米国の航空母艦
1941年就役 第二次大戦中の1942年4月、ドゥーリットル部隊の母艦としてB-25を東京沖まで運んだことで有名。ドゥーリットル部隊は東京に対する初空襲を行った。それから半年あまり、就役から1年で撃沈された。
1943年就役。前の年に撃沈されたCV-8のあとを襲名した。ベトナム戦争、アポロ11号回収、などを経て1970年退役。2005年現在はサンフランシスコ沖の軍港に係留してある。
本田技研工業(株)販売の250ccネイキッドスポーツバイク。 1995年第31回東京モーターショーに参考出品後、1996年2月にデビュー。 現在も販売継続されている息の長い機種である。 雀蜂をイメージしたグラマラスなスタイリングで人気も高い。
系譜としてはCB250F・JADE(ジェイド)の直系後継機種。 兄弟車にホーネットCB600F、ホーネットS、CB900ホーネットがある。
リスト::オートバイ
いわゆるレガシーホーネット。トップガン2のTV放送で盛り上がり、積みの中から発掘、製作した。積んだ時期は恐らく数年前、エリア88シリーズ再販時。神崎機でも作る気だったのだろうか。 キットの出来はネットの評判通り。士の字にすると滅茶苦茶カッコいいが、合いやバリが最悪という感じだ。特に左側のエアーインテーク、コクピット後部、垂直尾翼は明らかに金型製作時に寸法をミスってるかのような隙間や段差ができる。あと側面パーツの割り方も強度や合いの関係で作りにくさに拍車を掛けている。 ただその辺のほとんどは目立たない位置にあるし、307,308といったグレーならなおさら気にならなくなる。なので今回はほどほどで処…
<ツーリング1日目へ ツーリング2日目。 昨日のチェックイン時、団体客がいるため時間をずらした方がいいですと言われたので 少しゆっくり7時過ぎに起きました。前回も同様の案内がありましたね。 団体客にもここのホテルがコスパが良く人気があるようです。 ツーリング前には雨だった伊豆半島の天気予報ですが、 午前中はくもり、夕方あたりにちょっと降るかもくらいには改善していました。 8時20分ごろに朝食会場のレストランへ。もうガラガラに空いてました。 まずは2種類の朝食メニューから選ぶ。 前回アジの干物にしたので今回はベーコンエッグを選択。 後はビュッフェ形式でおかずを選んでいくスタイル。 というわけでト…
今年も暑すぎる夏が続く。 10月だというのに30℃超えは当たり前。 ツーリングに行く気にもなれずどうにかしてほしいこの頃でしたが、 約3ヶ月ぶりにようやく出かける気になれました。 今回も1泊2日の山梨・伊豆ツーリング。 前回から続いて第二弾といったところでしょうか。 margatroid.hatenadiary.jp 何故また山梨・伊豆なのかというと、一番の目的は林道三石山線。 今度は逆方向(南→北)から行きたいと思ったのと、 前回食事をしようと思っていたお店がことごとく臨時休業だったのが心残りで…… その他の林道も軽くまわってみたいところ。 ただ問題は、天気予報。伊豆をまわる2日目の天気が雨…
<ツーリング2日目へ ツーリング最終日。 7時半過ぎごろに起きる。 まずは荷物の整理をして、8時半ごろに朝食会場へ。 フロントの前には中国系の団体がいましたが、レストランはガラガラ。 時間差で正解ですね。 朝食メニューは和・洋の基本コースを選び、 それ以外はバイキングという方式となっている。 「和」の方は沼津の名産アジの干物。 「洋」の方は朝霧高原の卵を使用したベーコンエッグ。 どちらも美味しそう。 今はどちらかというと和の気分だったのでアジの干物にしました。 満足。 朝食を終えて部屋に戻り、準備をして9時半にチェックアウトしました。 昨日までの泥などで結構汚れてしまっている。 帰ったら洗車に…
