて学校に通っていました。学校では、Oivaは美術の授業に熱…
2022/08/10 1:00からカッコネンで、以下2チームの試合があります。 アトランティスFC KuPS Akatemia 私が調べてみた限り、最近の対戦成績はこんな感じです。カッコネン2022/05/21アトランティスFC2KuPS Akatemia0 各チームごとの試合成績はこんな感じ。まずはアトランティスFCから。試合成績をタップで確認 カッコネン2020/06/17アトランティスFC4FCエスポー2カッコネン2020/07/18アトランティスFC4パッロ=イーロト0カッコネン2020/08/08アトランティスFC3FCエスポー1カッコネン2020/08/29アトランティスFC0FC…
次の日はフェリーに乗ってエストニア、タリンへ ホテルがフェリー乗り場から近かったから歩いて行ったよ。予定時間より早く出発するって前情報があったので、1時間前には到着。 チケットは予め日本でネットで予約しておいて、機械で発券しました。 メールでQRが送られてくるのでそれをかざすだけ。 なんでもネットで手配できる時代...便利! 出港するときはデッキに出てたんだけど風が冷たくてめちゃくちゃ寒い、、、 早々に中に引っ込んで探検しました。 どんどん小さくなるヘルシンキの街。 フェリーの中はこんな感じ。 ビュッフェも売店もたくさんあって、探検してて楽しかったな。 フリースペースもお洒落で居心地最高。椅子…
公式戦がスタート。 今シーズンも毎試合見て(できるだけ)書いていきます。よろしくお願いいたします。 続くバルベルデの進化 ビニシウス、今シーズンもいけそう プレス回避とクルトワのパス 理想的な2点目 今の序列はこれ 最後に
飛行機を使って世界一周旅行をしたい思っている人にとって、大きな味方になってくれるのが「世界一周航空券」です。巡りたい国や地域がある程度多い場合は、この世界一周航空券を利用するのが最もお得な方法だと言えます。もちろん個別にエアーチケットを購入する方法でもいいのですが、その場合でも一度は世界一周航空券を使った場合と比較してみてください。 世界一周旅行券は、スターアライアンス・ワンワールド・スカイチームといった航空連合(アライアンス)、ないしは世界一周路線を有する航空会社単独で取扱いを行っています。 下の図は、世界最大のアライアンスであるスターアライアンスの世界一周航空券の運賃体系です。一番安いもの…
夫婦して罹患したコロナ、処方薬の効果もあり、ともに具合は今朝からよくなってきた。 自分は読み残していた本や再度読もうと思った本を書棚から持ってきて、解熱剤で熱が下がっては数ページ読んでは、又眠り。 昨日までは読書中心だったが、今日は少し時間つぶしにとサブスクで映画を見た。正直映画は束縛される時間が長く苦痛で、余程興味を持ったもの以外はあまり見ないのだ。 しかし久々に「かもめ食堂」を見た。少し昔の話だ。なにせ北米便か欧州便かも覚えていない。がその時に飛行機の中で観て、そうだ、もう一度見よう、と今回頭の中に電球が灯ったものだ。好い印象の映画だったのだ。 小林聡美主演、共演陣に、片桐はいり、もたいま…
今週のお題「人生最大のピンチ」 自分の名前がアナウンスされて、激しく動揺する 考えてみると、今では空港という場所はなんだか縁遠い場所になってしまった。以前は空港で喧噪の中に居るのが結構好きだった。カフェのベンチに座って、空港内を移動したり、語り合う人々を人間ウォツチングするのは楽しかった。モスクワに行くときは、ヘルシンキのヴァンター空港の近くのヒルトンホテルに一泊した。その日のうちにモスクワに着ける便があまりにも夜遅かったので、それを考慮したら朝の便に乗ることにしたからだった。ホテルは空港から歩いて10分のところにあったので、夕食は空港内のファストフード店で食べることにした。ハンバーガーを食べ…
アメリカ海軍は2022年8月5日、第22海兵遠征部隊(22MEU)を載せた、「キアサージ」両用戦グループが同盟国およびパートナー国を訪問するため、バルト海諸国の複数の港に入港したと発表。「キアサージ」両用戦グループは、イタリアのナポリに司令部を置く、アメリカ海軍第6艦隊指揮下の両用戦部隊で、今回バルト海諸国に派遣されたのは、強襲揚陸艦「キアサージ」、ドック型輸送揚陸艦「アーリントン」、ドック型揚陸艦「ガンストン・ホール」の3隻。「キアサージ」は、フィンランドの首都ヘルシンキに、ドック型輸送揚陸艦「アーリントン」がスウェーデンの首都ストックホルムに、そしてドック型揚陸艦「ガンストン・ホール」がエ…
