静岡県東部にある半島。 元々太平洋上の島であったものが日本列島に衝突し半島化したと言われる。その時に隆起した山地が丹沢山地である。伊豆半島から箱根山地とその外輪山の部分はフィリピン海プレートに属す。 また半島全体が富士火山帯に属し、熱海・伊東・伊豆長岡など温泉が多く、ホテル・旅館や温泉保養施設が立ち並び首都圏からの観光客で賑わう。
伊豆
どうも、お久しぶりです。 ふじかわ52です。 今まで月1更新だったブログですが、その月1すらサボってしまい、5月以来の更新となってしまいました。ここ最近忙しかったり、単純にどんな記事を書こうかと考えていたら1か月開いてしまったという感じです。 さて、今回は4月に伊豆に行った話を記事にしたいと思います。 ここで書いてる旅行記はほとんどが一人旅ですが、今回の旅はTwitterのフォロワーさんとのオフ会で行った旅行になります。 1.旅の始まり 旅の始まりは新富士駅。ここでフォロワーさんの車に乗せてもらい、伊豆を目指しました。(スプラッシュは今回お留守番) 新富士駅は在来線との接続が無い新幹線駅という…
今年のGWは緊急事態宣言もまん延防止措置などの制限は無い。感染状況はより一層深刻な状態。この状態で医療機関は崩壊していないのだろうか。本当に心配になる。なので出かけるときはクルマかバイク。若干コジツケ感があるけど。 天気予報は晴れだというので、SR400号で出かけることにする。一応念のためmont-bellのレインウエア上下は持っていくことにする。HURRICANEのリアキャリアは外してブラッククロームメッキのリアバーが装着されているので荷物を積むのに悩む。結論はGlobe Trotterの14inchに入れてリアシートに縛り付けた。見た目は良いが乗り降りしずらいので、後日HURRICANE製…
mikine1228.hatenablog.com 久しぶりの低山登山の記事です。今回は第三弾!!静岡県の大室山に行ってきました。ほとんどがリフトでの移動になるため、山頂のハイキングがメインになります。 goo.gl 大室山の特徴は低山でありながらほとんど山林はなく、野原が広がっているのが特徴です。また、山体の保護のため徒歩での登山が禁止されており、リフトでの移動が義務づけられています。 この日は快晴!!多くの人が訪れていました。最近ではアニメ『ゆるキャン△』で登場したこともあり、注目を集めている山でもあったりします。 yurucamp.jp 春風を受けて乗るリフトは爽快で心地が良いです。上が…
・Youtube 水無月の日本探訪記【お台場作った人の家】江川家住宅【明治時代の焼夷弾】https://youtu.be/PcAlUZXWSIo 今日ご紹介するのは静岡県は伊豆半島にある「江川家住宅」です。 場所はどこかというと、伊豆半島の付け根部分ですね。 近くに世界遺産になった韮山反射炉があります。 更に拡大してみるとこちら。 最寄り駅は韮山駅、この韮山で有名なのが 源頼朝が配流された蛭ヶ小島がこのあたりです。 当時の島流しは離島だけでなく 「陸続きだけど痩せた土地でおそらくろくに生活ができなさそうな場所」 も含まれます 源頼朝のラッキーだった点は、そんな平安時代の認識の島流し先が 実は既…
・Youtube 水無月の日本探訪記【観光坑道】土肥金山【世界一の金塊】https://youtu.be/P7VvYZOsrms 今日ご紹介するのは静岡県にある「土肥金山」 土肥とかいて「とい」と読む 静岡県でも伊豆半島の付け根に近い部分にあるところ 静岡県は色々と紹介しているが、なかでも伊豆丹那断層の近く。 近くと言ってもそれほどでもないけど。 もちょっと拡大してみるとこんな感じ。 海と山のせめぎあいの場所を縫うように街ができている。 伊豆半島一周ってまだしたこと無いんだよなぁ。 こちらが土肥金山に併設されている売店。 観光坑道で公開しているのは一部。。。 だと思うのだが、なんかセット感が否…
東伊豆町から放置車両の廃車引き取りです。 数ヶ月前から店舗駐車場に放置されていた放置自動車でした。 ナンバーも他府県ナンバーです。 撤去の依頼は車の所有者さんでした。 数年前に売買した車でした。 警察署からの連絡は入って放置車両の撤去依頼になりました。 放置車の引き取りでは車のカギの無いドアも閉まったままです。 車内にはガラスを割って入りました。 キーシリンダーを壊してハンドルロックを解除です。 駐車場にレッカー車が入れたので、 ウインチでレッカー車の荷台に引き上げて引き取り終了です。 廃車手続きは出来るので必要書類を郵送してもらい到着してからの手続き開始になります。 レッカー車に放置車両を載…
