静岡県東部にある半島。 元々太平洋上の島であったものが日本列島に衝突し半島化したと言われる。その時に隆起した山地が丹沢山地である。伊豆半島から箱根山地とその外輪山の部分はフィリピン海プレートに属す。 また半島全体が富士火山帯に属し、熱海・伊東・伊豆長岡など温泉が多く、ホテル・旅館や温泉保養施設が立ち並び首都圏からの観光客で賑わう。
伊豆
日本滞在中、2泊で出かけた伊豆半島先端の弓ヶ浜温泉、伊豆急下田駅から送迎バスで旅館に到着後、荷物を置いて徒歩で散策に出かけました。入り江内で穏やかそうで砂浜が綺麗な弓ヶ浜海岸の隣にあるのが逢ヶ浜(おうのはまと読むそうです)です。遊歩道がずっと海岸沿いに続いているようで、タライ岬まで行こうと思っていましたが、逢ヶ浜からはずっと上り階段で途中で断念、Uターンしてきました。逢ヶ浜は岩場で雀岩、エビ穴、姑岩など奇岩が沢山ありました。そしてアチコチに看板があるのが、「密漁禁止」「キャンプ・バーベキュー禁止」の看板です。夏の素潜りが楽しそうな海岸で、密漁禁止の看板にも納得です。
河津さくらまつりのおすすめの出店をご紹介! 河津さくらまつりの出店の営業時間は何時から? 河津さくらまつりの出店の営業時間はお店ごとに異なります。午前9時ごろから多くのお店が開店し始め、午前10時にはほとんどの出店が開店しているような状態です。一方で、閉店時間は在庫がなくなり次第終了というお店も多いため、早いお店だと16時には閉めてしまう出店も出てきます。また、出店の中でも、人気メニューは午前で売り切れるケースが多いため、河津さくらまつりの出店を楽しみにしている方はできるだけ午前中の来場をおすすめします。 2025年の河津桜まつりの完全ガイドは特集で他の記事にまとめております。 zimoto-…
はじめに 今年は河津桜の開花が異例の遅れとなり、来場者・出店者含め多くの混乱をもたらしました。それでも、先週の寒波を乗り越え、ついに12本の河津桜が見頃を迎え、花見を楽しむことができるようになりました。満開の河津桜の並木などは、これから1週間ほどは見られなさそうですが、見頃を迎えた河津桜が出てきたことで「河津桜まつり」もいよいよ本番が始まった雰囲気を見せています。 zimoto-navi.hatenablog.com 本記事では、ついに見頃を迎えた選りすぐりの12本の河津桜について、エリアの詳細からそれぞれの開花状況など詳しくお伝えしますので、河津桜まつり来場予定で撮影スポットを探している方は…
房総半島に朝陽を見に行ってからM340iをろくにドライブしていない。 1ヶ月間の走行距離は50kmほど。燃費は5km/㍑くらいだ... ( •᷄⌓•᷅ ) 寒いし久しぶりなので、コンセプトは伊豆の海岸線一周ノンビリドライブ。 朝5時出発。最近NEGRONIのドライビングシューズを履いていない。今回も厚手の靴下を履いているので、いつものスニーカーにすることにした。ノンビリだし。 なぜか空いている都内を気持ちよく走り抜けて東名高速道路に乗り、いつもの足柄SAで小休止。路面は完全にドライだったので全く問題なかった。 東名高速道路を沼津ICでOUT。そのまま伊豆縦貫自動車道R136に乗って伊豆長岡IC…
髪を切って、部屋を少し掃除して、パソコンの設定を見直した。そしてお正月のための買い物を半分ほど済ませた。 それだけで気分が軽い。ついAmazonで電子書籍をまとめ買いしてしまった。 これは一昨日に行った西伊豆、堂ヶ島のトンボロ。トンボロとは干潮の時のみ島へ繋がる地形とのこと。ただ、この堂ヶ島のトンボロは春夏にのみ現れて、今の季節は干潮でも島へは渡れない。僕が訪れた時刻は潮が満ちる途中だったので、もちろん他に誰もいなかった。 ほぼ観光ホテルの敷地内といった目立たない場所にあったが、なかなかおもしろい場所だった。周囲もいわゆるジオスポットであり、削れた砂岩など見応えがある光景が続いている。 温暖な…