きょうは個人的にオーストラリアとノルウェーの日だった。 僕の部屋には他国の国旗が3つ飾られている。 オーストラリアとノルウェーとフィンランド。 なぜそうなったのかはよくわからない。 オーストラリアには3回行った。 2回はシドニーでオリンピック中継の仕事で、1回はブリスベンでこれも取材行。 ノルウェイは行ったことがない。 長野五輪のクロスカントリースキーの中継の技術顧問がノルウェイのスタッフだった。 開催中の親睦会でもらった国旗で、配色がいいので飾ったのだ。 フィンランドは僕が行った最後の異国。 2007年9月に一人旅、ヘルシンキで一週間ほど過ごした。 国旗はこれも長野五輪のときに会場で応援して…
気がつけば夏季休暇前最終。 予算執行作業。微速前進。残りは大学の夏季休業明け。 昨日取り掛かった教員データベースの再修正。一度手をつけ始めると、色々と不具合が見えてくる。まあ、日常的に直しておけば、そんなに手がかかることはないので、今後に向けて反省(笑)。 研究室動画。新たな動画の仕上げに向けて、キャプションの作成など外部委託先とのやりとり。今回もフィンランド編で翻訳作業があるので手間がかかるが、工程自体は順調に推移。もう一度やり取りすれば、完成か。 投稿中論文の修正作業。筆頭著者の院生が修正したものを確認し、さらに修正を加える。学生はレフリーの指示通りに直すわけだが、そのままだと丸々1ページ…
前回のブログは、なんと成田空港でとまったまま。 ひどすぎる・・・私。 乗り換え、だね。 同じフィンエアーでの乗り継ぎなので、到着時間近くになると、なんと自分の席のモニターに、乗り換え便は、時間どうり、A20ゲート、と出ていました。 親切~ えーヘルシンキ空港は、はじめて降り立った空港。で、一人旅初の乗り換え。ヘルシンキヴァンター空港。徹底的に調べたよ。フィン航空公式の動画もあった。かわいい女の子がクマのぬいぐるみをかかえて、乗り換えるの。ほかにも動画やらブログやらに詳しーく解説されていました。もう、現地で実際に乗り換えを体験した気分。 そのシュミレーションどうりにスムーズにいった。遅れがあった…
スウェーデン、フィンランド「米強襲揚陸艦「キアサージ」寄港」 8月8日のヤフーニュースによるとアメリカの強襲揚陸艦「キアサージ」がスウェーデンとフィンランドに寄港すると報じています。 アメリカ海軍は2022年8月5日、第22海兵遠征部隊(22MEU)を載せた「キアサージ」両用戦グループが同盟国およびパートナー国を訪問するためバルト海諸国の複数の港に入港したと発表しました。 「キアサージ」両用戦グループは、イタリアのナポリに司令部を置くアメリカ海軍第6艦隊指揮下の両用戦部隊で、今回バルト海諸国に派遣されたのは強襲揚陸艦「キアサージ」、ドック型輸送揚陸艦「アーリントン」、ドック型揚陸艦「ガンストン…
7日は完全休息。進めたい作業もあったのだが、途中で諦めた(苦笑)。そして、派遣元大学は8日からしばらく夏季休業。連絡はぱたっと止む。 研究室ブログおよびTwitterの更新。オープンキャンパス直後に上げるべき記事を上げる。 予算執行関係。1)来月の学会参加費の振り込みと大学のシステムへの入力作業。未完。2)先月末に自動更新されていた某アプリの年間使用料の精算。未完。3)帰国直後に使用する見込みの消耗品を見繕う。これも今注文してしまうと休業期間中に配達されてしまうのでしばらく待機。 夏季休業前の派遣元大学からの指示に従い、業績データベースの改訂作業。やや専門的になるが、公刊論文のDOI(簡単にい…
過去のない男【97分】 映画情報 2002年制作 時間:97分 製作国:フィンランド・ドイツ・フランス 原題:Mies vailla menneisyytta 監督アキ・カウリスマキ出演マルック・ペルトラカティ・オウティネン あらすじ 夜行列車でヘルシンキに着いた男が、暴漢に襲われて重傷を負い、極貧の一家に拾われて命は取り留めるが、記憶喪失に。日雇い労働をして暮らすようになった彼は、救世軍で働く女性イルマと出会い、心を通わせていく。 観ようと思ったきっかけ 久しぶりに再見したかったから ネタバレ感想
2022/08/07 0:00からカッコネンで、以下2チームの試合があります。 カピラン・パロ LaPa 私が調べてみた限り、最近の対戦成績はこんな感じです。カッコネン2022/05/21カピラン・パロ1LaPa0 各チームごとの試合成績はこんな感じ。まずはカピラン・パロから。試合成績をタップで確認 コルモネン2020/07/04カピラン・パロ3Espoon Tikka0コルモネン2020/07/12カピラン・パロ4ToTe0コルモネン2020/07/18カピラン・パロ5Finnkurd2コルモネン2020/07/25カピラン・パロ1Kirkkonummi0コルモネン2020/08/01カピラ…