おはようございます。 朝のブログ更新です。 今回は、日曜日にアップさせて頂いたブログの続きです。 日曜日のブログ↓↓ yamanokumasan0102.hatenablog.com をご覧になってない方は、まずそちらからご覧いただけますと幸いです^-^ 深海魚で有名な戸田港のトロボッチ丼!深海魚のメヒカリ(500m付近に生息)をこちらでは「トロボッチ」と呼ぶそうです。 前日に車中泊をさせてもらった道の駅・くるら戸田でこちらの一品をテイクアウトし、どこか眺めのいい場所で・・ということで車を走らせていると、いい場所を見つけました。 さっそく椅子を広げて、準備万端です!お友達の犬君がここでも大はし…
2021年更新 12月12日(日)に伊豆トレイルジャーニー2021が開催されます 新しい伊豆の旅の創造 伊豆トレイルジャーニーの駐車場などの基本情報 地図 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 12月12日(日)に伊豆トレイルジャーニー2021が開催されます 新しい伊豆の旅の創造 大会名称 IZU TRAIL Journey 2021(和文表記: 伊豆トレイルジャーニー 2021) 開催日程 2021年12月11日(土) 選手受付・アウトドアエキスポ (静岡県三島市 楽寿園) 12日(日) レース〔2種目〕(ITJ70k、Around Alone 28k) 開催場所 松崎町松崎 ~ 伊豆市修善…
一昨日は熱海を旅行していた。主目的はアートイベント「ATAMI ART GRANT」。熱海の各所に展示されている現代アートの作品を楽しむ、いわゆる芸術祭だ。古い観光地である熱海ということで、展示場所も温泉地ならではの場所だったり、あるいは閉店した観光施設だったりと、作品と場所の組み合わせが面白い。 最大の会場であるホテル「ニューアカオ」は、つい数ヶ月前に宿泊営業を終えたこと、そしていわゆる”昭和レトロ”な場所として人気だったこともあり、ネットでも話題になっていた。 僕も「ニューアカオ」には思い入れがある。母方の祖父母、特に祖母の姉妹が熱海と「巨大観光ホテル」が好きで、何度か親戚一同で泊まったこ…
おかずです。 2021年の二輪専用のドラ割を活用してツーリング出かけるぞ~。 okazu-mataro.hatenablog.com ドラ割は11月末までだから、11月13日の土曜日で申し込んで、自宅を早朝に出発。 高速道路乗り降りし放題だし、今年最後のロングツーになると思うから、あそこに行って、ここで高速を降りて…とあれこれ妄想していたのに・・・ <悲しい出来事その1:高速インター手前で「エンジンオイル少ないですよ」マーク点灯!> あ、そうだった。前回乗った時に点灯したけどエンジンオイル補充してなかったんだ…。 (私のR1200RTは2stです笑 気になる方はブログ内を検索して下さい) 急遽…
=============== ウェザーニュース@wni_jp·14時間 <熱中症警戒アラート> 環境省と気象庁は、明日8月14日(日)を対象とした熱中症警戒アラートを、三重県や熊本県などの16県に対して発表しました。 こまめな塩分・水分補給はもちろん、室内でも無理せずにエアコンを使用するなど、熱中症予防を万全に行ってください。https://weathernews.jp/s/topics/202208/130275/ https://twitter.com/wni_jp/status/1558371518492450816?s=20&t=gjqpoPYW646UzWZJFb-CfQ ====…
夏季休暇3日目 休みに入ってもう3日が終わった。 朝一、ナスとキュウリの収穫をした。 朝どれのナスとキュウリ ここ数日はナスが良く採れる。 無肥料でも良く育つものだと感激! 台風の影響だろうか今日は一日天気が良くなかった。 暑くはないので助かったが。 台風8号は夕方6時頃に伊豆半島に上陸した 今年の夏季休暇は暑くても、涼しくてもあまり関係ない。 ほとんどエアコンの効いた涼しい家の中に居て孫のおもりだ。 お陰で家に居て溜まっていた事ができる。 今日はナスの種採りと育苗土作りをした。 先ず、種採り用に収穫したナスををよくもんで半分に切った。 種採り用に収穫したなす。 良くもんで中身がほぐれ易くする…