今日は朝から伊豆半島へ行っていた。仕事で呼ばれて行ったのだが、移動時間や待機時間がそれなりにあったので、半分はドライブ・日帰り旅のようなものだった。 伊豆といっても賑やかな東伊豆ではなくて、西伊豆のほう。つまり駿河湾に面した静かな側だ。交通の便は悪く、細い道はカーブが続き、温泉街は寂れている。でも景色は抜群に良いし、魚は安くておいしい。 これはお昼に食べたイカの丼。漁港の観光向け食堂みたいな場所の名物で、刺し身のイカと"漬け"のイカと卵黄を、少しだけあたたかい酢飯で食べるもの。初めての組み合わせ。簡素だがこれがおいしいのだ。 伊豆の海水魚: 海中図鑑 東海大学 Amazon 帰路に立ち寄ったス…
1日目の続き。 本ページはアフェリエイト広告が含まれています 登場人物 2024/12/08(日) 07:30 ビューリゾート マリンヒルズ 09:30 門脇崎 09:50 伊豆高原駅 10:10 橋立吊橋 10:25 伊豆高原駅 10:40 野坂オートマタ美術館 13:00 韮山反射炉 14:05 マカロニ市場 三島店 15:30 瀧川神社 まとめ
幼馴染2人と一緒に伊豆半島を観光した話。 本ページはアフェリエイト広告が含まれています 登場人物 2024/12/07(土) 10:00 NEOPASA静岡(上り) 11:45 修善寺 11:50 仰空楼(筥湯横無料展望台) 12:00 修禅寺 12:20 竹林の小径 12:20 ギャラリーしゅぜんじ回廊 12:25 竹林の小径 12:35 独鈷の湯 13:00 独鈷そば大戸 13:55 日枝神社 14:35 グリーンヒル土肥 15:55 蓮台寺駅 16:15 道の駅 開国下田みなと 17:20 マックスバリュ伊豆高原店 18:00 ビューリゾート マリンヒルズ
2024年更新 伊豆半島で12月8日(日)に伊豆トレイルジャーニー2024開催予定 新しい伊豆の旅の創造 伊豆トレイルジャーニーの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 伊豆半島で12月8日(日)に伊豆トレイルジャーニー2024開催予定 新しい伊豆の旅の創造 ❶ITJ70k 伊豆トレイルジャーニー ITJ70k ❷Around Alone 28k 伊豆トレイルジャーニー Around Alone 28k 大会理念 伊豆半島の宝である、自然、歴史、文化を理解・尊重し、 それらと共生したトレイルランニングおよび地域の持続可能な発展に貢献する伊豆半島の人々はその昔から豊かな…
久しぶりに伊豆半島へツーリングへ。朝早く出かけるつもりで前日の夜にガソリン満タンにしてタイヤ空気圧も調整しておいた。5時過ぎに目が覚めて気温を確かめてウエアを選ぶ。モンベルのウィックロン長袖Tシャツと薄手のフリース。寒さ対策に薄いダウンを着て、厚手の革ジャン。早朝の寒さ対策に革ジャンの上にもう一枚薄いダウンを羽織る。パンツはモンベルのウィックロンステテコにEDWINの冬用バイクジーンズ。グローブはKADOYAの真冬用ガンレットグローブ。ほぼ真冬装備だ。 6時過ぎに出発。上半身は着こんでいるので寒くないが、下半身が少し寒い。パンツはもう少し暖かいのにすれば良かった。新湘南バイパスからR134に入…