<ツーリング1日目へ ツーリング2日目。 6時半ごろに起きる。 昨日の夜から雨が降っていたが、今は少し降っている程度か。 朝食バイキングへ。 オープン時間に合わせていったものの、今度は日本人団体観光客が 20人くらい並んでて列になってた。 むぅ。 今回はあまり快適じゃないなあ…… 朝食を終えて部屋に戻る。 外を見ると霧雨が降っている。結局ここから富士山は見られなかった。 雨がもう少し弱まるまで部屋で様子を見ていました。 そしてだいぶ弱まったところでチェックアウト。 外に出ると雨はほとんどやんでいた。良かった。 出発。 西湖方面へ走っていく。 雨はすぐにやむと思っていたのだが、西へ進んでいくと普…
去年の11月以来約半年ぶりのツーリング。 何だかんだでなかなか行けませんでした。 今回は山梨と伊豆への2泊3日のツーリング。 伊豆に限って言えばなんと最後に訪れたのは6年前の2018年だった。 もう6年経つのか…… ということは今のホーネットに乗り換えてからは初めてですね で、山梨の方は過去に行ったポイントで、色々と細かい変化があったようなので 現地で確認したいなと思います。 例によって夜明け前に出発。 空いているR20をひたすら走っていく。 5時前くらいになるともう明るくなってきた。 途中日野バイパスに入り、松屋へ。 ここで朝食をとることに。 焼き牛めしにしました。 朝食を終えて再び出発。 …
今日の朝、主人が 「バイク乗るで」 って言い出して、バイクのキー持って 外に出て行ったんですよ~~(;゚Д゚)ヤバイ ホンダ CB900ホーネット 主人は右の股関節が人工股関節なので 体勢に制限があります。 今は股関節周りの肉も骨に癒着して 以前みたいに簡単に抜ける事も 無くなったけど、今の状態で 重たい大型バイクを押して家から出して またがって乗る・・・なんて、 まだ無理w(゚Д゚)w 慌てて止めようとしたけど 言う事聞かない💦 私は洗面所に行って シャワー浴びてる三男に、 「お父さんがバイク乗るって💦」 って言うと慌てて服着て出てきました~Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 外に出たらもうバイクの…
さてさて、今年も明日のお仕事で一時休戦。 いや、誰と戦っているわけでもないのですがw まぁ仕事と戦ってますw で、それより一足早くタミヤフェアの報告は今回で最終回。写真多めなので、ちゃっちゃと進めていきたいなと。 ところで咳の状況ですが、今週からジョギングを再開してみたものの、あんまり大きな変化はありませんね。たまに喉が変だなって感じて咳込むことがありますが、ほとんど気にならないレベルにはなっています。 明日で仕事が終わったら、回復したりしてw だとしたら、ストレスも今の状況の要因なんでしょうけどw さて、タミヤフェアですが、そろそろお昼ということで、いったん会場を出て近くにある『五味八珍』に…
<ツーリング4日目へ ツーリング最終日。 6時前に目が覚める。 少し疲れが残っている気がしないでもない。 6時半に朝食会場へ。 朝食を済ませ、部屋に戻り少しゆっくりとしてました。 今日は霧ヶ峰から美ヶ原高原へ向かう予定。 松本城もあるのですが、さすがにツーリング5日目というのもあるので 今回はツーリングだけにしておいて帰ろうかなと (^^; 9時過ぎにホテルをチェックアウトしました。 出発。 今日も青空の広がる良い天気。 霧ヶ峰へ向かう。 見事な秋晴れでまさにツーリング日和。 紅葉した綺麗な山々に、思わず何度も景色に見とれてしまいました。 ちゃんと前を向いて運転しよう。 やがて県道は山の中へ。…
<ツーリング3日目へ ツーリング4日目。 朝食が7時からなので6時半にアラームをセットしていたが、 結局6時ごろに目が覚めてしまった。 朝食会場はこのホテルの隣にある天橋立ホテルの方となるので外へ出て移動。 さすがに朝なので空気がひんやりとしている。 朝食会場へ。 間もなくしてオープン。 さすがいいホテルだけあって朝食会場も広く、 先に札で席を確保するパターンなので利用しやすい。 料理を取りに行く。 ビュッフェ形式だが、料理人が目の前で卵焼きを焼いていたりしており、 料理の質がとても良かったです (^^ 大浴場と朝食会場が別になっていても、これは満足できるレベル。 ちなみに納豆は黒い豆の納豆で…