=============== https://atmc.jp/prefs.cgi?pref=33&mode= =============== https://atmc.jp/prefs.cgi?pref=32&mode= =============== https://atmc.jp/prefs.cgi?pref=30&mode= =============== ↑↓ びみょ★ https://atmc.jp/prefs.cgi?d=day&mode= =============== ↑↓ ウェザーニュース@wni_jp·12時間 【岡山県記録的短時間大雨情報】 中国山地付近でも局地的に雨が…
昨日の土曜日は、台風8号が伊豆半島に上陸。 首都圏でも大荒れの天候になったが、その一方で、僕は身体の中が大荒れだった。 金曜の夜に飲んだ酒のアルコールが、まるで台風のように暴れまくっていたからだ。 飲んだ…と言っても、中ジョッキ2杯&瓶ビール2本程度なので、昔の僕だったら余裕だった筈。 しかし、僕は最近、酒にめっきり弱くなっているので、現状の許容量を大幅に超過していたのかもしれない。 とにかく楽しい飲み会だったから、油断したのも大きな原因。 どのように帰宅したのかもよく覚えておらず、昨日の朝は、猛烈な目眩と嘔吐感に苦しむ始末。典型的な二日酔いの症状だ。 こんな苦しい思いをしたのは、ほぼ4年ぶり…
ー--ようこそ!。小江戸越・新河岸高階 パソコン爺の隠れ家へ!。ー-- ☆今日14(日)34℃23℃曇/晴 明日15(月)33℃26℃曇/晴 明後日16(火)37℃26℃晴/曇 ★コロナ渦予防(マスク、手洗い、自粛)・ワクチン接種励行・花粉症・感染症・熱中症・脱水症予対対策!。 ★北海道 猿払村付近で1時間に約80ミリの猛烈雨 災害の危険迫る!。気象庁によりますと、北海道の猿払村付近では、レーダーによる解析で午後3時20分までの1時間におよそ80ミリの猛烈な雨が降ったとみられます。災害が発生する危険が迫っていることから、気象庁は「記録的短時間大雨情報」を発表して安全を確保するよう呼びかけていま…
人々の移動が多いお盆前に台風接近とあって、交通機関、行事展開に、混乱が起きている。薄陽が差し始めた9時半過ぎに、夕食の素材を買い求め方々の散歩に出掛けた。庭木としては大き過ぎる程背丈の高いキタコブシの実が、赤く色付いていた。 南の住宅街を、東へ向かう。ひよどり公園のハリギリの花序は膨らんでいたが、開花は来週になりそうだった。 住宅街を、北へ向かう。ヤマボウシの実が、真っ赤に色付いていた。オオヤマレンゲの実も、色付いていた。北の住宅街を、西に戻る。袋を外されたリンゴも、色付いていた。 予想より少し東にずれて、台風8号は伊豆半島に上陸した。関東甲信、更には東北南部を掠めて、太平洋に抜けた。人出の多…
ツイート さなえりーの @sanaeli_t_echo さっきまでめっちゃ晴れてたのに激雨である 09:21 SOL @intracranialSOL おはようございます☁️ コミケに行かれる方はお気をつけて。 具合が悪くなった場合、スタッフに相談もなく自己判断で救急車を呼ぶのは絶対にやめてください。 準備会も要請していますが、開催前後は会食を控えて撤収後は速やかに帰宅を。 医療機関の負担を増やすようなことはしないでくださいね😇 09:39 せーは @seiha_rnb ステの肥前くんはまだこう、ちょっと前を向けそうな感じに終わったしあれは全体的に見れば一種の救いだったとは思えるんですがミュの…
八月十三日、雨。 台風が伊豆半島に上陸。 8時半起床、眠くて朝カスタマーサポートできずに床で10時まで気絶。 スペイン/ポルトガル料理を作っているうちにスペイン語圏の音楽のことがわからなくなってきて『大衆音楽の真実』を開く。 アフロ・キューバン・ミュージックについて知りたいだけなのに何故折口信夫や柳田國男や吉本隆明や西部邁、山口昌男などの話を浴びせかけられているのか。南方熊楠も出てきたし梅原猛まで出てくる。それは著者が中村とうようだから。 ガスパチョとカペッリーニを主への宥めの香りとする。 カスタマーサポートで気持ちのやり場がないのでカウベルを叩く。 限りなくワンオペとなり夕方カスタマーサポー…
00-06 D06-12 D12-18 ×18-24 × D. 中部地方 -1-1-0-0=2合計回数 -1-1-0-0=2 05:39 石川県能登地方 10/3.1 ① 06:50 〃 10/2.9 ① 東海道新幹線が一時運休 - 雨量が規制値にhttps://t.co/dCcTRPHcdp— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2022年8月12日 秋田県の芋川が氾濫https://t.co/392kBTBxQn— 共同通信公式 (@kyodo_official) 2022年8月13日 【NHKニュース速報 17:42】台風8号午後5時半頃 伊豆半島に上陸— 特務機関NERV…
こんにちは、緑風です。 さて今回は!お盆休みに家族で小田原にゆるく遊びに行ってきましたのでそのお話をば〜!! 今また大阪単身赴任中の父が帰ってきているので車で遊びに行けるところを母が考えた結果小田原に行きたいと!私も面白そう〜と思ってついていってみました!(片割れは残念ながら仕事) 本当にゆるゆるですが、それでは早速! 食べ歩きinミナカ小田原 小田原城見物 関連記事 食べ歩きinミナカ小田原 まずは母が行きたいと言っていたミナカ小田原という建物へ! www.minaka-odawara.jp なんとここの建物、城下町のような小江戸のようなかわいい外観なんです…!! ほらみてめっちゃかわいいロ…
小笠原近海で発生した熱帯低気圧が、台風8号に発展し、伊豆半島を横切った。 通常なら、すわ台風直撃と身構えるが、今回はさほどの脅威を抱かなかった。雨台風なら大したことあるめえと読んだ。そうしたら、その読み通り、大した被害をもたらさらずに伊豆半島を通過した。 雨漏りはなかった。雨戸も閉めなかった。飛ばされて危険なものも庭に放置したままにしていた。要するに、全てが台風が来る以前のままの状態だったが、台風は何事もなかったかのように伊豆半島に上陸し通り過ぎていった。 風雨がいくらか落ち着いた頃、防災アプリで市の3カ所に避難所が設置されたことを知った。 アプリにはハザードマップが示されていて、今すぐにでも…
今日は、台風の通過が予想されています。 「ウェザーニュース」によると、「朝の一瞬だけ、雨が上がる」、という予想だったので、Let's Run🏃はその時間に。 いつもと同じ、6時半起きです! これは、7時ぐらい。 雲は厚そうですが、切れ目がありますね。 朝焼け、かな? 方向は、東です。 次第に、晴れてきて… この時間は、風もなく。 とても台風が来るような感じでは、ありませんでしたね。 元々、今回の台風8号の中心気圧は、1000hPaぐらい。 暴風域もなく、台風としては、規模の小さい台風です。 お疲れ様でした~! この時点では、「台風から逃げ切った♪」と、万々歳だったんですが…。 巨匠(母)にかり…
台風8号接近とのことで今日は完全在宅でしたが、雨は日中降ったり止んだりな程度で、そんなに酷い状況では無かったですね。17時半頃には伊豆半島に上陸したそうだけど、家の方では夜になっても若干雨が降ってる程度だったような・・・。引き籠もってる間は押入れの整理をひたすらやっていましたが、そろそろやらなきゃと思っていた所だったのでタイミング的にはちょうど良いところでしたね。
台風8号が御前崎を通過し、伊豆半島に上陸して今関東の方を通っている。仕事柄台風の日はなかなか気が抜けなくて結構時間を使ってしまうのはどうもならないのかなぁ。気を抜いてばかりいてもどうかと思うけど。趣味のKaggleにもっと時間を使いたい。そういえば最近はコーヒーを一日2杯飲んだらカフェインで胃が気持ち悪い感じになる。依存せずに済むようになるかな。美味しいのは美味しいけど。
朝から夜まで、ほとんど家から出ていない。 今日は台風が来たので。車に乗れば外出はできるけれど、暇つぶし以外に用事が無いので、おとなしく部屋で過ごした。 食品庫の食材をチェックして、古くなった乾物などは日持ちのする料理にする。パソコンのメンテナンスをする。古い友人に手紙を書く。家族の入院に関して保険の手続きをする。自転車のブレーキを調整する。 そういった細々したことを済ませつつ、合間にゲーム(ファイナルファンタジー9リマスター)や読書をしていく。ずいぶんと沢山の時間があったようだが、充実感が無いままに夕方を迎えてしまった。薄く引き伸ばしたような、ぼんやりとした日曜日だった。 ツインスター・サイク…